HOME > コラム > タイヤ交換コラム > タイヤの保管では下敷きを使うべき?保管時のポイントをご紹介

COLUMN

タイヤの保管では下敷きを使うべき?保管時のポイントをご紹介

季節ごとに適したタイヤへの交換は、安全走行のために欠かせません。 タイヤを履替える際に注意したいのは、取り外したタイヤの保管環境です。タイヤの主成分はゴムですが、他にも油性の薬剤が配合されています。

取り外したタイヤを長期間横置きで保管していると、その薬剤が染み出してきて、変色や色移りすることがあるため、下敷きを敷くなどの工夫が必要となります。このコラムでは、タイヤの保管におすすめの下敷きやタイヤの保管に適した場所、タイヤ保管前にすべきことなどについて解説します。

タイヤの保管は下敷きを使うの?

下敷きといっても、タイヤは大きさと重量があるため、保管に適したものを選ばなくてはなりません。スノコを下に敷いたり、ブルーシートを被せたりすると適切に保管できます。ここでは、それぞれについて詳しく解説します。

スノコなどを敷く

タイヤを直に重ねて保管していると、内部に配合された薬品によって床に汚れや色移りすることがあります。そこで、スノコを敷いて通気性を確保しつつ保管するのがおすすめ方法です。スノコは押し入れ用のものでも使えますが、タイヤ用の商品もあるのでスペースなどに合わせて選ぶようにしましょう。

木製よりもプラスチック製のほうが頑丈で耐久性に優れ手入れも簡単です。通気性はスノコよりも劣りますが、厚手のダンボールでも代用できます。


ブルーシートを被せる

雨に濡れる可能性がある場所でタイヤを保管する際に役立つのが、ブルーシートです。タイヤを1つずつ保護するタイヤカバーもありますが、ブルーシートは全体を包めるので作業の手間も省けます。保管の際にタイヤを4本横積みしたら全体にブルーシートを被せ、外からタイヤが見えないように包みます。その際、雨で水がたまらないように被せることがポイントです。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


下敷きを敷いてタイヤを保管するならどこが良いの?

タイヤの保管場所としては屋内が適していますが、屋外でも管理方法に注意すれば保管可能です。ただし、それぞれの場合で気を付けるポイントが異なります。
ここでは保管場所ごとに必要なものと、注意点について解説します。

屋外で保管する場合

タイヤは紫外線や雨にさらされると劣化が進むので、屋外でむき出しの状態で保管するのは避けなければなりません。紹介したブルーシートで覆うのも一つの手ですが、紫外線や雨水の浸入を防ぐには遮光性や防水性に優れた保管用のタイヤカバーを被せると効果的です。

また、タイヤは高熱やオゾンに弱いため、ガス給湯器やエアコンの室外機からは遠ざけておくことが大切です。気温が急に下がった日には結露することもあるため、風通しのいい場所での保管をおすすめします。


屋内で保管する場合

屋内は雨風をしのいで直射日光を避けられるため、保管場所として適しています。空調が効いていて、暗く涼しい場所に保管できれば理想的です。ただし窓際など日光があたる場所に置くのであれば、屋外保管と同様にカバーをかけて紫外線からタイヤを守る必要があります。

空調がきいていない場所に保管する場合、できるだけ空気が入れ替わる風通しの良い場所が望ましい環境です。梅雨時期や夏の盛りの時期は、空気を定期的に入れ替えて熱気や湿気が籠もらないようにします。屋内でも床への色移りを防ぐため、スノコや厚めのダンボールを使うと良いでしょう。


下敷きの他にタイヤの保管前にやるべきこと

タイヤを保管する際に必要なのは下敷きだけではありません。道具の用意だけではなく、タイヤ自体にもひと工夫することで保管中の劣化を最小限に抑えられます。保管前に行うべき作業について以下で解説します。

付着した汚れを落とす

タイヤは走行している間に砂や泥だけでなく、油汚れや化学物質も付着・蓄積します。冬場に雪が降る地域では、道路に融雪剤が撒かれていることも珍しくありません。このような汚れや化学物質が付いたままだとタイヤの劣化が進むため、保管前に落とすことが重要です。

ただし、汚れを落とすために洗剤を用いることはあまりおすすめできません。タイヤの劣化防止剤まで取れてしまうことがあるためです。水洗いを基本として、洗い終わったらしっかり乾燥させておきます。


空気圧を下げる

タイヤにホイールを付けた状態で保管する場合は、タイヤの空気圧を下げることで劣化やひび割れを抑えられます。
保管の際の空気圧は、指定空気圧の半分程度が目安です。例えば指定空気圧が220kPaであれば、110kPa程度まで落とします。

タイヤの空気圧を下げておけば、タイヤ各部にかかる負荷を軽減できます。あまり空気圧を下げ過ぎるとタイヤがホイールから外れてしまうこともあるため、指定空気圧の半分程度の圧力が最適です。


タイヤワックスは拭き取っておく

タイヤワックスが残っていると、劣化を早めてしまうことがあります。タイヤワックスには油性と水性の2種類あり、一般的には油性のほうが艶出し効果は高く、耐久性も優れています。しかし、油性タイヤワックスの成分によっては、タイヤに配合されている薬剤が溶け出してしまいます。そうなるとタイヤのゴムの柔軟性が失われて早期に劣化し、ひび割れの原因になります。したがってタイヤを長期保管する時は、ワックスをしっかりと取り除いておくことが大切です。


下敷きを敷いて保管したタイヤを取り付けるときのポイント

タイヤ交換の時期になると保管しておいたタイヤの出番です。保管前に工夫したのと同様に、取り付ける際にも確認しておくポイントがあります。ここでは、安全のために注意すべき点ついて解説します。

空気を充填しておくこと

タイヤを保管する前に空気圧を下げた場合は、取り付ける際に空気を充填します。
空気圧が低いまま走行してしまうと、タイヤにダメージを与えるだけでなく安全性も損なわれます。エアゲージを使い、指定空気圧になるよう調整が必要です。

なお、空気を充填しても短期間で抜けてしまう場合はパンクの可能性があります。現在主流のチューブレスタイヤは、パンクしても急激に空気圧が下がりにくいことが特徴です。保管中に変質していることもあるため、タイヤを取り付けた後しばらくは空気圧の減り具合を経過観察しておくと、より安心して運転できます。


ナットの向きやトルク値を確認する

ホイールナットは小さな部品ですが、ホイールと車体(ハブ)を固定して安定した走行をするための非常に重要な部品です。ホイールナットには両端に穴が開いている貫通型のものと、穴の後端が閉じている袋型の2種類があります。

貫通型ナットの場合、どちら向きが正しいのか迷うかもしれません。貫通型ナットは先が細くなっているほうが内側(ハブ側)、平らなほうが外側です。タイヤ装着時は、しっかり向きを確認して取り付ける必要があります。

ホイールナットを締め付ける際は、トルクレンチを使って車種毎に規定されているトルク値で締める必要があります。規定のトルク値は、取扱説明書を見るかディーラーに問い合わせることで確認可能です。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


下敷きを敷いてタイヤを保管するスペースがないときの対処法

タイヤは基本的に4本セットで保管するため、十分なスペースが必要です。しかし、自宅の間取りやガレージの都合で、手元での保管が難しいこともあるでしょう。そのような場合の対処法について以下で解説します。

オールシーズンタイヤを使用する

オールシーズンタイヤは、夏タイヤと同様の性能を持ちつつ、特殊なコンパウンドを使って気温が低くても雪上路面でグリップ力が出るよう柔軟性も持っています。乾燥した路面や濡れた路面でも安定したグリップ力があり、雪が積もってもある程度走行できます。ただし、凍結した路面だけは苦手です。

タイヤ側面にはオールシーズンタイヤであることを示すスノーフレークマークが付いており、高速道路で冬用タイヤ規制が実施されていても走行することが可能です。都心部や平野部など降雪がさほど多くない地域であれば、オールシーズンタイヤを装着しておくことでタイヤを保管することはなくなり、履替える手間もありません。


タイヤ保管を利用する

オフシーズン中に使わないタイヤを置いておく場所がない、またはタイヤが重くて出し入れが大変といった場合には、タイヤを保管してくれるメニューが便利です。タイヤ保管では、お店で預かったタイヤを倉庫で保管します。

保管を依頼していたタイヤを装着する場合は、事前予約を入れて交換作業予約日に店舗に行くだけです。保管料はかかりますが、自宅に適切な保管場所が確保できない場合に便利なメニューです。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤの履替えや保管はイエローハットにおまかせ!

冬用・夏用タイヤへの履替えは、手早く済ませたいとお考えの方も多くおられるでしょう。イエローハットでは、タイヤの履替えメニューや保管メニューを提供しています。ここでは、それぞれのメニューについて詳しくご紹介します。

タイヤ履替えはWEBから予約できる

タイヤの履替え作業を予約するならWEBからの予約が簡単でおすすめです。専用の作業予約ページにアクセスし、まずは車メーカー名と車種名を選択します。次に最寄りの店舗・作業内容・希望日時を選択し、お客様情報を入力したら予約内容を確認して完了です。

予約日に店頭で受付を済ませていただければ、待ち時間なしですぐに作業を開始いたします。ホイール付きの履替えをする場合の作業時間は約30分、ホイール無しで組み換えをする場合の作業時間は約60分です。


タイヤ履替え後の保管も対応している

オフシーズン中に使わないタイヤを自宅で保管するには、スペースの面で難しいこともあります。マンションやアパートの上階にお住いの方にとっては、タイヤを運び出すのも一苦労です。また、駐車場や庭先に置いておくと、タイヤの劣化や盗難が懸念されます。

イエローハットでは、オフシーズン中に使わないタイヤを専用の倉庫で保管いたします。雨や紫外線による劣化の心配もありません。最大4本まで、タイヤの保管が可能です。


WEBからタイヤ購入もできる

シーズンの変わり目などにタイヤを買い替えるなら、イエローハットのオンラインショップが便利です。オンラインショップではWEBからタイヤの注文ができ、簡単操作で購入できます。タイヤ履替予約と同様に、受付後は待ち時間なしで作業を開始いたします。

タイヤの購入代金と交換工賃は、交換作業終了後に決済完了となります。お支払い方法は、クレジットカードかPayPayの利用が可能です。夏用や冬用、オールシーズンタイヤなど、豊富なラインアップの中からお選びいただけます。


まとめ

オフシーズン中に使わないタイヤを保管する際には、汚れ・ワックスを落とし、高温多湿を避けて風通しの良い場所を選ぶと良いでしょう。屋外においても、屋内においても下敷きの使用をおすすめします。厚みのあるダンボールか、スノコが最適です。

タイヤを保管する場合は、全国約700店舗の中からお近くのイエローハットでぜひご相談ください。タイヤに優しい環境でしっかり保管いたします。また、店頭に直接行くと待たされることもある履替え作業については、WEB予約することで順番待ちが発生しません。すぐに作業を開始いたします。

タイヤ オンラインショップ

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ