HOME > オイルコラム >オートマオイルの交換時期はいつ?

COLUMN

オートマオイルの交換時期はいつ?CVTFやその他のメンテナンスについても解説します!

オートマオイル交換をしたことはありますか?同じオイルでも、例えばエンジンオイル交換については定期的な交換の必要があることがよく知られていますが、実際のところオートマオイルについてはどう考えればよいのでしょうか。
そこで、今回はオートマオイルの適切な交換時期や注意点、さらには一緒に実施したい点検におけるチェックポイントを解説していきます。また、最近はCVTを搭載した車の普及が進んでいるので、オートマオイルと同様の役割を担うCVTFについても併せてご紹介します。

オイル交換 FAQ

作業予約サイトからネット予約を全店で受付しています。また、お電話でもご予約できます。
ネット予約こちら>
エンジンオイルの交換工賃が税込550円~、オイルフィルター交換工賃が税込770円~となります。カード会員様はメンテナンスパックをご購入でこちらの工賃が無料となります。
その他、エンジンオイル、オイルフィルターの商品代がかかります。エンジンオイルは品質、価格帯から選べる豊富な種類を用意しています。
イエローハットでは走行距離3,000km~5,000km毎、または3ヶ月~6ヶ月毎のエンジンオイル交換をお勧めしています。
普通乗用車であれば、国産車はもちろん輸入車も作業可能です。
一部輸入車等、店舗によって作業出来ない車種がありますので詳しくは最寄店舗へお問合せください。
エンジンオイル交換の作業時間目安は15分~30分となります。(車種により作業時間は異なります)
また、ネット予約しておくと作業開始までの待ち時間が大幅に短縮できます。

オートマオイル・CVTFの交換時期

オートマオイルやCVTFは、いつ交換すればよいのでしょうか。また、そもそも交換する必要があるのでしょうか。順に解説していきます。

オートマオイル・CVTFはいつ交換すれば良い?

    

オートマオイルやCVTFは定期的な交換が望まれます。交換時期については、今は車の性能が向上していることもあり、10万km毎の交換で問題ないとしている自動車メーカーもあります。しかし、あまりに長期間交換せずにいると、不具合が出やすくなってしまうだけでなく、交換時のトラブルを招く恐れも出てきます。そのため、こうしたトラブルの発生を防ぎ、できるだけ長く車を万全の状態で乗り続けるためには、やはり定期的な交換が重要となります。
イエローハットがおすすめする交換時期の目安は2年間、または2万kmの走行です。ただし、適切な交換時期は車や走行距離、あるいは走行環境などにより大きく変わります。


交換の必要性について

    

なぜオートマオイルやCVTFを交換する必要があるのでしょうか。それは、オートマオイルやCVTFは、エンジンオイルと一緒でオイルをベースとして製造されているため、経年劣化が避けられないからです。長期間使い続けると、熱による酸化はもちろん、金属粉やスラッジなどのゴミが溜まって徐々に劣化していくのです。
劣化の兆候は多くの場合、発進時のもたつきや加速性能の低下、あるいは燃費の悪化やギアの不調となって現れます。この段階に至ってなお交換せずに乗り続けてATやCVTを故障させてしまうと、修理や交換に高額の費用がかかる可能性が出てきます。
また、故障が判明していない場合であっても、長い間交換せずにしておくのは危険です。オートマオイルやCVTFの劣化がひどくなると、ATやCVT内部のパーツの磨耗や溜まった摩耗粉などが交換時のトラブルを誘発する危険性が高くなるのです。そのため、お店によっては交換作業を頼んでも断られてしまうこともあります。


交換時期が早まる車の走行について

オートマオイルやCVTFの適切な交換時期は、走行状況により大きく変わってきます。「シビアコンディション」、すなわち車にとって過酷な条件下での走行が多いと劣化が早く進むため、交換時期を早めた方が良いでしょう。ここでは、ほぼ全ての国内自動車メーカーによって統一されているシビアコンディションの具体的基準をご紹介していきます。ご自身の車のシビアコンディションを知りたい場合は、車の取扱説明書やメンテナンスシートなどを参照してください。

・悪路での走行が多い
悪路とは、凸凹路・砂利道・雪道・未舗装路などを指します。これらの路面条件が走行距離の30%以上を占めると、シビアコンディション走行とされます。

・走行距離が多い
目安としては、年間走行距離2万km以上が該当します。

・山道や登降坂路での走行が多い
登り下りが頻繁なためにブレーキを多用する状況が、走行距離の30%以上でみられる時はメンテナンス時期に注意しましょう。

・短距離の繰り返し走行が多い
短距離走行とは俗に言う「チョイ乗り」のことで、1回の走行距離8km以下が目安とされています。

・低速走行やアイドリング状態が多い
30km/h以下の走行や、2時間/1日のアイドリングもシビアコンディションとなるため注意が必要です。短距離・低速での走行やアイドリングでは、暖機が終わる前にエンジンを止めることになります。多用するとエンジンオイルなどのオイル類が適温で使用されないために、劣化が進んでしまうのです。


その他にエンジンルームでチェックすべきポイント

快適なカーライフを送るうえで必要になってくるメンテナンスはまだまだあります。ここでは、その他にエンジンルームでチェックすべきポイントを解説していきます。

冷却水

    

冷却水の主な役割は、オーバーヒートと錆の発生防止です。冷却水に使われる液体にはいくつか種類がありますが、冷却性能だけで考えれば水道水でも良いように思えます。しかし、冬場の凍結リスクを避け、かつエンジン内部の錆や腐食の発生を長期に渡り防ぐ役割をしっかりと果たすことが求められるため、不凍液(クーラント液)や専用のLLC(ロングライフクーラント)を用いるのが一般的です。
点検では、冷却水がリザーバータンク内に付けられたMAXとMINのラインの間にあるかをチェックします。冷却水は使用されることにより少しずつ蒸発していくため、MINのラインを下回るほど減っていれば補充しなければなりません。
また、たとえ耐用年数前であっても冷却水の色が濁っていれば、劣化、あるいはエンジンオイルが混入していることが疑われるので、速やかにお店にみてもらうことが大切です。
なお、点検作業は温度によって上下する冷却水の量を正確に測るために、必ずエンジンが冷えて水温が十分に下がった状態で行ってください。


エンジンオイル

    

エンジンオイルは、エンジン内を循環して「潤滑」「冷却」「密閉」「防錆」「清浄」といったさまざまな作用により、エンジンの正常な働きを助ける役割を果たしています。エンジンを回し続けるたびに金属クズなどのスラッジやゴミが混じり劣化していくため、定期的な交換が欠かせません。
点検では、エンジンオイルの量や汚れを確認することができます。手順としては、オイルレベルゲージを抜いたら、まずウエスなどで付着しているエンジンオイルを拭き取ります。そして、元の位置にしっかりと挿し込んでから、もう一度抜き取ってエンジンオイルがオイルレベルゲージに付けられたFとLの印の間にあるかを確認してください。足りていなければ補充する必要があります。
また、その際に併せて汚れ具合のチェックも行います。ただし、汚れ具合を正確に判断するのは実際には簡単ではないので、ご自分でやってみてよく分からなければお店にみてもらった方が確実です。


ウインドーウォッシャー

    

ウインドーウォッシャー液は、冷却水やエンジンオイルとは異なり、エンジンの正常化や車の走りに直結するものではありません。しかし、噴射されることで付着した油膜や曇りの除去はもちろん、泥跳ねや飛んできた虫の死骸などを取り除く際のワイパーの拭き取り性能を高める働きをします。また、事故が起こりやすい悪天候時の視界確保には、特に大きな役割を果たします。
点検は、通常はウォッシャータンクに目盛りが付けられていないことが多いので、目視で残量を確認します。タンク容量の半分程度まで減っている場合には適量を補充し、最後にウインドーウォッシャー液がきちんと噴射できるかを確認します。
ウインドーウォッシャー液にはさまざまな効果を持つものがありますが、別の働きを持つタイプに切り替えるのであれば、必ず残っているものを使い切ってから新しいものを入れるようにしてください。これは混ざることで変質したり、ノズルの詰まりを惹き起こしたりするのを避けるためです。また、水道水による補充は凍結の危険性を高めてしまううえに、ミネラルウォーターは腐敗しやすいことから、ご使用はお控えください。


ブレーキフルード

    

ブレーキフルードは、ブレーキのスムーズかつ確実な踏み込みを支える油圧に使われるオイルです。劣化によりブレーキが効きづらくなり、最悪の場合ブレーキがまったく効かなくなるベーパーロック現象を惹き起こすことから、定期的なメンテナンスが欠かせません。
点検は、まず、ブレーキフルードのリザーバータンクに付けられたMAX・MINの両ライン間に液面が達しているかを調べ、次にリザーバータンクの周囲を見て液漏れを起こしていないかを確認します。液漏れしていなければ基本的に量が減ることはありませんが、ブレーキパッドやディスクローターの摩耗が液面を下げている可能性もあるため、その場合にはこれらのパーツの交換を要することがあります。
交換作業には、車体をジャッキアップしての「エア抜き」を行うための作業スペースの確保や、工具類の準備といった手間がかかります。また、誤った作業でブレーキに不調が生じれば交通事故を招く恐れも出てきます。したがって、自力で行うのではなく、お店に依頼して実施されることをおすすめします。


バッテリー液

    

バッテリーはエンジンの始動時はもちろん、ライト類や電装品に電気を供給すると同時に、走行時にオルタネーターによってつくられた電気を蓄えておくという重要な役割を担うパーツです。
そして、バッテリー液がバッテリー内部にあって化学反応を起こすことで初めて、放電と充電を繰り返していくことが可能になります。ただし、時間とともに減少することが避けられないバッテリー液は、減りすぎると本来の働きが期待できなくなります。メンテナンスフリーのバッテリーもありますが、放置しておくと火災発生の危険もあるため、定期的な液量のチェックが必須です。
点検は、バッテリーを側面から見て液面がUPPERとLOWERのラインの間にあるかを確認します。なお、液面が直接見えずインジケーターで確認するタイプや、セルキャップを外して懐中電灯などで中を照らしながら確認するタイプもあります。バッテリー液は蒸留水やバッテリー用の精製水としてお店で手に入れることが可能です。


オートマオイル・CVTF交換なら、イエローハットにお任せ!

オートマオイルやCVTFの交換については、豊富な専門知識とスキルを備えたスタッフがいるイエローハットにお任せください。
また、エンジンオイル交換については電話とネットの両方でご予約を承っております。特に「オイル交換ネット予約」は、予約内容の確認・変更・キャンセルが24時間いつでも可能なので、隙間時間を活用してご予約いただけます。作業当日は、ご予約店舗にお車を持ち込んでいただくだけで、すぐに交換作業を実施いたします。

オイル交換 ネット予約の流れ

  • STEP01

    車種と店舗を選択

    オイル交換する車両を選択し、ご利用の店舗を選択します

  • STEP02

    作業メニューと日時を選択

    作業メニュー(オイルフィルター交換)を選択した後、ご希望の日時を選びます

  • STEP03

    ログイン(or 無料会員登録)

    会員様専用ページのID/パスワードでログインします
    (会員様専用ページに登録されていないかたは、新規でご登録します)

  • STEP04

    予約完了

    予約完了メールを受信したらあとは当日お店に行くだけ


まとめ

オートマオイルやCVTFは、エンジンオイルほど頻繁な交換の必要性がないことから、つい交換タイミングを逃しがちですが、経年劣化していくことは避けられません。劣化を放置することでトランスミッションを傷めてしまえば、さまざまなトラブルの発生はもちろん、交換にかかる高額の費用負担も覚悟しなければならなくなります。
この機会に車のメンテナンスをイエローハットにお任せいただくことをご検討ください。

オイル交換 ネット予約の流れ

  • STEP01

    車種と店舗を選択

    オイル交換する車両を選択し、ご利用の店舗を選択します

  • STEP02

    作業メニューと日時を選択

    作業メニュー(オイルフィルター交換)を選択した後、ご希望の日時を選びます

  • STEP03

    ログイン(or 無料会員登録)

    会員様専用ページのID/パスワードでログインします
    (会員様専用ページに登録されていないかたは、新規でご登録します)

  • STEP04

    予約完了

    予約完了メールを受信したらあとは当日お店に行くだけ

-->