HOME > オイルコラム >オートマオイルはどのくらいの量が必要?

COLUMN

オートマオイルはどのくらいの量が必要?点検方法も解説します

オートマチック・トランスミッションには、オートマオイルと呼ばれるAT車専用のオイルが使用されています。エンジンオイルなどと同じく、主成分は油脂(オイル製品)でできており、安定したコンディションを保って走行するには定期的な点検や、メンテナンスをすることがおすすめです。このコラムではオートマオイルの残量確認や点検の方法を解説します。

オイル交換 FAQ

作業予約サイトからネット予約を全店で受付しています。また、お電話でもご予約できます。
ネット予約こちら>
エンジンオイルの交換工賃が550円、オイルフィルター交換工賃が770円となります。オイル&ポイントカード会員様はこちらの工賃が無料となります。
その他、エンジンオイル、オイルフィルターの商品代がかかります。エンジンオイルは品質、価格帯から選べる豊富な種類を用意しています。
イエローハットでは走行距離3,000km~5,000km毎、または3ヶ月~6ヶ月毎のエンジンオイル交換をお勧めしています。
普通乗用車であれば、国産車はもちろん輸入車も作業可能です。
一部輸入車等、店舗によって作業出来ない車種がありますので詳しくは最寄店舗へお問合せください。
エンジンオイル交換の作業時間目安は15分~30分となります。(車種により作業時間は異なります)
また、ネット予約しておくと作業開始までの待ち時間が大幅に短縮できます。

オートマオイルの量について

オートマオイルの量は、オイルレベルゲージを使用することで調べることができます。ここでは、オートマオイルの基礎知識から見ていきましょう。

オートマオイルの役割

    

車は、エンジンが生み出す動力で走行しますが、速度や勾配などの負荷によってはギアを切り替えないと軽快に走れなかったり、燃費が悪くなったりします。オートマチック・トランスミッションを搭載した車はこのギアの切り替えを自動的に行うものですが、ここで役立つのがオートマオイルです。オートマオイルはATF(オートマチック・トランスミッション・フルード)とも呼ばれ、自動変速機専用のオイルのことを指します。オートマオイルの主な役割は以下のとおりです。

  • エンジンから伝わった動力を、トルクコンバータを介してトランスミッションまで伝える「伝達機能」
  • 車の走行速度やアクセルの踏み込みによって自動で行われる「シフトアシスト」
  • ギアなどの金属部品を摩耗から保護する「潤滑」
  • トランスミッション内で発生した熱を吸収して循環させる「冷却」
  • シフトチェンジをする際に湿式クラッチやバンドブレーキを適度に滑らせる「摩擦特性」
    

エンジンオイルなどの他のオイルと区別するために、新品のオートマオイルは鮮やかな赤色を帯びている物が多いです。また、粘度が柔らかくサラサラとしていて、低温や高温時にも極端に粘度変化することがないオイルです。


通常使用では量は減らない

    

オートマオイルは日常的な走行で量が減るということはありません。しかし、トランスミッション内のパッキンやオイルシール、ゴムホースが劣化することで「オイル漏れ」が生じ、オイルの量が減少してしまうことがあります。特にラジエーターと接続しているオイルクーラー用ホースや、トランスミッションケースのオイルシールなどが劣化しているとオイル漏れを引き起こす可能性があるので、注意してください。
オートマオイルの量が減ってしまうと、トルクコンバータを介した動力の伝達ができず、シフトチェンジの機構も働かなくなってしまいます。そのため、オイル漏れがないかどうか定期的にチェックしておくと安心です。


オートマオイルの量の確認方法

オートマオイルの残量をチェックするにはどのような工程を踏めば良いのでしょうか。今回はオイルレベルゲージを使った手順をご紹介します。車によってトランスミッションとエンジンのレイアウトが異なるため、オイルレベルゲージの位置は取扱説明書で確認しておきましょう。
ただし、エンジンをかけたまま行う作業のため火傷する危険があります。また、車種によってはオートマオイルのオイルレベルゲージがエンジンルームの奥まったところにあり、熱くなっているエンジンルーム内のパーツに触れて火傷する恐れもあります。知識や経験がないと危険な作業となるため、少しでも不安や危険を感じる場合はお店に相談してください。

手順1:暖機をする

    

はじめに、エンジンを起動させてエンジンの回転数が落ち着くまで少々待ちます。エンジンを回転させる理由は、トルクコンバータやミッション内部にしっかりとオートマオイルを行き渡らせた状態で残量を確認する必要があるためです。エンジン停止中に充分な油量があったとしても、始動させたときに各部にオートマオイルが行き渡り結果的に残量が不足してしまう、という事態を回避するためです。


手順2:エンジンをかけたままサイドブレーキを引く

    

暖機が終了しても、エンジンはアイドリングさせておいてください。そして、サイドブレーキを確実に引いて、安全のためにフットブレーキもしっかりと踏んでください。


手順3:シフトレバーを移動させる

    

シフトレバーを「P」の位置から順番に「R」「N」「D」「2」「L」など、すべてのポジションに移動させます。各ポジションで数秒間維持させるようにしてください。これを行うことで、すべてのギアにオートマオイルが行き渡るようになります。


手順4:ボンネットを開ける

    

オイルレベルゲージでチェックを行うためには、シフトレンジを「P」に戻す必要があります。そして、サイドブレーキのロックがかかっているか再確認したのちボンネットを開けてください。チェックが終了するまではエンジンはかけたままにしておきます。


手順5:オートマオイルレベルゲージで量をチェックする

    

オイルレベルゲージを抜きます。このとき抜け止めがかかっている場合があります。オートマオイルレベルゲージを抜いたら、一度きれいなウエスで拭き取ってから再度ゲージ穴に差し込んでから量をチェックします。エンジンやミッション内部が充分に温まっている場合はオイルレベルゲージ上部の「HOT」の刻印の部分を、そうでない場合は下部の「COLD」の目盛りを読み取るようにします。どちらの場合でも、基準のラインを下回っていた場合は補充が必要になります。


手順6:色や臭いも確認する

    

オートマオイルが現段階でどのような状態になっているかのチェックも同時に行いましょう。オートマオイルは新品の状態ですと色鮮やかな赤色をしていることが多く、経年や不純物の混入などの理由によって徐々に濁って黒ずんできます。透明感がなく濁った状態になっている場合は、早めに交換をすべき良いサインです。また、焦げ付いたような臭いをしている場合もスラッジなど不純物が混入している場合が多いため、注意が必要です。


CVTFの量の確認方法

CVTFは、CVT(コンティニュアスリー・バリアブル・トランスミッション)の機構で使われるオイルの一種です。CVTもオートマチックミッションに含まれますが、オートマオイルが使われるATとは構造が全く異なります。ATは歯車の組み合わせを1速、2速と段階的に変更する構造であるのに対し、CVTは「無段階変速機」という別称があるように変速を無段階で行うことができます。ここでは、CVTFの基礎知識と確認手順をご紹介します。

CVTFの役割

    

CVT車の構造として現在主流なのは、「ベルト式」と呼ばれるものです。金属ベルトをエンジンからの出力へ対応したプーリー(滑車)と、タイヤへの出力に対応したプーリーの2箇所に巻きつけて、それぞれのプーリーの直径を変化させることでスピードの加速・減速ができるようにしています。ギアがないために変速ショックが少なく、ATよりもパーツが少ないために燃費が良くなりやすいというメリットがあります。
このようにATとは大きく内部の構造が異なるものの、ベルトやプーリーの摩耗を防ぐための潤滑油として、またエンジンの回転をタイヤへ出力するための作動油・トランスミッション内の冷却などオートマオイルと似たような役割を果たしています。
ただし、オートマオイルとCVTFは併用することができません。ATとCVTの構造が大きく異なっているため、一部車両を除き、AT車にはオートマオイルを、CTV車にはCVTFとそれぞれ専用のオイル製品を使うことが求められています。


CVTFの量は減る?

    

CVTFもオートマオイルと同じく、経年とともに徐々にオイルが減っていくということは基本的にはありません。しかし、CVTトランスミッションのゴムシールやOリングなどの箇所からオイル漏れを起こしてしまうと、オイル不足によるトランスミッションの故障などを引き起こす可能性があります。


CVTFの確認手順

    

CVTFは長期間にわたって使用し続けていると燃費が落ちたり、加速性能が低下したりといったコンディション不良が発生する場合がありますので、定期的に確認するようにしてください。
なお、オートマオイルの確認方法と同様に、エンジンをかけてCVTFが高温になった状態で行う作業のため、火傷する恐れがあります。作業に不安のある方はご自身で行おうとせず、お店に相談してください。
CVTFのオイルレベルゲージが備えられている車の場合は、オートマオイルの点検方法の流れと変わりません。エンジンをかけて暖機させ、ブレーキレバーを踏んでシフトレバーを1つずつ操作し、最終的に「P」まで戻します。そのあとはオイルレベルゲージで適量かどうかを確認します。CVTFが減少している場合は、オートマオイルと同じく液漏れしている可能性があります。オイルパンやドレーンプラグの周辺などのパーツから液が滲み出ていないか確認しましょう。また、日頃から走行時にはタコメーターを確認し、速度とエンジンの回転数をチェックしておくと安心です。また、急加速した際の加速性能が以前と比べて落ちていないか、という確認もしておきましょう。


オートマオイル点検時の注意点

最後に、オートマオイルの残量を確認する際に気をつけておくべき注意点を解説します。故障や正確に計ることができないといったトラブルに繋がることもありますので、ここでご紹介するポイントをしっかりとご確認ください。

レベルゲージに使い古しのウエスは使わない

    

オートマオイルの量を確認する際に、オイルレベルゲージに付着したオイルをウエスで拭い取る必要がありますが、ここでは使い古されて繊維がぼろぼろになっているようなウエスを使うことは止めましょう。ATは複雑な内部構造をしているため、少しでもゴミや不純物が混入すると故障やコンディション不良が起こりやすいからです。
使い古されたウエスしかない場合は、オイルレベルゲージをキレイな指でしごいて拭き取るか、繊維くずが脱落しづらい工業用ウエスを使用するようにしてください。オイルレベルゲージに不純物が付着している可能性もあるため、所定位置に戻す際にも目視で汚れていないか確認することが重要です。


レベルゲージのチェックには厳密さが求められる

    

オートマオイルはしっかりと定められた規定量を維持することが必要です。オートマオイルのチェックや交換はご自身で行うことも可能ですが、不安があったり少しでも異変を感じたりということがあれば、正確な診断力と技術があるお店に相談するのがベストです。


      

オートマオイル・CVTF交換なら、イエローハットがおすすめ!

オートマオイルやCVTFは、求められる量より増えていても減っていても不具合に繋がってしまいます。さらに油脂類の特徴として温められると体積が増えるということもありますから、量のチェックをするにはそのことを見越して計測する必要があるなど、ある程度の知識が求められます。
オートマオイル・CVTFの交換はイエローハットにお任せください。点検や交換をご希望の方は車検証をご用意のうえ、お気軽にお問い合わせください。

また、イエローハットではエンジンオイル交換やオイルエレメント交換も行っております。豊富な経験と知識を持つスタッフがご対応させていただきますので、車のメンテナンスに関するお悩みはぜひお気軽にご相談ください。

オイル交換 ネット予約の流れ

  • STEP01

    車種と店舗を選択

    オイル交換する車両を選択し、ご利用の店舗を選択します

  • STEP02

    作業メニューと日時を選択

    作業メニュー(オイルフィルター交換)を選択した後、ご希望の日時を選びます

  • STEP03

    ログイン(or 無料会員登録)

    会員様専用ページのID/パスワードでログインします
    (会員様専用ページに登録されていないかたは、新規でご登録します)

  • STEP04

    予約完了

    予約完了メールを受信したらあとは当日お店に行くだけ


まとめ

オートマオイルやCVTFの場合、エンジンオイルのように燃焼や揮発などによって量が減少していくという事はあまりありません。そのため、もしも量が減少していれば他のパーツが支障をきたしている可能性が高いのです。早期に問題を発見するためにもオートマオイルの点検は定期的に行った方が良いものですが、ご自身での点検よりもお店に頼んだ方が安心かつ的確なメンテナンスが可能です。イエローハットでは、車のメンテナンスに関するお悩みを総合的に解決させていただきます。少しでも気になる点や不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。

オイル交換 ネット予約の流れ

  • STEP01

    車種と店舗を選択

    オイル交換する車両を選択し、ご利用の店舗を選択します

  • STEP02

    作業メニューと日時を選択

    作業メニュー(オイルフィルター交換)を選択した後、ご希望の日時を選びます

  • STEP03

    ログイン(or 無料会員登録)

    会員様専用ページのID/パスワードでログインします
    (会員様専用ページに登録されていないかたは、新規でご登録します)

  • STEP04

    予約完了

    予約完了メールを受信したらあとは当日お店に行くだけ