COLUMN
鈑金・塗装修理について解説
車の外観は、エアロパーツの有無で大きく様変わりします。エアロパーツにはフロントスポイラーやリアスポイラーなどがあり、サイドステップもそのひとつです。サイドステップにガリ傷が付いてしまい、修理代が気になる方もおられるのではないでしょうか。
このコラムでは、サイドステップの基本的な知識を解説しつつ、ガリ傷などの損傷を負う要因や修理代の目安を紹介します。サイドステップの傷の予防につながる方法にも触れますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
サイドステップがどのような部品で、車のどの部分に装着されるのか知りたい方もおられるでしょう。ここでは、サイドステップの効果や役割について解説します。また、サポート機能を持つタイプのサイドステップにも触れますので、ぜひ参考にしてください。
サイドステップはエアロパーツのひとつで、フロントドアとリアドアの下部に位置するサイドシルに取り付けられます。サイドスカートやサイドスポイラーと呼ばれることもあり、ドレスアップ目的で装着するのが一般的です。
サイドステップを取り付けると、他のエアロパーツと相まって車高を下げたような外観となり、スポーティーなイメージや高級感の演出につながります。
一般的な乗用車の場合、エアロパーツは外観のドレスアップを目的に取り付けられますが、モータースポーツでは整流効果を得るために装着されます。特に高速域で効果を発揮し、空気をうまく流すことで走行安定性が向上するのです。
エアロパーツの内、サイドステップは車両サイドの空気を整流するのが役割ではありますが、公道を走行する乗用車はレーシングカーのように車高を下げられません。横方向から車体下部に空気が流れ込むため、高い整流効果が得られるとは言えないでしょう。
サイドステップはエアロパーツを指すこともありますが、車種によっては車の乗降をサポートするタイプも存在します。SUVやバンなどの車高が高い車に採用されることがあり、地面からフロアまでのステップになるため、高齢者や子どもも比較的楽に乗り降り可能です。ドアの開閉に合わせて動作する電動タイプを設定した車種もあります。
また、軽トラックの荷台にアクセスしやすくなるバータイプのサイドステップなど、ドレスアップ以外の役割を持っている場合もあるのです。
サイドステップは前後に装着されているバンパーよりも傷付きにくいとは言えますが、さまざまな要因により損傷します。走行中に擦り傷やガリ傷が付く場合や、時にはへこむこともあるでしょう。障害物や路面と接触すると、これらの損傷につながります。
また、強い衝撃が加わると外れることもあるため注意が必要です。傷が付いた場合は、損傷の程度だけでなく、固定に問題がないかも確認しましょう。
サイドステップを損傷した場合の修理代も気になるところですが、同じ過ちを繰り返さないためにも、傷が付く原因を知り注意を払うことが大切です。ここでは、サイドステップを傷付けてしまう代表的なケースを3つに分けて紹介します。きれいな状態を保つためにも、ぜひ参考にしてください。
エアロパーツのサイドステップを取り付けることで地面との距離が近くなるため、路面にこすりやすくなります。走行中、特に注意したいのは段差やわだちです。これらを乗り越える際、勢いがあるとサスペンションの動きで車が上下に揺れ、地面に接触してしまうケースがあります。
路上に段差や凹凸がある場合は、車高が低い車ほどスピードを落として進入するようにしましょう。バンパーやマフラーなど、他の部品を傷付けるリスクも低減できます。
道路にはさまざまな障害物が存在します。縁石や電柱、カーブミラーなどへの接触も、サイドステップを含めた外装パーツを傷付ける要因です。曲がり角や狭い道を走行する場合は、特に注意しましょう。
車幅の見極めや内輪差を意識しないと、サイドステップやドアを傷付けてしまいます。また、駐車時は車止めのブロックやポールなどの障害物にも注意が必要です。
サイドステップは、走行中だけでなく車の乗降時にも傷付ける可能性があるパーツです。車体下部に装着されているため、乗降時に靴が当たってしまうことがあるでしょう。
また、荷物を積み込む際に誤ってぶつけることがあります。重量のある荷物や金属などの硬い部分がある物を載せる場合は、しっかりと持ち上げることが大切です。
サイドステップにガリ傷が付いてしまった場合、早めに修理したほうが良いのか気になる方もおられるでしょう。基本的にエアロパーツのサイドステップは樹脂でできているため、傷付けても錆びることはありません。そのため、固定がしっかりしている場合は、都合の付くタイミングで修理しても問題ないでしょう。
ただし、損傷が大きくサイドステップの内側にあるサイドシルまで傷がある場合は、早めに修理することが大切です。サイドシルは金属製ですので、錆が発生し徐々に侵食していきます。
サイドステップに付いたガリ傷などの損傷には、どの程度の修理代がかかるのか目安を知りたい方もおられるでしょう。修理代の傾向は、依頼先によって変動します。ここでは、ディーラー・板金塗装店・カー用品店の3つの依頼先について目安を紹介しますので、参考にしてください。
新車販売を主としている各メーカーのディーラーでは、さまざまな修理に対応しています。走行に関わる部分の修理だけでなく、板金塗装を受け付けているのが一般的です。
ディーラーにサイドステップのガリ傷の修理を依頼した場合、修理代の目安は2万円~5万円程度です。ディーラーは自社が販売する車のことを熟知しているため、安心して任せられるでしょう。
板金塗装店は、比較的安価な料金設定と言えるでしょう。損傷に応じて柔軟に対応しているお店もあり、サイドステップの修理代を安く抑えられる可能性があります。修理代の目安は、1万円~3万円程度です。
板金塗装店の中には、ディーラーなどの他社から外注で板金修理を請け負っているケースがあります。ただし、技術レベルや修理代はお店によって異なりますので、事前に評判などをチェックして依頼することが大切です。
サイドステップに付いたガリ傷の修理は、カー用品店でも依頼できる場合が一般的です。カー用品店は、グッズやタイヤ、エンジンオイル交換などで利用する方が多いでしょう。その他にも車検や板金塗装を実施している店舗もあり、料金設定は比較的リーズナブルです。
カー用品店の場合、サイドステップの修理代の目安は、2万円~4万円程度となります。修理代は傷の大きさによって変わりますので、その点を押さえておきましょう。
サイドステップのガリ傷を防ぐために重要なのは、運転に集中して障害物や路面に接触させないことです。走行中に巻き上げられた砂などの異物や、乗降時に付く細かな傷を防ぎたい場合は、ガラスコーティングの施工もひとつの方法と言えます。
ガラスコーティングを施工すると、塗装の上に硬い被膜が形成されるため、細かな傷が付きにくくなります。洗車も容易になりますので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
サイドステップのガリ傷をきれいに直したい場合は、ぜひイエローハットへお任せください。イエローハットでは2つの板金プランをご用意しており、見積りは無料です。ここでは、イエローハットの板金プランの特徴やWEBから見積りを予約する方法をご紹介します。
イエローハットでは、板金塗装修理を受け付けています。簡易板金のワンプライスクイック鈑金と本格板金があり、傷の場所や状態に応じて依頼可能です。ワンプライスクイック鈑金は、ドアとフェンダーの傷やへこみ、バンパーとドアミラーの傷に対応しています。
サイドステップに関しては、本格板金での対応となりますが、きれいに補修いたしますのでお気軽にご相談ください。
ワンプライスクイック鈑金と本格板金のお見積りは、実車の状態を確認した上でご提示させていただきます。ご来店の予約は、専用ページのWEBフォームに見積りを依頼したい店舗・車種情報・お客様の氏名や電話番号などを入力もしくは選択するだけです。
お客様ご自身で見積りの来店予約を完了できますので非常に便利です。板金のお見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。また、コールセンターへのフリーコールでも予約できます。 お見積りご提示後、ご納得いただければ施工の日程をご予約いたします。
サイドステップは地面に近い部分に装着されているため、ガリ傷や擦り傷が付くことも珍しくありません。修理代の目安はお店ごとに異なり、ディーラーや板金塗装店、カー用品店などに依頼可能です。
サイドステップを含め、ボディの傷やへこみを直したい場合は、ぜひイエローハットへお任せください。2つの板金プランを用意しており、見積りは無料でWEBから簡単に来店のご予約をいただけます。