HOME > 企業・IR情報 > サステナビリティ > サステナビリティに関する考え方及び取り組み

サステナビリティ基本方針

イエローハットグループは、「関わる人すべての幸せ」を第一とする創業精神のもと掲げた企業理念並びに経営理念に基づき、「 安全で安心な、人とクルマにやさしい社会づくり」を目指し、サステナブルな社会の実現に貢献してまいります。

〜企業理念〜

『思いやりの心を磨き、
関わる人すべてに喜びと感動を与える』

〜経営理念〜

  • 1. お客様に喜んでいただく
  • 2. 良い社風を築く
  • 3. 社会からの信頼を得る

ガバナンス及びリスク管理

当社は、経営課題として掲げる環境・社会・ガバナンスに対する取り組みをより一層強化すべくサステナビリティ推進委員会を設置し、サステナブルな社会の実現に貢献してまいります。

≪サステナビリティ推進委員会の役割と構成≫
当委員会では、サステナビリティに関わる経営の基本方針の決定、並びに重要課題の特定、目標設定、及び戦略の企画・立案・提言を行います。また、各活動における取り組み状況のモニタリングを実施し、取締役会へ報告いたします。特に、気候変動に関するリスク・機会の選別・評価と対応策の立案は、以下のプロセスで実施しております。
プロセス
当委員会は、代表取締役社長を委員長とし、委員は、取締役、部門長、その他委員長が必要と認めた者により構成されます。さらに、当社ではリスク管理の専門として「危機管理委員会」が設置されており、先を見越したリスク管理体制の整備について適宜審議しております。

ガバナンス体制図

ガバナンス体制図

TCFD提⾔に準拠した気候変動への対応情報の開⽰

①戦略

≪シナリオ分析の前提≫

気候変動がもたらすリスク・機会を特定するために、以下の2つのシナリオを設定して分析を⾏いました。
・1.5℃シナリオ:脱炭素社会に向けて、政策規制の強化や市場ニーズの変化といった「移⾏リスク」が顕在化する世界
・4℃シナリオ:気候変動対策が⼗分にされず、平均気温の上昇や台⾵の激甚化といった「物理的リスク」が顕在化する世界

また、シナリオ分析では当社の主⼒事業である「カー⽤品・⼆輪⽤品等販売事業」を対象として、バリューチェーンを設定し、主要なリスク・機会の特定と財務インパクト算定、対応策の検討を実施しました。

≪シナリオ分析の結果概要≫

分析の結果、1.5℃シナリオにおいては、炭素税の導⼊に伴う原料やエネルギーの調達コストアップ、及び当社の CO2排出量(スコープ1・2排出量)への課税に伴うコストアップの影響が⼤きいことが分かりました(※)。⼀⽅で、脱炭素社会の構築に向けた物流システムの改善によるコストダウンが機会として抽出されました。また、4℃シナリオにおいては、⾃然災害の激甚化に伴う機会損失がリスクとして認識できた⼀⽅で、平均気温の上昇に伴う当社製品へのニーズ向上・売上拡⼤が機会として特定されました。こういった当社にとって重要なリスクと機会は定期的に⾒直し、対応策を明確にして全社の戦略と⼀体化し推進してまいります。

リスク・機会対応一覧表

リスク・機会対応一覧表
※当社のCO2排出量への課税に伴うコストアップについて
・2021年度スコープ1・2排出量:24,614tCO2
・2030年における炭素税の予想価格:10,000$/tCO2(IEA “World Energy Outlook 2021” より)
2030年において、2021年度と同⽔準のCO2排出量の場合、320百万円のコストアップが⾒込まれる結果となりました(1ドル=130円とする)。
⼀⽅で、当社が⽬標としている2030年の⽬標CO2排出量(21年度⽐ 37.8%減)を達成することで、120百万円のコスト削減が実現できると見込んでおります。
≪1.5℃シナリオにおける財務インパクト≫

1.5℃ 損益分析

1.5℃ 損益分析
※今回調査をした情報をもとに財務インパクトの試算を⾏いました。今後も最新情報を収集し、算定結果 の精度向上に努めます。
※「物流の効率化によるコスト削減」は、2030年における成⾏きの物流コストに対する対策実施後の物流コストの差額を財務インパクトとして計上しております。
≪4℃シナリオにおける財務インパクト≫

4℃ 損益分析

4℃ 損益分析
※今回調査をした情報をもとに財務インパクトの試算を⾏いました。今後も最新情報を収集し、算定結果の精度向上に努めます。
※エネルギーの調達価格の変化に伴う財務インパクトは、その影響が⼩さいため除外しております。
※「⾃然災害からの復旧コスト」「⾃然災害による機会損失」「降雪の激甚化による特需発⽣」は、当社の重要なリスクとして特定できた⼀⽅で、その影響は不確実なため定量化できていません。

②GHG排出量削減の指標と⽬標

当社ではGHG排出量削減⽬標を以下の通り設定し、削減活動に取り組んでおります。
・2030年:37.8%減(2021年度⽐:SBT1.5℃⽔準)
・2050年:カーボンニュートラル
2030年の削減⽬標の達成に向けては、BAU排出量(※)を店舗拡⼤の⾒込みより推定しました。BAU排出量と
2030年⽬標排出量のギャップを「削減すべきGHG排出量」と定義しております。
2012年から全店舗LED化に取り組み、電気使⽤量の削減を実施しております。今後も省エネ活動の拡⼤や太陽光パネルの設置などを通して着実にGHG削減に取り組んでまいります。

2021年(基準年)排出量

2021年(基準年)排出量

削減目標

削減目標

⼈的資本・多様性

当社は、カー用品販売事業を取り巻く環境が大きく変化する中、グループが一丸となり持続的な成長をめざすために5つの基本方針に基づき各施策に取り組んでおります。その基本方針のひとつは『活力ある会社づくり』ですが、これは、「明るく元気に、前向きに」のスローガンのもと、従業員・グループが一丸となり、激変する市場環境に対応できる組織づくりを目指しております。そして、〔イエローハット・マインド〕を掲げ、グループ従業員が「感動」と「しあわせ」を創出する企業風土の醸成に取り組んでおります。

基本方針
マインド
また、女性、中途採用者、外国人等、様々な職歴をもつ、多様な人材の採用、起用を積極的かつ継続的に行い、最大限活かせる職場環境の整備としての活躍支援制度や管理職層の教育などの取り組みを進めております。
<人材の育成に関するリスク管理>
当社は、企業理念及び経営理念・行動方針に基づき、役員はじめ社員一同が尊守すべき規程を制定し、社員全体のコンプライアンスの意識を高めるようにしております。

職場におけるハラスメント行為の防止について

当社は、企業理念「思いやりの心を磨き、関わる人すべてに喜びと感動を与える」及び経営理念・行動方針に基づき、役員はじめ社員一同が遵守すべき規程を制定し、社員全体のコンプライアンスの意識を高めるようにしています。

私たちは、法令、定款、規程やその精神を尊重し、これを遵守し、社会人としての良識と責任を持って行動します。

そして私たちは、すべての人々の人格・人権を尊重し、セクシャルハラスメント・パワーハラスメントなどの行為を行いません。また、各種ハラスメント行為を放置せず、健全な職場環境を維持します。

2020年5月1日
株式会社イエローハット
代表取締役社長 堀江康生

行動方針

  • 1. 規律を守る
  • 2. 思いやりの心
  • 3. 凡事に徹底する
  • 4. 小さいことに感謝する
  • 5. チャレンジ精神を持つ
また、内部通報・相談窓口を設置し、各種問題の解決に向け行動することで健全な職場環境の維持に努めております。

コンプライアンス相談窓口ハットほっとライン

法令違反や社内ルール違反に気づき、職場での解決が難しい場合の相談窓口を設置しています。

ハラスメント相談窓口YHヘルプコール

各種ハラスメントについての相談窓口を設置しています。

弁護士ほっとライン

内部通報に際し、何らかの理由で社内窓口への通報がはばかられる場合の相談窓口を設置しています。

①戦略

当社グループにおける、⼈材の多様性の確保を含む⼈材の育成に関する⽅針及び社内環境整備に関する⽅針は、以下のとおりであります。

≪⼈材育成⽅針≫

当社グループは、⼩売店舗におけるお客様への接客対応が必要不可⽋であります。また、⾞検や整備作業などは専⾨知識が必要となります。
そのため、⼈材の成⻑こそが企業の持続的成⻑と価値向上に⽋かせないと考え、積極的な⼈材育成に取り組んでおります。具体的には、教育・研修に関する専⾨部署を設けて、全ての従業員を対象に、お客様満⾜度、商品知識、作業技術にて初級・中級・上級と社内資格制度を設け、習得度合いにより知識と技術を習得できる研修を実施しております。
また、管理職を対象にマネジメントやダイバーシティに関する教育などの取り組みを進めております。
当社グループは、⼥性、中途採⽤者、外国⼈や⾼齢者等、様々な職歴をもつ多様な⼈材の採⽤、起⽤を積極的かつ継続的に⾏っております。
また、退職した社員の再雇⽤やパート・アルバイトの正社員雇⽤を促進、障害者の雇⽤を推進しております。

≪社内環境整備⽅針≫

当社グループは、安全な職場の形成と従業員の活躍⽀援をすべく、各⽀援制度の導⼊や働きやすい環境づくりのための各相談窓⼝を設置するなど、従業員⼀⼈ひとりがやりがいを感じて活き活きと働ける職場環境づくりを⽬指しております。
具体的には以下の環境を整備しております。
活躍⽀援制度としては、整備⼠資格取得を⽀援するため、資格取得の障壁になる受講費⽤の補助と貸付⾦制度を設けております。
また、出店に携わる従業員の知識向上のために「宅地建物取引主任者」資格や、⾃動⾞保険の代理店としての「⽇本損害保険協会募集⼈」資格など、業務に関わる指定資格取得による⼀時⾦⽀給制度を設けております。
各相談窓⼝としては、法令違反や社内ルール違反を通報するコンプライアンス相談窓⼝や各種ハラスメントについての相談窓⼝、弁護⼠へ直接相談できるホットラインを設置しております。

②指標及び⽬標

2023年3⽉末現在、当社グループの⼥性役員は10.0%、課⻑職以上の管理職のうち中途採⽤者は45.2%です。ま た、⼥性管理職、外国⼈については主に⼩売部⾨での活躍を期待した配置としており、当社における⼥性管理職は0名、外国⼈2名であり、⼦会社においては⼥性管理職13名の登⽤、外国⼈は179名を採⽤しております。今後は、さらに活⼒ある会社とすべく、多様性推進に積極的に取り組み、現状より増加させてまいります。