HOME > オイルコラム >輸入車のエンジンオイル交換時期の違いとは?

COLUMN

輸入車のエンジンオイル交換時期の違いとは?メンテナンス方法についても解説

輸入車は国産車と比較してメンテナンスが難しい、正しい点検時期が分からないといったイメージお持ちの方は少なくないでしょう。
このコラムでは、輸入車のエンジンオイル交換時期や国産車と異なる点に関して解説します。実際にメンテナンスを行う方法もご紹介するので、輸入車の購入およびメンテナンスを考えておられる方はぜひご一読ください。

オイル交換 ネット予約の流れ

  • STEP01

    車種と店舗を選択

    オイル交換する車両を選択し、ご利用の店舗を選択します

  • STEP02

    作業メニューと日時を選択

    作業メニュー(オイルフィルター交換)を選択した後、ご希望の日時を選びます

  • STEP03

    ログイン(or 無料会員登録)

    会員様専用ページのID/パスワードでログインします
    (会員様専用ページに登録されていないかたは、新規でご登録します)

  • STEP04

    予約完了

    予約完了メールを受信したらあとは当日お店に行くだけ

オイル交換 FAQ

作業予約サイトからネット予約を全店で受付しています。また、お電話でもご予約できます。
ネット予約こちら>
エンジンオイルの交換工賃が550円、オイルフィルター交換工賃が770円となります。オイル&ポイントカード会員様はこちらの工賃が無料となります。
その他、エンジンオイル、オイルフィルターの商品代がかかります。エンジンオイルは品質、価格帯から選べる豊富な種類を用意しています。
イエローハットでは走行距離3,000km~5,000km毎、または3ヶ月~6ヶ月毎のエンジンオイル交換をお勧めしています。
普通乗用車であれば、国産車はもちろん輸入車も作業可能です。
一部輸入車等、店舗によって作業出来ない車種がありますので詳しくは最寄店舗へお問合せください。
エンジンオイル交換の作業時間目安は15分~30分となります。(車種により作業時間は異なります)
また、ネット予約しておくと作業開始までの待ち時間が大幅に短縮できます。

輸入車のエンジンオイル交換時期の違いについて

エンジンオイルはエンジン内部を循環し、冷却、潤滑、防錆などの役割を担っています。そして、空気や熱による酸化や鉄粉や水分を含むことで劣化が進むと、エンジンオイルが持つ作用が低下していきます。したがって、エンジンの性能を維持するにはエンジンオイル交換を定期的に実施する必要があります。

イエローハットがおすすめするエンジンオイル交換時期の目安は、走行距離3,000km~5,000km毎、あるいは3ヶ月~6ヶ月のいずれか早いタイミングです。ただし、走行環境や車に乗る頻度によってエンジンオイル交換時期は変動するので、ご自身の車に合ったタイミングでエンジンオイル交換を行ってください。
また、輸入車は自動車メーカーによってエンジンオイル交換の目安に差がありますが、たとえばBMWは1万km~2万km、または1年を目安にエンジンオイル交換を行うことが推奨されています。この目安は車種によって変動するものの、BMWをはじめとした輸入車は、エンジンオイル交換時期の目安が国産車より長めに設定されていることが珍しくありません。この理由については次の章で詳しく解説していきます。

オイル交換 ネット予約の流れ

  • STEP01

    車種と店舗を選択

    オイル交換する車両を選択し、ご利用の店舗を選択します

  • STEP02

    作業メニューと日時を選択

    作業メニュー(オイルフィルター交換)を選択した後、ご希望の日時を選びます

  • STEP03

    ログイン(or 無料会員登録)

    会員様専用ページのID/パスワードでログインします
    (会員様専用ページに登録されていないかたは、新規でご登録します)

  • STEP04

    予約完了

    予約完了メールを受信したらあとは当日お店に行くだけ


輸入車のエンジンオイル交換時期が長めに設定されている理由

ここからは、輸入車のエンジンオイル交換サイクルが国産車よりも長く設定されている理由をご紹介します。

長距離移動が多い

    

欧州やアメリカといった陸地面積が大きい国では移動に車を用いる機会も多く、日本での走行と比較して1回あたりの走行距離が長くなる傾向があります。長距離走行はエンジンが適温まで上がり、水分が残りづらい状況となります。結果としてエンジンオイルの劣化が遅くなるので、エンジンオイル交換の頻度が低く済むのです。
一方、日本国内の道路事情では、シビアコンディションに該当する短距離走行や低速走行が多くなりやすいことから、エンジンに負荷が掛かりやすい環境であるといえます。そのため、輸入車を日本国内で使用する際は、実際の走行環境に合わせてエンジンオイル交換を行い、場合によっては早めの交換を心掛けてください。


エンジンオイルの劣化速度の違い

    

輸入車は、純正品としてロングライフエンジンオイルを採用しているケースが多くあります。ロングライフエンジンオイルは、一般的なエンジンオイルと比較して酸化速度が緩やかになるよう設計されており、交換の頻度を少なくできるという仕組みです。欧州をはじめとした諸外国では、環境保護の観点から廃油を減らそうという動きがあり、環境保護を意識してロングライフエンジンオイルを採用しているのです。
ただし、ロングライフエンジンオイルであっても、走行環境や車を使用する頻度によっては劣化が早く進む場合があります。したがって、定期的にエンジンオイルの状態を確認し、適切なタイミングでエンジンオイル交換を行ってください。


輸入車のエンジンオイルの選び方

輸入車のエンジンオイルには、「アプルーバルオイル」というものが存在します。アプルーバルとは、欧州の自動車メーカーが実施するエンジンテストでシールに使用するフルオロカーボン、アクリレート、ニトリル、エチレンなどの材質に対する適合性、省燃費性能、ロングドレイン性能が一定の基準をクリアしたエンジンオイルに与えられる認証です。アプルーバルオイルは純正エンジンオイルなので性能面は信頼できるものの、テストに掛かる費用がエンジンオイルに上乗せされているため価格は高くなっています。
また、欧州車向けのエンジンオイルには、欧州自動車工業会が定めた「ACEA規格(Association des Constructeurs Europeens d'Automobiles)」が存在します。ACEA規格をクリアするには、国際的に広く使用される米国石油協会が定めたAPI規格よりも1.5倍の添加剤を配合していること、高速・長距離走行にも耐えられるよう、せん断安定性に優れている必要があります。カテゴリーは、主に一般乗用車向けの「A・Bカテゴリー」と、クリーンディーゼルなどの排ガス後処理装置付き乗用車向けの「Cカテゴリー」の2つに分けられます。両者の違いはSAPS(硫酸灰分・リン・硫黄分)の含有量にあり、Cカテゴリーでは排ガス後処理装置を傷つけないよう、SAPSが少なくなっています。その他にも「HTHS」と呼ばれる油膜の厚さによる区分の仕方があり、区分によってエンジン保護性能が変わってきます。
故障やトラブルを防ぐためには、必ず自動車メーカーが指定するエンジンオイルのカテゴリーと粘度を守って使用してください。ご自身の車に合ったエンジンオイルが分からない場合は、ぜひお気軽にイエローハットまでご相談ください。

オイル交換 ネット予約の流れ

  • STEP01

    車種と店舗を選択

    オイル交換する車両を選択し、ご利用の店舗を選択します

  • STEP02

    作業メニューと日時を選択

    作業メニュー(オイルフィルター交換)を選択した後、ご希望の日時を選びます

  • STEP03

    ログイン(or 無料会員登録)

    会員様専用ページのID/パスワードでログインします
    (会員様専用ページに登録されていないかたは、新規でご登録します)

  • STEP04

    予約完了

    予約完了メールを受信したらあとは当日お店に行くだけ


日本車と輸入車の違い

ここからは、生産国による車の特徴を個別にご紹介します。

日本車の特徴

    

日本車は燃費と耐久性能を重視している傾向があり、ガソリン代や修理費用を抑えて維持しやすいのが特徴です。また、日本は高温多湿である地域が多いことから、電気系統のパーツに負荷が掛かる環境です。そのため、高温多湿に耐性のあるパーツを使用し、故障リスクの低減が図られています。
その他、車体のサイズや取り回しの良さなどが、狭い道幅の多い日本国内の道路事情に合わせて調整されています。


アメリカ車の特徴

    

アメリカ車は頑丈で車体が大きく、走破性を重視する傾向があります。陸地面積が広いアメリカでは長距離走行が多くなりやすいことから、多くの車が長距離走行を快適にするというコンセプトの下で設計されています。また、大きな車体に大排気量のエンジンを組み合わせるという分かりやすさもアメリカ車の特徴です。
一方で、環境に配慮した車が求められる市場ニーズを反映し、近年はエンジンのダウンサイジングや燃費向上を図るアメリカ車も増えつつあります。


ドイツ車の特徴

    

ドイツ車は安全性と頑丈さを重視する傾向があり、優れた走行性能を備えた車が多い傾向です。これは、ドイツにはアウトバーンという速度無制限区間が設けられた道路があり、安全性能と頑丈さを要求するドライバーが多いという背景があるためです。
また、ドイツの自動車メーカーは最新技術を取り入れつつも、ブランドの伝統を受け継ぐことを重視しています。さらに、フェイルセーフの考えに基づいた設計で、修理時のパーツ交換をスムーズに行える工夫が施されていることもドイツ車の特徴です。


フランス車の特徴

    

フランス車は、走破性の高さとデザインの良さを重視する傾向があり、コンパクトカーが比較的多いことが特徴です。高性能のサスペンションによって路面からの衝撃を吸収し、滑らかな走り心地を備えた車がフランス車には多く見られます。近年は安全性能を重視する自動車メーカーが増えており、乗員安全性や車体強度といった点で優れた評価を受けている車も増えつつあります。


イタリア車の特徴

    

イタリア車は個性的なデザインと軽快な乗り心地が特徴で、ハンドリング性能やエンジンパワーが優れている車が多い傾向です。コンパクトカーが比較的多く、日本の走行環境にも適しています。イタリア車はデザインや走り心地といった要素にこだわり、見る人、乗る人に前向きな印象を与えることを重視して設計されているといった特徴もあります。


      

エンジンオイル交換ならイエローハットに行こう!

輸入車はメンテナンスの手順やタイミングが国産車と異なる場合があります。輸入車の維持・管理を手軽に行いたい方はイエローハットにお任せください。
日本国内に約700店を展開するイエローハットでは、エンジンオイル交換のみならず、タイヤ・ホイール関連のメンテナンス、ボディーコーティングなど、さまざまなメンテナンスを承っております。親切・丁寧をモットーに、豊富な知識と経験を持つスタッフが最新の技術と設備でメンテナンスを実施いたします。
ご予約は電話とネットで受け付けております。特に、「オイル交換ネット予約」は24時間いつでもご予約可能で、ご自身のスケジュールに応じてお気軽にご予約をお取りいただけます。さらにお得な会員様特典として、「クレジット&ポイントカード」、「オイル&ポイントカード」のいずれかにご入会いただければ、エンジンオイル・オイルフィルター・エアフィルターの交換工賃が1年間無料になります。
イエローハットは、国産車、輸入車のメンテナンスに幅広く対応いたします。輸入車のエンジンオイル選びに迷っておられる方や、メンテナンス方法が分からない方は、イエローハットまでぜひお気軽にご相談ください。

オイル交換 ネット予約の流れ

  • STEP01

    車種と店舗を選択

    オイル交換する車両を選択し、ご利用の店舗を選択します

  • STEP02

    作業メニューと日時を選択

    作業メニュー(オイルフィルター交換)を選択した後、ご希望の日時を選びます

  • STEP03

    ログイン(or 無料会員登録)

    会員様専用ページのID/パスワードでログインします
    (会員様専用ページに登録されていないかたは、新規でご登録します)

  • STEP04

    予約完了

    予約完了メールを受信したらあとは当日お店に行くだけ


まとめ

輸入車は、生産国の走行環境に合わせて性能が調整されていることが多く、エンジンオイル交換のタイミングも生産国での走行を想定した数値が設定されています。日本国内で輸入車を使用する場合、イエローハットではエンジンオイル交換時期の目安として、走行距離3,000km~5,000km毎、あるいは3ヶ月~6ヶ月のいずれか早いタイミングをおすすめしております。輸入車のメンテナンスでご不明な点がございましたらイエローハットまでご相談ください。

オイル交換 ネット予約の流れ

  • STEP01

    車種と店舗を選択

    オイル交換する車両を選択し、ご利用の店舗を選択します

  • STEP02

    作業メニューと日時を選択

    作業メニュー(オイルフィルター交換)を選択した後、ご希望の日時を選びます

  • STEP03

    ログイン(or 無料会員登録)

    会員様専用ページのID/パスワードでログインします
    (会員様専用ページに登録されていないかたは、新規でご登録します)

  • STEP04

    予約完了

    予約完了メールを受信したらあとは当日お店に行くだけ