HOME > コラム > タイヤ交換コラム > タイヤ交換時のバランス調整とは?必要性やタイミング、料金相場なども解説

COLUMN

タイヤ交換時のバランス調整とは?必要性やタイミング、料金相場なども解説

タイヤのバランス調整は、車が安定して走行できるように安全面でも走行性能面でも欠かせない項目とされています。タイヤの重量の偏りを補正するこの作業は、タイヤとホイールを組み合わせた状態で行います。

車に装着している4本のタイヤの中で、1本でもバランスが乱れていると、走行するうえでさまざまな不具合が生じてしまいます。そこでこのコラムでは、タイヤのバランス調整の概要、バランスが乱れると生じる問題、調整方法などについて解説します。

タイヤのバランス調整とは

タイヤのバランス調整と聞いても、具体的にどのようなことを行うのかといったイメージが付かない方もおられるでしょう。ここでは、タイヤのバランス調整の概要を理解するために、バランス調整が必要な理由と実施するタイミングについて解説します。

タイヤのホイールバランス調整が必要な理由

タイヤは一見すると真円に見えますが、製造過程上どうしても重量がバラつくものであり、バランスが乱れた部分があるものです。

また、タイヤ本体以外にもホイールや空気の充填口であるエアバルブの重量もバランスを不均衡にする要因です。他にも一定以上の距離を走った時の摩耗や、カウンターウエイトが外れた時なども要因として挙げられます。


タイヤとホイールバランスを調整するタイミング

タイヤとホイールバランスを調整する主なタイミングとしては、次の二つが考えられます。

ひとつは、タイヤやホイールを新しく購入して組み替えた時です。新品の状態では走行に適した状態に調整をできていないことから、交換時に重心の偏りが発生します。
次に、一定以上の距離を走行してタイヤが摩耗した時です。摩耗は全周にわたって均一に進むものではなく、摩耗にも偏りが発生します。摩耗する箇所が偏ると当然重量のバランスが乱れるため、新品のタイヤに交換せず使い続ける場合はバランス調整を行います。


タイヤのバランスが乱れると生じる問題

ホイールバランスの調整の仕組みが分かっても、なぜ行わなければいけないのかといった必要性が感じられていない方もおられるでしょう。しかし、タイヤのバランスが乱れると、さまざまな問題が発生する恐れがあります。その一例として、以下に具体例を挙げて解説します。

走行が不安定になる

タイヤのバランスが乱れたまま走行すると、タイヤの回転に偏りが生じて路面との接触の仕方が安定せず、ハンドルが振動するなどの現象が起きて車を真っ直ぐに走らせるのが難しくなります。

ハンドル操作に支障が出てくると進行方向がブレたりハンドルを取られたりすることもあり、この傾向は特に高速道路を走行したり長距離を走行したりした時に顕著に出ます。

自分では真っ直ぐ走っているつもりでも、タイヤのバランスが乱れていることでいつの間にか側面方向に車体が寄っていってしまえば事故にもつながりかねません。走行が不安定になる兆候が感じられたときは、タイヤの状態確認をおすすめします。


偏摩擦が生じる

バランスが乱れたタイヤで走行すると、偏回転するためにタイヤにかかる負荷が均一でなくなり、特定のタイヤだけが摩耗したりタイヤの一部分だけが摩耗したりといった偏摩耗が生じます。

偏摩耗を起こすとタイヤの劣化が進み、十分なトラクションを得られなくなったりスリップしたりすることがあり、走行性能や安全性能が低下してしまいます。


パーツの損傷や破損が生じる

タイヤのバランスが大きく乱れていると想定を超えた振動が発生し、車体を支えているサスペンションやベアリングなどに大きな負荷がかかり、部品が損傷したり破損したりする可能性があります。

そのままの状態で走行を続けるとさらにダメージが進行して、フレームやアクスルシャフトなどの他の箇所にまで故障が起きないとも限りません。故障が起きるまでに至らなかったとしても想定以上の負担がかかれば、重要な足回り部品の寿命が短くなる可能性が高まります。


タイヤのバランス調整方法

タイヤのバランス調整を行う際は、使用する器具を用意し手順に沿って行います。対応しているお店に依頼することもできますが、できれば自分でやりたいと思う方もおられるでしょう。そこで、以下に必要な器具や調整作業の流れ、料金の目安やDIYでも調整できるのかについて解説します。

バランス調整に必要な器具

タイヤのバランス調整に最低限必要な道具は、タイヤバランサーとカウンターウェイトの2つです。

・タイヤバランサー
タイヤを高速で回転させて動的な状態でアンバランス値を自動測定するものと、水平器を使って静的な状態でバランスの偏りを確認するものの2種類があります。実際の走行に近い状態でバランス調整ができる前者のほうが主流になってきています。

・カウンターウェイト
重心の偏りを打ち消すためにホイールに装着する重しを指し、ホイールのフランジにハンマーで打ち付けるものと、ホイールの内側に圧着して貼り付けるものの2タイプがあります。さらに、フランジに打ち付けるタイプは、アルミホイール用のものとスチールホイール用のものに分かれます。


バランス調整作業を依頼した際の流れ

作業の大まかな流れは以下の通りです。

  1. バランス調整に影響の出る異物がタイヤに付いていないか確認する。
  2. ホイールが組まれているタイヤをタイヤバランサーに固定する。
  3. タイヤを高速で回転させてアンバランス値を測定する。
  4. タイヤの横方向と縦方向のアンバランス値の測定画面表示を確認する。
  5. 表示された値に従ってカウンターウェイトの重さを選ぶ。
  6. アンバランスが発生している位置にカウンターウェイトを取り付ける。

タイヤのバランス調整はDIYでも可能?

タイヤバランサーを購入すれば、DIYでバランス調整を行うことも可能です。しかし、お店で使われているタイヤを高速回転させて、動的な状態でバランス調整をするタイヤバランサーは数十万円ほどの金額で販売されています。個人で購入するのは、設置場所の確保や設置工事も含めてあまり現実的とは言えないでしょう。

水平器の備わった簡易的なホイールバランサーであれば1万円程度で入手可能ですが、このタイプでは縦方向の静的なバランスしか調整できず、正確にバランスを調整するのは困難です。タイヤのバランス調整は、設備が整っているお店で行うのが費用面でも作業品質面でもおすすめです。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


タイヤのバランス調整と同時にしておきたいメンテナンス

タイヤのメンテナンスには、ホイールバランスの調整以外にも行っておきたい項目があります。車の走行時に欠かせないパーツであるタイヤは、安全性を高められるように配慮することがおすすめです。
そこで、ここではホイールバランスの調整以外にも行っておきたいタイヤのメンテナンスをご紹介してきます。

タイヤローテーション

タイヤローテーションとは、定期的にタイヤの取り付け位置を変えることを指します。タイヤは取り付け位置によって摩耗の進み方が異なり、放っておくと片減りや偏摩耗が発生します。

片減りや偏摩耗が発生すると乗り心地の悪化やグリップ力の低下などの不具合が発生するため、タイヤの取り付け位置を変えることで不具合を避けるのがタイヤローテーションの主な目的です。

また、タイヤローテーションを実施することで摩耗の進み方を均一化させることができ、4本のタイヤを最後まで使い切ることが可能です。タイヤのバランス調整をするためにはタイヤを車体から取り外す必要があるため、同時にタイヤローテーションを済ませてしまえば二度手間を防げます。


エアバルブの交換

エアバルブは、タイヤに空気を充填する際に空気充填機のホースを差し込む部品のことです。タイヤ内部は圧縮された空気で充満されているため、エアバルブにも内圧による負荷が常にかかっています。

エアバルブの主な素材は樹脂製のシールとゴムであることから、時間の経過と共にタイヤ同様劣化するものです。エアバルブが劣化すると空気圧が低下したりパンクの原因となったりするため、定期的な交換を行います。

エアバルブは全長5cm程度の小さな部品ですが、タイヤの走行性能を維持して安全な走行をするための重要な部品です。エアバルブは2年から3年程度で劣化すると言われており、タイヤの交換・バランス調整時に合わせて交換することをおすすめします。


タイヤの空気圧

空気圧が低過ぎればハンドルを取られて走行安定性が損なわれたり、転がり抵抗が増えて燃費が悪くなることがあります。反対に、空気圧が高過ぎれば直進安定性が損なわれたり、偏摩耗が発生してしまう可能性があります。

タイヤのバランス調整をするお店には基本的に空気充填機が置かれているため、バランス調整作業のついでに空気圧を点検してもらうことがおすすめです。


ホイールアライメント

車に装着されたタイヤを上から見ると、前端がお互いに内向きか外向きのいずれかに傾いており、この傾き角度をトー角と呼びます。

ホイールアライメントとはタイヤの傾き角度を適正範囲内に調整することをいい、車の直進安定性や操作性に大きく影響するものです。トー角は車のメーカーが車種ごとに適正角度を定めています。

タイヤのバランスを調整するのと同時にホイールアライメントも調整することで、車の挙動を総合的に安定したものにすることが可能です。なお、ホイールアライメントには他にもキャンバー角とキャスター角もあります。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤの履替えはイエローハットにご相談ください!

タイヤは総合的にメンテナンスをすることではじめて安定的に性能を維持できるものです。タイヤのメンテナンスなら、総合的に対応できるイエローハットにお任せください。ここでは、タイヤのメンテナンスを行う際に役立つイエローハットのタイヤ購入時の特徴について解説します。

タイヤのバランス測定調整などのピットメニューも充実

イエローハットで提供しているタイヤ・ホイール関連のメニューと料金は下記の通りです。(2022年7月時点)

  1. タイヤ交換:1本あたり税込1,100円~(タイヤバランス測定・調整含む)
  2. タイヤ履替え:税込3,300円~ (ホイール付の場合)
  3. ホイールバランス測定調整:1本あたり税込1,100円~
  4. タイヤローテーション:税込3,300円~
  5. 窒素ガス充填:1本あたり税込550円~
  6. パンク修理:税込2,200円~
  7. ゴムバルブ交換:1本あたり税込275円~
  8. ハブ防錆:税込3,960円~

※店舗により実施していないメニューもございますので詳しくは店舗にお問合せください


履替えたタイヤの保管も可能

冬用タイヤと夏用タイヤを履替えた際、オフシーズン中使わないタイヤの保管に頭を悩ませている方もおられることでしょう。部屋の中やベランダに置いておくと場所を取って邪魔ですし、室外に置くと直射日光や雨風に晒されてタイヤの劣化の原因となったり盗難の恐れがあります。

このような時は、イエローハットにお任せいただければ専用の倉庫で責任を持ってタイヤを保管いたします。タイヤをお預かりする期間は4ヶ月間と8ヶ月間の2パターンがあり、1ヶ月単位でそれぞれの期間を延長することも可能です。


タイヤ購入後は無料でアフターサポートを実施

タイヤ4本セット、もしくはタイヤとホイールの組み合わせで4本セットを税込20,000円以上ご購入いただくと、2項目のアフターサポートを1回ずつ無料で実施いたします。

一つ目の項目は、ホイールナットの増し締め点検・締付けトルク値の確認です。タイヤ交換後には万が一のホイールナットの緩みに備えて、100kmほど走行したら締め付け状態を確認することをおすすめしております。

そして二つ目は、タイヤローテーションの実施です。タイヤの減り具合は取り付け位置によって異なるため、5,000kmほど走行したらタイヤの取り付け位置を入れ替えるタイヤローテーションの実施をおすすめしております。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


まとめ

タイヤのバランスが乱れていることによる弊害は高速走行時に現れやすいとされていますが、時速80km以下でもタイヤやハンドルが揺れたり震えるシミー現象が起こることもあります。

快適なドライブのためにも、タイヤのバランス調整は大切な車のメンテナンスの一つです。また、バランス調整をするのであれば、空気圧の点検やタイヤローテーションなども実施して、総合的にメンテナンスすることをおすすめします。

タイヤのメンテナンスやタイヤ交換のことならピットメニューが充実しているイエローハットをぜひご利用ください。迅速かつ丁寧な作業でタイヤのトータルサポートをさせていただきます。

タイヤ オンラインショップ

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ