HOME > コラム > タイヤ交換コラム > スタッドレスタイヤを選ぶ際の基準とは?寿命や長持ちさせる方法も解説

COLUMN

スタッドレスタイヤを選ぶ際の基準とは?寿命や長持ちさせる方法も解説

スタッドレスタイヤは、冬の路面を走行する上で欠かせないパーツです。種類が豊富にあり性能や価格が異なるため、どのような基準で選べば良いのか悩んでしまう方もおられるのではないでしょうか。しかし、基礎知識を押さえておけば難しいことはありません。

このコラムでは、スタッドレスタイヤの基本的な知識や選び方について解説します。購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

スタッドレスタイヤの基礎知識を押さえておこう

スタッドレスタイヤは、積雪路面や凍結路面に強いタイヤとして認知されていますが、ノーマルタイヤとの違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか。双方の基本的な構造は同じですが、スタッドレスタイヤは素材やトレッド面(接地面)に工夫が施されています。ここでは、スタッドレスタイヤの「構造」「特徴」「性能差」について説明しますので、購入の際の基礎知識としてお役立てください。


スタッドレスタイヤの構造

スタッドレスタイヤのトレッド面は、深い溝によって形成されるブロックがあり、表面にはサイプと呼ばれる細かな切り込みが入っています。溝が深く切り込みが多いのは、雪を効率的に掻くためです。スタッドレスタイヤはトレッド面に工夫をすることで、冬の路面に対応しているのです。


スタッドレスタイヤの強みと弱み

スタッドレスタイヤの強みは、低気温でも路面にしっかり密着できる点です。一般的にノーマルタイヤは気温が7℃以下になると、ゴムが固くなりグリップ力が低下するとされています。

一方で、スタッドレスタイヤは低気温でも柔軟性を失いにくい素材を採用しており、性能を保つことが可能です。ただし、ノーマルタイヤよりもゴムが柔らかいため、乾燥路面において摩耗しやすい点がデメリットになります。


スタッドレスタイヤには性能差がある

ノーマルタイヤ同様に、スタッドレスタイヤも銘柄ごとに性能差があります。基本的なタイヤの性能といえば、グリップ性能や排水性能、耐摩耗性能、静粛性能、低燃費性能などです。スタッドレスタイヤにはこの他にも、雪上性能や氷上性能という指標があります。

スタッドレスタイヤ選びでは各種性能のバランスを考慮し、使用環境に合わせて選ぶことが大切です。雪がよく降る地域なら雪上性能・氷上性能を重視すると共に、乾燥路面での耐摩耗性能も重視すると良いでしょう。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


スタッドレスタイヤの選び方

スタッドレスタイヤは、各タイヤメーカーから販売されており、それぞれ持ち合わせる性能も異なります。初めて購入する方や勧められた商品を購入していた場合、自身で選ぶのは難しいと感じている方もおられるのではないでしょうか。

ここでは、スタッドレスタイヤ選びで着目したい「価格」「性能」「使用用途やボディタイプ」の項目について解説します。購入の際はぜひこの項目をチェックしてください。

「価格」を重視して選ぶ

降雪の頻度が少ない地域や、日常的に車を使用しない方は、価格を重視してスタッドレスタイヤを選ぶのも一つの方法です。スタッドレスタイヤは性能と比例して価格もあがるため、最新の高性能モデルを選ぶと購入費用も高くなります。コストを抑えたい場合、一世代前のモデルを選ぶ事も視野に入れる事をおすすめします。


「性能」を重視して選ぶ

雪道を走行する際に少しでもリスクを下げたい方は、雪上性能・氷上性能の高いモデルを選ぶと良いでしょう。各メーカーは独自の最新技術を盛り込んだ製品を販売しており、時代とともに性能は進化しています。

また、雪道における性能だけでなく、通常の乾燥路面を走行する際の静粛性や耐摩耗性などを向上させているモデルもあります。それぞれ異なる特徴を持っているため、性能表を確認して選択することが大切です。


「使用用途」や「ボディタイプ」から選ぶ

車の使用用途を考慮して、スタッドレスタイヤを選ぶことも重要なポイントです。例えば、積雪のない地域から積雪のある地域に移動する場合、さまざまな路面を走行することが考えられます。この場合、雪上・氷上性能とドライ・ウェット性能を両立させたバランスの良いモデルを選ぶと良いでしょう。

また、ボディタイプに応じて選ぶのも一つの方法と言えます。SUV・クロスオーバーSUVであればオフロードの性能を高めたモデル、軽自動車やコンパクトカーは快適性能が高いモデル、セダンやスポーツカーは走行性能が高いモデルが多い傾向です。


スタッドレスタイヤの寿命はどのくらい?

スタッドレスタイヤはノーマルタイヤとは違う目的や性能を持つことから、寿命の判断方法が異なります。スタッドレスタイヤを履いたとしても、雪道では通常走行のように止まったり曲がったりすることはできないため、劣化や摩耗による性能低下があると事故につながりやすいのです。ここでは、「使用期間」と「摩耗具合」の観点からスタッドレスタイヤの寿命について解説します。

「使用期間」から寿命を判断する場合

スタッドレスタイヤの寿命は一般的に使用開始から3~4年です。ただし、これはあくまでも目安であり、使用環境や保管環境により早まることもあります。重要なのはタイヤが劣化していないかどうかです。

タイヤは時間経過だけではなく、紫外線や化学物質が付着するなどの要因により劣化します。劣化するほどタイヤは硬化していくため性能が落ちてしまうのです。したがって、スタッドレスタイヤはシーズンごとに劣化具合を確認し、使用開始から3年程度経過したら一度お店で相談することをおすすめします。


「摩耗具合」から寿命を判断する場合

スタッドレスタイヤは乾燥路面で摩耗しやすく、ノーマルタイヤよりも摩耗限度が早くやってきます。新品の場合溝の深さは10mm程度ありますが、その半分の5mmに達すると性能を発揮できなくなるため交換が必要です。

スタッドレスタイヤには半分程度摩耗したことを目視で簡単に判断ができるよう、プラットホームと呼ばれる突起が縦溝の底に設けられています。この突起がブロックと同じ高さになったら、スタッドレスタイヤとしては使用できないため定期的にチェックしましょう。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


スタッドレスタイヤを長持ちさせる秘訣

スタッドレスタイヤの寿命を縮めないためにも、保管環境やメンテナンスに配慮することが大切です。スタッドレスタイヤ使用期間中は定期的に点検を実施し、冬季のシーズンが終わって保管する場合はタイヤに優しい環境を整えましょう。ここでは、スタッドレスタイヤを長持ちさせる2つの方法について解説します。

適切な環境で保管する

スタッドレスタイヤを適切に保管する秘訣は、劣化要因を排除することにあります。主にゴムで構成されるタイヤは紫外線や熱、湿気に弱く、走行時に付着した汚れなどに含まれる化学物質も弱点の一つです。保管前は洗浄を行いしっかり乾燥させたあと、日光や熱の影響を受けない風通しの良い保管場所を用意しましょう。

また、タイヤの置き方はホイール付きかどうかで変わります。ホイール付きの場合は空気圧を指定空気圧の半分程度に調整し、平積みする方法が最適です。タイヤのみの場合、平積みすると下に来るタイヤが重みで変形してしまうため、縦置きを推奨します。


メンテナンスを欠かさない

ノーマルタイヤと同様に、スタッドレスタイヤにおいてもメンテナンスは欠かせません。使用中はタイヤの空気圧に十分注意しましょう。空気圧が不足していると、タイヤは性能を十分に発揮できません。また、トレッド面の一部が早期にすり減る偏摩耗を引き起こしてしまいます。

タイヤローテーションも重要なメンテナンスの一つで、スタッドレスタイヤにおいてはシーズンごとに実施することを推奨します。ノーマルタイヤへ交換する前に、車のどこに装着していたかを記すようにしましょう。


スタッドレスタイヤと併用したいタイヤチェーンとは?

スタッドレスタイヤを装着している方は、積雪路面や凍結路面に強いタイヤであることから、タイヤチェーンは必要ないと感じている方も多いのではないでしょうか。状況によっては、備えておけばよかったと感じるケースがあるかもしれません。
ここでは、タイヤチェーンの特徴と選び方、あわせて把握しておきたい「チェーン規制」についても解説します。

タイヤチェーンの特徴

タイヤチェーンは冬の走行で活躍するアイテムの一つで、タイヤに巻きつける形で装着します。最大の特徴は、スタッドレスタイヤより雪道に強い点にあり、特に凍結路面で高いグリップ力を発揮します。勾配のきつい道路を走行する際にも役立つパーツです。

ただし、タイヤチェーンの装着にはコツがあり、手間取ってしまうケースも珍しくありません。しっかり装着できないと、走行中に外れて車体もしくはタイヤを損傷させてしまう可能性があります。また、タイヤチェーンにはいくつか種類があり、それぞれ性能が違うため特徴を把握することが大切です。


タイヤチェーンの選び方

タイヤチェーンの種類は主に金属タイプと非金属タイプに分けられ、価格・サイズ・安全性・取付方法・耐久性・乗り心地が選ぶ基準となります。タイヤチェーンの装着に慣れていない方は、取付方法が簡単なものを選択すると良いでしょう。耐久性や乗り心地を重視される場合は、非金属タイプがおすすめです。

コスパを重視したい場合は、比較的安価な金属タイプがおすすめです。ただし、金属タイプは舗装路の走行によって破損しやすく、振動も多いことから乗り心地を重視する方には向いていません。


万が一に備えて用意しておこう

タイヤチェーンの装着が必要になるシーンと言えば、「チェーン規制」が実施されている場合です。チェーン規制は、大雪特別警報などが発表された場合に実施される傾向にあります。例えば、高速道路や急勾配の峠道などです。

規制区間へ進入するにはチェーンを装着しなければならず、係員によって装着状況をチェックされます。スタッドレスタイヤを履いていてもチェーンがなければ走行できないため、万が一に備えて用意しておくことをおすすめします。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


イエローハットはスタッドレスタイヤをWEB注文可能!

スタッドレスタイヤを購入する際は、ぜひイエローハットをご利用ください。店頭でも購入できますが、店舗に行く時間が取れない場合や、じっくり選びたい場合はWEBからの注文がおすすめです。
ここでは、イエローハットのオンラインショップと専売タイヤ、そしてタイヤ保管の特徴についてご紹介します。

タイヤ&ホイールセットも取り扱い

スタッドレスタイヤとホイールを同時に交換したい方もおられるでしょう。ホイール付きで購入すると、シーズンごとのタイヤの履替えが楽になります。

イエローハットのオンラインショップでは、タイヤだけでなくホイールセットも取り扱っており、車種に合わせて簡単に注文が可能です。注文後、予約日時にご指定の店舗へご来店いただくと、待ち時間なしですぐに作業を開始いたします。


価格重視ならイエローハット専売タイヤがおすすめ

スタッドレスタイヤを価格重視で選ぶなら、イエローハットの専売タイヤがおすすめです。2種類の専売タイヤをご用意しておりお求めやすい価格で販売しています。

国産の「PRACTIVA ICE BP02」は、価格と性能を両立させたスタッドレスタイヤです。トレッド面を工夫することで、雪上性能と氷上性能を高めているだけでなく、高い省燃費性を確保しています。

「ice FRONTAGE」はさらに価格を抑えており、雪道における基本性能を確保しつつ安定感を高めたモデルです。それぞれオンラインショップでも取り扱っているので、一度検索してみてください。


置き場に困ったらスタッドレスタイヤの保管もお任せ!

スタッドレスタイヤの長期保管に適したスペースを確保するのが難しい場合もあるでしょう。屋外に置いておくと盗難の心配や、紫外線による劣化にも対応しなければなりません。

取り扱い店舗は地域により異なりますが、イエローハットではタイヤ保管をご依頼いただけます。ノーマルタイヤも対象で、保管期間中はイエローハットが責任を持って保管いたしますので、ぜひお近くの店舗にてご相談ください。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


まとめ

スタッドレスタイヤを購入する際は、使用用途やボディタイプを考慮しつつ、価格もしくは性能を選ぶ基準にすることをおすすめします。購入後、空気圧調整などメンテナンスをしっかり行い、使用後は適切な環境で保管することが長持ちさせる秘訣です。

イエローハットでは、雪道で十分に性能を発揮できる2種類の専売タイヤを取り扱っています。注文する場合は、ぜひオンラインショップを利用してみてください。注文から取り付けまでがスムーズに完了します。

タイヤ オンラインショップ

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ