HOME > 店舗メニュー情報 > 鈑金・塗装 > 鈑金・塗装修理コラム > 車のバンパーに付いた傷を気にしないで乗るのは良くない?修理の緊急性とは

COLUMN

車のバンパーに付いた傷を気にしないで乗るのは良くない?修理の緊急性とは

車のバンパーは、前後の外観に関わる重要なパーツです。傷があると見た目を損ないますが、気にしないで乗り続けても問題ないのか気になる方もおられるでしょう。傷の度合いによっては、点検が必要なケースがあります。

このコラムでは、バンパーの傷を気にしないでも良い場合や修理したほうが良いケースについて解説します。傷の予防方法や修理を依頼できるお店の特徴にも触れますので、ぜひ最後までご覧ください。

鈑金・塗装修理 FAQ

イエローハットのワンプライス鈑金は、補修対象を小さなキズ・へこみに限定。板金・塗装作業の工程を効率化することで、お手頃価格となっています。バンパーの擦りキズ、ワンハンド(15cm×15cm)でしたら、税込22,000円から承っております。詳しくはワンプライス鈑金価格表にてご確認ください。
鈑金・修理には修理箇所の現車確認が必要となります。まずは、キズ箇所を確認するお見積予約が必要となります。お見積りの来店予約はWEBからも受付ております。(施工のご予約は店頭でのお見積り時にご案内をいたします)
車種やキズの程度により異なりますが、補修対象を小さなキズ・へこみに限定したイエローハットワンプライス鈑金でしたら、最短で1日で修理が可能です。詳細の施工日数は店頭でのお見積り時にご案内いたします。
代車はもちろん貸し出ししております。店頭でのお見積り時にお気軽にご相談ください。
パネル全体を塗装する本格板金に比べ、キズの周りだけ塗装するから、補修時間が短く、工賃も安くなり更に材料も節約できる。それがイエローハット ワンプライス鈑金の早さと安さのヒミツです!キズのあった部分が目立たず、色むらもなく、キレイに仕上げます。お車の現在の色に近づけるため、微調色を行います。キズを塗った部分とその他の部分とがほとんど見分けのつかないように塗装します。

車のバンパーやボディに付いた傷で気にしなくても良いものはある?

バンパーは車の顔となるパーツです。見た目を決めるだけでなく、歩行者との接触時に、衝撃を吸収する役割を持っています。傷付くことも多いパーツですが、気にしないで乗り続けても良いのか知りたい方もおられるでしょう。ここでは、修理すべきかを判断するためのポイントを解説します。

バンパーの傷は素材で判断しよう

バンパーの傷を気にしないで良いかどうかは、素材で判断することをおすすめします。1960年代までは、金属製が主流となっていました。現在は軽量化や安全性、またデザイン性の観点から樹脂製がほとんどとなっています。

金属製のバンパーが装着されている場合、傷が深いと錆が発生するため早急に修理することが大切ですが、樹脂製の場合はその心配がないので急ぐ必要はないでしょう。ただし、見た目の悪化が気になる方は、早めに修理するのが一般的です。


ボディの傷は早急に修理が必要

車のバンパー以外の部品は、強度を確保するために金属パネルが多く使用されています。金属製のパネルは錆につながることから、小さな傷でも早めに修理することが大切です。傷を気にせず放置していると、錆が金属や周囲の塗装を蝕み修理費用が高くなります。

また、長期間そのままにしておくと、錆でもろくなった部分に穴が空き修理が難しくなります。ドアやフェンダーなど、金属パネルに穴が空いた場合は交換となるケースが多いため、早めに修理しましょう。


大きな衝撃があった場合は点検しよう

バンパーはぶつかった際の衝撃によって、大小さまざまな傷が付きます。大きな衝撃を受けた場合、傷だけでなく固定部のゆるみが生じたりや安全装置が誤作動したりする可能性があるため、点検を受けることが大切です。

現代の車には、衝突回避や衝撃緩和のための安全装置が付いています。このような車両には、バンパーにセンサーやカメラが取り付けられていることが一般的であり、衝撃によってズレが発生すると正しく機能しません。また取り付け部分のゆるみは、保安基準不適合の可能性が高いことから、バンパーをぶつけた場合はプロに点検を依頼しましょう。


車の傷を気にしないと美観を損なってしまう

車のボディをきれいな状態に保ちたいという方は多いでしょう。運転中の操作ミスによる損傷の他、ボディの美観を損なう原因はさまざまです。洗車時に細かな傷を付けてしまうこともあるでしょう。ここでは、ボディガラスコーティングの効果や正しい洗車方法について解説します。

ボディガラスコーティングで傷の予防ができる

ボディは、キーホルダーやファスナーなどが触れただけでも細かな傷が付いてしまいます。特にドアハンドル部分は、ドアを開ける際に爪で引っかきやすいため、傷が多く入る場所です。また、洗車時にボディの上の異物が傷を付ける要因になることもあります。

これらの小さな傷を防ぐには、ボディガラスコーティングがおすすめです。ボディ表面に硬い被膜ができるため、傷付きにくくなります。また撥水などの効果により、ボディに付いた汚れも落ちやすいことから傷の防止に有効です。


洗車で傷が入らないよう正しい方法を学ぼう

ボディの汚れは小まめに洗車することが大切です。ただし、誤った洗車方法だとボディに洗車傷が付き、ボディカラーによっては目立ってしまいます。

洗車時の傷をできるだけ防ぐため、最初にボディの汚れを水で洗い流すことが大切です。そして強くこすらず、柔らかいスポンジや拭き上げ用のクロスを使用しましょう。洗車機よりも手洗いするのがおすすめです。塗装は高温になると柔らかくなり傷が入りやすくなるため、晴れた日を避けて実施します。


バンパー下部に付いた傷は気にしない人も少なくない

バンパーは傷付きやすい部品ですが、修理をプロに依頼すると費用がかかります。修理代が高い場合、直すのをためらう方もおられるでしょう。樹脂製のバンパーは錆びることがないため、目立たない場所の傷は気にしない方もおられます。

目立つ場所に傷がある場合はプロに依頼し、バンパー下部の見えにくい場所に傷がある場合は、タッチアップペンで簡易的に補修するのもひとつの方法です。


車のバンパーに付く傷にはどのようなものがある?

ボディの塗装は、カラーの塗料が塗られているだけではありません。幾つかの層で形成されており、一般的に下地層・カラー層・クリア層の3層構造です。ソリッドカラーなど、クリア層がないタイプもあります。傷の深さによって修復方法が異なりますが、ここでは各層に分けてその方法を紹介します。

クリア層だけに傷が付いた軽度のケース

クリア層は、最も外側にある透明の層です。カラー層の保護や光沢を出すために塗られます。洗車傷をはじめとするクリア層だけに傷がとどまっている場合は、軽度ですので比較的簡単に修復可能です。

クリア層の傷を消す際に使用するのは、コンパウンドです。コンパウンドは粒子の大きさによって種類が分かれています。細目や極細、仕上げ用があり、荒目から順番に使用することで、クリア層の傷を目立たなくすることが可能です。


傷がカラー層に達した中度のケース

カラー層は、その名の通りボディカラーを決める層です。傷付いた部分が爪で引っかかる場合は、傷がカラー層まで達していると考えて良いでしょう。カラー層に付いた傷が浅い場合、コンパウンドで磨くと消えることもありますが、深い場合はクリア層よりも修復の難易度が上がります。

カラー層は、傷の範囲に応じてタッチアップペンや缶スプレーで塗装して修復します。きれいに仕上げるためには、耐水サンドペーパーなどで磨くのも重要な作業です。


傷が下地層に達した重度のケース

下地層は、素地を錆などから守るために塗られる層です。金属パネルの場合、下地層が傷付いていると錆が発生していることもあるでしょう。下地層まで達した傷は、DIYできれいに補修するのが難しいと言えます。

深い傷のため、パテを使用して埋める必要があります。磨き作業で塗面を平滑するなど、下地処理も重要な工程です。ボディカラーに応じて、カラー塗料とクリアを吹き付けて塗装していきます。


車のバンパーに付いた傷の修理を依頼できるお店

車のバンパーに付いた傷が気になる場合は、DIYよりもプロに依頼することをおすすめします。どこで修理できるのか知りたい方もおられるでしょう。ここでは、バンパーの傷を修復できる代表的なお店について紹介します。特徴にも触れますので、参考にしてください。

カーディーラー

各メーカーのカーディーラーは新車購入の他、車検やメンテナンス、修理にも対応しています。また、板金塗装にも対応しているのが一般的です。付き合いがある方であれば、相談しやすいでしょう。

カーディーラーは取り扱い車種に強く、信頼できる依頼先と言えます。板金においても高いクオリティーを期待できますが、自社工場を持っていない店舗も少なくありません。その場合、板金塗装の作業を板金塗装工場に外注しているケースがあり、修理費用は高めの傾向です。


板金塗装工場

地域に根付いた板金塗装工場も、バンパーの傷をきれいに直してくれるでしょう。基本的に車種やメーカーを問わないため、利用しやすいと言えます。修理にかかる費用も比較的安価で、高い技術力を持っている工場が多い傾向です。

ただし、必ずしも高いクオリティーとは限らないため、見積り時の対応やお店の雰囲気などをチェックし信頼できるかどうかを判断しましょう。インターネットでホームページや評判を検索するのもひとつの方法です。


カー用品店・ガソリンスタンド

オーディオや快適グッズ、メンテナンス部品などのカー用品を扱うカー用品店でも、板金塗装に対応しているお店があります。全国にチェーン展開している場合は、近場に店舗を見付けやすいでしょう。比較的修理費用が安価で、分かりやすい料金設定をしているお店が多くあります。

また、ガソリンスタンドでも板金塗装を依頼できる場合があります。基本的に簡易的な損傷に対応しているでしょう。重度の損傷の場合は修理を受け付けていない場合もあるため、給油や洗車ついでに確認してみてください。


欧州ではバンパーの傷を気にしないといわれている

欧州の都市部など一部の地域では、限られた駐車スペースに縦列駐車するため、前後の車にバンパーを押し動かしてスペースを確保することがあるようです。コインパーキングなどがほとんどなく、道路脇に駐車しても違反にならないといった、環境がそうさせるのでしょう。

そのような地域では、傷が付きにくいようサイドブレーキをかけないのがマナーと考えている方もいるようです。バンパーに多少の傷が付く程度であれば気にしないのかもしれません。しかし、都市伝説ともいわれているため、鵜呑みにしないように注意が必要です。

一方で、日本においては他の車にバンパーを接触させる行為をすれば、事故として取り扱われます。


バンパーの傷はイエローハットで安くきれいに直せる

バンパーの傷が目立たず気にしない場合は、そのまま乗られる方もおられるでしょう。一方で、目立つ部分に傷がある場合は、修理することをおすすめします。イエローハットでは、バンパーの傷を低価格で修復可能です。ここでは、ワンプライスクイック鈑金と見積りのWEB予約についてご紹介します。

ワンプライスクイック鈑金なら低価格できれいな仕上がり

イエローハットのワンプライスクイック鈑金は、お手頃価格を実現した鈑金メニューです。バンパーの傷をリーズナブルな価格で素早くきれいに修理可能です。傷のサイズで決まる明瞭な価格設定で、1ハンド(15cm×15cm以内)は22,000円(税込)~、2ハンド(30cm×15cm以内)の場合は29,700円(税込)~となっています。バンパーの場合、傷だけでなくへこみがある場合は、本格板金で修理可能です。

上記は2024年3月時点の価格であり一例となりますので、金額は異なる場合がございます。実際のお見積りは現車を確認した上で、ご提示させていただきます。また、ワンプライスクイック鈑金は一部実施していない店舗がございますので、 詳しくは最寄り店舗へお問い合わせください。


WEB上でご来店予約ができるため時間を気にしないでご依頼いただけます

イエローハットのワンプライスクイック鈑金見積りのご来店予約は、WEBから簡単にお申し込み可能です。予約用ページのWEBフォームに、お近くの店舗や車種情報など、画面の流れに沿って入力いただくと予約が完了します。

お客様ご自身で見積りのご来店予約を完了できますので非常に便利です。鈑金のお見積りは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。また、コールセンターへのフリーコールでも予約できます。 お見積りご提示後、ご納得いただければ施工の日程をご予約いたしますので、ぜひご利用ください。

まとめ

バンパーは樹脂でできているため、傷を気にしないでいても問題ない場合が多いでしょう。ただし、損傷が大きい場合は安全性や保安基準に関わるので、点検に出すことをおすすめします。傷が目立ち、きれいに修理したい場合は、プロに依頼すると良いでしょう。

イエローハットのワンプライスクイック鈑金は、バンパーの傷を安く早くきれいに修復可能です。無料お見積りは、WEBからご予約いただけます。

鈑金・塗装
料金・予約

鈑金・塗装 
料金・予約