HOME > コラム > 鈑金・塗装修理コラム > 車のフェンダーが損傷したらどこに修理を依頼できる?カスタムの種類も解説

COLUMN

車のフェンダーが損傷したらどこに修理を依頼できる?カスタムの種類も解説

車のボディは、複数のパーツで構成されています。バンパーやボンネット、ルーフ、そしてフェンダーなどです。これらのボディパーツを損傷した際、どこに修理を依頼できるのか知りたい方もおられるのではないでしょうか。

このコラムでは、フェンダーに焦点を当てつつ、修理の際の代表的な依頼先やその特徴を解説します。また、フェンダーの役割やカスタム事例なども紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

鈑金・塗装修理 FAQ

イエローハットのワンプライス鈑金は、補修対象を小さなキズ・へこみに限定。板金・塗装作業の工程を効率化することで、お手頃価格となっています。バンパーの擦りキズ、ワンハンド(15cm×15cm)でしたら、税込22,000円から承っております。詳しくはワンプライス鈑金価格表にてご確認ください。
鈑金・修理には修理箇所の現車確認が必要となります。まずは、キズ箇所を確認するお見積予約が必要となります。お見積りの来店予約はWEBからも受付ております。(施工のご予約は店頭でのお見積り時にご案内をいたします)
車種やキズの程度により異なりますが、補修対象を小さなキズ・へこみに限定したイエローハットワンプライス鈑金でしたら、最短で1日で修理が可能です。詳細の施工日数は店頭でのお見積り時にご案内いたします。
代車はもちろん貸し出ししております。店頭でのお見積り時にお気軽にご相談ください。
パネル全体を塗装する本格板金に比べ、キズの周りだけ塗装するから、補修時間が短く、工賃も安くなり更に材料も節約できる。それがイエローハット ワンプライス鈑金の早さと安さのヒミツです!キズのあった部分が目立たず、色むらもなく、キレイに仕上げます。お車の現在の色に近づけるため、微調色を行います。キズを塗った部分とその他の部分とがほとんど見分けのつかないように塗装します。

愛車のフェンダーを損傷したらどこに修理を依頼できる?

フェンダーは、車のボディを構成するパーツのひとつです。横から衝撃が加わると損傷することもあるでしょう。ここでは、フェンダーの傷やへこみを修理に出したい場合、どこに依頼できるのかについて解説しますので、依頼先選びにお役立てください。

板金工場(ボディショップ)

板金工場やボディショップと呼ばれるお店は、板金塗装を専門的に行っており、フェンダーを損傷した際の依頼先のひとつです。塗装ブースや板金に必要な専用の機材をそろえるなど、板金塗装をするための環境が整っています。経験豊富な職人により、きれいな仕上がりが期待できるでしょう。

ただし、板金作業の手法や技術力、料金設定などは板金工場ごとに異なりますので、事前に評判などをチェックして依頼することをおすすめします。


整備工場・ディーラー

一般的な整備工場は、車検や走行に関わる部品の修理や交換に対応しています。整備工場によっては、板金塗装の設備を有しているケースがあり、このようなお店ではフェンダーの修理を依頼可能です。

また、ディーラーでも板金修理を受け付けていることが一般的です。ただし、自社で設備を持っておらず、外注しているケースもある点に注意しましょう。外注している場合は中間マージンが発生するため、高くなりやすい傾向があります。


カー用品店

カー用品店は、全国各地に店舗があるため利用しやすい選択肢と言えるでしょう。カー用品店の車のメンテナンス部品を取り扱っている他、車検や整備だけでなく板金修理に対応しているお店もあります。比較的リーズナブルな価格設定の簡易板金で安く直せるケースがあり、見積りを気軽に依頼可能です。


ガソリンスタンド

ガソリンスタンドは、給油のついでに洗車やオイル交換などで利用する方も多くおられるでしょう。ガソリンスタンドを運営するお店によっては、板金修理を受け付けているケースがあります。カー用品店と同様に簡易板金を扱っていることがあり、料金設定は比較的安価です。

ただし、フェンダーを含めボディが大きく損傷している場合の修理には、対応していない傾向があります。


フェンダーは車のどこに装着されている部品?

フェンダーはタイヤを覆うように配置されたボディパネルで、一般的な乗用車の場合、前後左右に4つ設けられています。前側はフロントフェンダー、後ろ側はリアフェンダーもしくはクォーターパネルと呼ばれるパーツです。
一般的にフェンダーには金属が使用されていますが、軽量化のために樹脂を採用している車種も増えてきています。


フェンダーが車のどこにあるか分かれば必要な理由も理解できる

フェンダーはタイヤの周辺にあるパネルですが、どのような役割があるのか気になる方もおられるでしょう。ここでは、フェンダーを設ける理由として、保護機能と安全性の観点から解説します。意外にも重要なパーツであることが分かるでしょう。

石や泥の跳ね上げからボディや歩行者を守るため

フェンダーを装着する理由に挙げられるのは、泥よけや緩衝装置の目的です。タイヤが回転する際、道路上の砂や小石、泥などを巻き上げますが、これらの異物から歩行者やボディを守るために設けられています。

特に高速で回転するタイヤからの飛び石は、後続車や歩行者にダメージを与えるため、しっかりとフェンダーでカバーすることが大切なのです。また、フェンダーがないと水しぶきにより視界も悪くなってしまうことから、重要なパーツと言えます。


車体からタイヤがはみ出さないようにするため

フェンダーからタイヤやホイールがはみ出すことは、道路運送車両法で禁止されています。回転物の突出は接触時に巻き込まれる可能性があるため危険なためです。ただし、タイヤのはみ出しが10mm未満の場合は法令上問題ありません。

その際は決められた範囲の直上、すなわちフェンダーが基準になりますが、装着されていない場合は車体が基準になります。装着しているタイヤやホイールによっては、フェンダーがなければはみ出てしまうケースもあるでしょう。フェンダーは、車体から突出していないかの基準となる重要なパーツです。


昔はフェンダーレスの車や独立していた車があった

自動車が誕生した初期は、タイヤがボディの外側に露出した状態で取り付けられており、フェンダーレスが一般的でした。そこにフェンダーが装着されるようになったのは、1990年代の後半からといわれています。

現在でも、タイヤがボディから独立した車種が販売されており、ケータハムのセブンシリーズがその一例です。ただし、現在はボディの内側にタイヤを収めている車種が主流となっています。


フェンダーの加工により車はどこまでもカスタムの幅が広がる

車のフェンダーをカスタムすることで、外観をスタイリッシュに見せることが可能です。はみ出さない範囲でワイド化できたり、太いタイヤを履けるようになったりと、個性を出したい場合にフェンダーのカスタムを検討してみると良いでしょう。ここでは、5つの事例を紹介します。

爪折り

フェンダーのホイールハウス部分のアーチには、爪と呼ばれる補強が入っています。この爪はホイールハウス内側に折り込まれており、L字型であることが一般的です。

爪折りとは、爪をフェンダーの内側の面に折り込む作業を指します。これを実施することで、より太いタイヤを履けるようになり、車高を落とすことも可能です。


爪切り

ホイールとフェンダーの面をそろえるツライチなど、足回りをカスタムしたい場合、フェンダーとの接触を回避しなければなりません。爪折りでも接触しないよう対応できますが、折り込むことでフェンダー表面にゆがみが発生することもあります。

そこで、爪を切ったり削ったりすることで、タイヤとフェンダーの隙間を確保する方法です。ただし、爪切りは強度を下げることにつながりますので、しっかりと補強まで考慮するお店に依頼することが大切と言えます。


たたき出し

より太いタイヤを履きたい場合は、フェンダーのたたき出しを実施するのもひとつの方法です。たたき出しとは、フェンダーを内側からたたいて鉄板を伸ばし、横方向にスペースを作り出すことを言います。爪折りや爪切りよりも、迫力のある見た目となるため、より個性が出せるでしょう。

ただし、たたき出しは高い技術力を要する手法のため、DIYでは困難です。カスタムに対応した職人のいる板金工場を探す必要があります。


ブリスターフェンダー

ブリスターフェンダーは、ワイドフェンダーのひとつです。左右のタイヤ間の距離(トレッド)を拡大することにより走行安定性が求められるため、スポーツカーやスーパーカーで多く取り入れられています。パネル全体が膨らんだデザインとなっていることが特徴です。

ブリスターフェンダーは、ベースモデルあってこそといわれることもありますが、厳密な定義はありません。そのため、一般的なモデルよりも明らかに張り出している場合は、ブリスターフェンダーと呼んでも間違いではないでしょう。


オーバーフェンダー

オーバーフェンダーも、ワイドフェンダーのひとつです。既存のフェンダーパネルに三日月のような形状のフェンダーを取り付けるため、比較的簡単にカスタムができます。ビスやリベットで留めるのが一般的です。

しかし、オーバーフェンダーやブリスターフェンダーでのカスタムは、既存パネルの切り上げが必要になったり、車幅を大きく変えることで構造変更手続きが必要になったりするでしょう。カスタムショップで相談しつつ、検討することが大切です。


手軽にカスタムできるフェンダーアーチモールも必見

フェンダーのカスタムは、メリットもある一方でリスクも伴います。なかなか踏み切れない方もいるでしょう。そのような時は、フェンダーアーチモールでのカスタムを検討してみるのもひとつの方法です。

フェンダーの縁に両面テープでモールを張り付けるだけですので、DIYでも簡単にできます。ボディカラーに合わせたり、アクセントカラーを取り入れたり、好みに合わせて手軽にカスタムできる方法です。


愛車のフェンダーに傷やへこみが付いた場合はイエローハットへ!

フェンダーは、車のデザインに影響する重要なパーツです。フェンダーを損傷すると目立ってしまうため、早く直した方もおられるでしょう。ここでは、フェンダーの傷やへこみをすぐに修理できるイエローハットの簡易板金についてご紹介します。

フェンダーにも対応している簡易板金で安くきれいに修理可能

イエローハットでは、フェンダーの傷をピンポイントで修理できるワンプライスクイック鈑金を実施しています。部分的な補修ですので、早く安くきれいに仕上がる点が特徴です。損傷の範囲で料金が決まるため、おおよその費用を把握できます。

フェンダーの場合、1ハンド(15cm×15cm以内)の擦り傷の料金は、37,400円(税込)~です。へこみが1箇所ある場合(5cm×10cm以内)は、45,100円(税込)~で修理できます。

上記は2023年12月時点の価格であり一例となりますので、金額は異なる場合がございます。実際の見積りは現車を確認した上で、ご提示させていただきます。また、ワンプライスクイック鈑金は一部実施していない店舗がございますので、 詳しくは最寄り店舗へお問い合わせください。


見積り・ご来店予約用の専用ページをご用意

フェンダーを含む、クイック鈑金や本格鈑金の見積りはご来店予約専用ページからご依頼いただけます。車種や依頼したい店舗を選択し、氏名や電話番号などを入力するだけですので簡単です。

お客様ご自身で見積り・来店予約を完了できますので非常に便利です。板金のお見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。また、コールセンターへのフリーコールでも予約できます。 お見積りご提示後、ご納得いただければ施工の日程をご予約いたしますので、ぜひご利用ください。


まとめ

タイヤ周辺に設けられているフェンダーは、歩行者やボディを守るために重要なパーツです。走行中、障害物へ接触するなど、損傷することもあるでしょう。多くの場合、フェンダーは金属でできているため、錆が発生する前に修理することが大切です。

どこに修理を依頼しようか迷っている場合は、安くきれいに修復できるイエローハットのワンプライスクイック鈑金をぜひご検討ください。まずは、WEB専用ページから簡単に見積りのご予約が可能です。

鈑金・塗装
料金・予約

鈑金・塗装 
料金・予約