タイヤ・アルミホイール&スポーツパーツカタログ"Y'sファクトリー"

左右のサスペンションをつなぎ剛性アップ ボディ補強パーツの基本中の基本といえる 「ボディ補強」編 クルマに追加するだけで走りが劇的に改善! TOWER&BRACES ストラットタワーバーの役割を教えて? 02 サスペンションの上部はス トラットタワーという部分に 固定されている。ボンネットを開け ると、ちょうどタイヤの上側にあるボ コッと膨らんだ部分がストラットタ ワー。そこにストラットタワーバーと いうバー形状のパーツを装着する ことで左右のサスペンションをつな ぎ、足まわりの剛性がアップ。ハン ドリング性能の向上が期待できる。 優れた補強パーツだ。またハードな 走りによるストラットタワー部の変形 やボディのゆがみを抑制して、ステ アリングのレスポンスがよりシャープ に。またエンジンルーム内で高い 存在感を放ち、視覚的なドレスアッ プ効果も得られる。剛性パーツの 基本として、設定車種も豊富。 A Q&A イジる前に知っておくべきこと ドレスアップの疑問 初心者歓迎 普段の街乗りやドライブで高速道路やワインディングを走る際に、ハンドリングの不安定さ や気になる異音を感じたことはないだろうか。それらを改善してくれるのがボディの補強 パーツ。あらゆるシーンでキビキビと走りたい、クルマを長く大事に乗りたい人にオススメ。 車高調などを装着して足まわりを強 化することで重心が低くなり、走行時 の安定感が向上する。その一方でサスペン ション以外がノーマルだと、ボディのゆがみや きしみ音の発生など、ボディ剛性に物足りな さを感じてしまう。そこで補強パーツを装着 することでボディ剛性が向上し、走行安定性 がさらに増す。ハンドリング性能も良くなり、 コーナリング時の安定感も得られる。 A 左右をつなぐバーの形状は車種やメー カーにより異なり、断面が丸型やオーバル 型など様々。バーや固定部の色にこだわ るメーカーも多く、見た目が華やか。 ストラットタワーから飛び出ているサスペンショ ンのボルト部分にセットし、ナットで締め込むだ け。手間をかけずに取り付け可能。 サスペンションからの振動はストラット周辺から 他の部分にまで伝わってしまう。 サスペンションからの振動はストラットでしっか りと受け止めるので安定する。 ボディ剛性が向上し、走行安定性がアップ コーナリング性能もグーンと良くなる なぜボディの補強が必要なの? 入れると何が変わるの? 01 タワーバー未装着 タワーバー装着済み 49

RkJQdWJsaXNoZXIy NDU4ODgz