リフトアップはローダウン とは逆に車高を上げるこ とで地面から車体までのクリアラ ンスに余裕ができ、オフロードを 走りやすくなるのがメリットです。 またタイヤとフェンダーのすき間 も広がるため、ひと回り大きなタイ ヤを装着できるのもウリ。手軽に 車高を上げられるスプリングタイ プなど、様々な手法でリフトアップ が可能です。 A 最近の人気であるリフトアップについて教えてください。 流行のリフトアップに ついて教えて? 04 イエローハットで車高調やダウン サスの工賃はいくらになりますか? ダウンサスや車高調は、イエローハットでも購入・取り 付けが可能です。工賃に関しては車種や部品点数、 また取り付ける店舗によって異なります。まずはお気軽に、 お近くのイエローハットにご相談下さい。そしてアライメント を測定・調整する機械は設置店舗が限られているため、詳し くはお近くの店舗へお問い合わせ下さい。 A ダウンサスやアップサス、車高調の 工賃はいくらぐらいですか? ローダウンやリフトアップした時に他に調整する べき箇所はありますか? 車高を変えた時に 調整するべきことは? まず、必ず行いたいのがア ライメント調整。ただ足まわ りを交換しただけだと直進安定性が 悪化し、タイヤの偏摩耗のリスクも。 そこで専用の機械で測定と調整を 行い、足の動きを純正の状態に近 付けてあげるのがアライメント調整 です。また車高を変えるとヘッドライ トの光軸が狂って対向車に迷惑が かかるため、光軸調整も必須! A ダウンサス リフトアップサス 車高調キット 取り付け工賃:1台分3万5,200円(税込)〜 [イエローハット工賃] 05 06 車高調を選ぶ時のチェックポイントやおすすめはありますか? 車高調を大きく分けると、ネジ式と全長調整 式の2種類。ネジ式はスプリング自体を伸縮 させて車高を調整する手法で、シンプルな構造で扱 いやすく、価格もお手頃なのが特徴です。一方全 長調整式は、下側のブラケットを上下に調整して車 高を変える手法。ネジ式よりも少々高額ですが、ス プリング自体は伸縮させないためストロークは変わら ず、車高を落としても乗り心地に大きく影響を及ぼさ ないのがメリットです。またダイヤルを操作すること で乗り心地を柔らかめや固めに変えられる、減衰力 調整機能付きモデルも人気が高いです。予算や走 るシーンに合わせて選ぶのが良いでしょう。 A 人気の車高調って何ですか? 減衰力調整機能って何? 全長調整式は何がいいの? 専用工具で調整ダイヤルを 回すことで、ショックアブソー バーの動きをソフトからハード まで任意で変えられる機能。 ストリートでは乗り心地を重 視して減衰力を柔らかめに、 逆にワインディングでは固め にすればハンドリング性能が 向上。走るシーンに合わせて セッティングできる。 ネジ山が下まで長く切られ ており、ブラケットで車高 を上下するのが全長調整 式。ネジ式はスプリングを 縮めて車高を下げるため、 縮めるほどストローク量が 足りなくなり乗り心地の悪 化に繋がる。だが全長調 整式はスプリングの長さを 変えないため車高を落とし ても乗り心地をキープ。 03 ローダウンやリフトアップの 車高の変化によって起こっ てしまうヘッドライト光軸セ ンサーの誤補正を防止し、 法軸を正しい照射位置に 補正するリンクロッド。 50 バネの長さは同じだが、赤の 矢印の部分だけ低くなる。
RkJQdWJsaXNoZXIy NDU4ODgz