タイヤ・アルミホイール&スポーツパーツカタログ"Y'sファクトリー"

人気のラジアルタイヤ、低燃費と静粛性の エコタイヤ、流行のオフ系テレーンタイヤ スリップサインが出たらタイヤ交換の目安 定期的なローテーションがおすすめ! 雪道や氷結した道路で活躍するスタッドレス 買い替えの目安は3~4シーズン 大半のクルマに使われているのがラジアルタ イヤ(サマータイヤと呼ぶこともある)。純正タ イヤの履き換え用やホイールのインチアップなど、メー カーごとに豊富なサイズを揃えている。最近は燃費向 上を狙ったエコ系タイヤが主流。スポーツ走行に適し たハイグリップタイヤ、静粛性を追求したコンフォートタ イヤも販売されている。流行のオフロード車に適した テレーンタイヤはブロックタイヤと呼ばれることもある。 A タイヤの種類と 特徴を教えて? 02 タイヤの交換時期に ついて教えて? 05 スタッドレスタイヤって どのぐらい持つの? ホイールを純正より大きいサイズに変更することを「インチアップ」と 言うが、足元に迫力が増して見た目がカッコ良くなるのがメリット。し かし注意したいのがタイヤ選び。極力純正タイヤの外径に近いサイズを選 ばないと、スピードメーターの表示に誤差が出てしまい、運転に支障が出る から気を付けたい。またタイヤが薄くなり、乗り心地が変化するデメリットも。 A タイヤが摩耗するとスリップサインと呼ばれるライ ンが現れる。これが交換の目安。できるだけ長く、 そしてムダなく使いたいなら、定期的に前後左右のタイヤ を入れ替えるローテーションがオススメ。ただスリップサイ ンが出ていなくても、製造年週が古いタイヤはヒビの発生 など劣化しているケースがあるため注意が必要。 A 台湾や韓国などアジア系ブランドのタイヤはいわゆる「アジアンタイヤ」と呼ば れ、日本にも数多く輸入されている。国内メーカーと比べると値段が割安なの が魅力で、ひと昔前は品質に不安があったが、ここ数年で耐久性が大きく向上した。 ただ未だに品質が粗悪なメーカーも存在するため、慎重に選びたいところ。 A タイヤの中に充填された空気は、 時間が経てば経つほど抜けてく る。だから定期的に空気圧をチェックした い。適正な空気圧は運転席のドア内に 貼ってあるシールや取扱説明書に記載さ れている。空気圧 は各車種の適正 値より高すぎても 低すぎてもダメで、 燃費の悪化や偏 摩耗、バーストなど の危険性が伴う。 A 新品のスタッドレスタイヤはゴムが 柔らかいのが特徴で、積雪した路 面にしっかりグリップしてくれる。しかし年 数が経つほどにゴムが硬化して、溝が十 分にあっても本来の性能を発揮できなくな る。3〜4シーズンあたりが買い替え時の 目安だが、太陽が当たらない屋内など適切 に保管することでゴムが長持ちする。 A 大口径ホイールを履くとその分、タイヤは 薄くなり乗り心地が変わってくることも インチアップすると どうなるの? 03 空気圧を定期的に点検し、良好な空気圧を! 適正な数値は運転席のドア内に貼ってある タイヤの適正空気圧は どのぐらい? 04 格安なのが魅力!品質もここ数年で大幅に向上 アジアンタイヤって大丈夫ですか? 07 路面のグリップ性能を強化して、高速走 行やサーキット走行を楽しみたいユーザー に人気。ハイグリップラジアルは日常生 活の扱いやすさも考慮して開発。 市販されている空気圧をチェック するタイヤゲージ。 ハイグリップ ラジアルタイヤ 走行時にタイヤのゴムが路面に接地した 時の摩擦を転がり抵抗というが、この抵抗 を低くすることで燃費を向上させている。 環境負荷の低減にも貢献する。 コンフォート エコタイヤ オンロード性能を重視したオールテレー ンと悪路での走破性を強化したマッドテ レーンに加え、最近では両者の特徴を兼 ね備えたラギッドテレーンも人気。 オフ系に強い テレーンタイヤ インチアップ 純正サイズ インチダウン 06 48 タ イヤ 外 径スリッ プサインは溝の間に設けて いる横方 向のライン。タ イヤのゴムが減る ごとにこ のサインが 目立つように露出するた め、で きるだけ早めに 交換しよう。

RkJQdWJsaXNoZXIy NDU4ODgz