HOME > コラム > タイヤ交換コラム > タイヤバーストには前兆がある?原因や適切なタイヤの交換時期を解説

COLUMN

タイヤバーストには前兆がある?原因や適切なタイヤの交換時期を解説

走行中にタイヤバーストが発生すると最悪の場合、周囲を巻き込む重大な事故につながります。そのような事態を避けるために、前兆や予兆について知りたい方もおられるのではないでしょうか。しかし、運転中に予兆を感じ取ることは困難であり、定期的なタイヤの点検が不可欠です。

そこでこのコラムでは、タイヤバーストにおける前兆や予兆について解説します。防止策やバーストした際の対処法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

タイヤがバーストする前兆とは?

この項目では、「バーストはどのような現象なのか」「前兆は感じられるのか」といった疑問が解決できるよう基礎知識について解説します。バーストは特に高速走行時に起こりやすく、周囲を巻き込む事故に発展してしまうケースもあるため、特徴を把握することが大切です。スタンディングウェーブ現象による前兆に触れつつ解説しますので、ぜひご覧ください。

バーストとはタイヤが破裂する現象のこと

バーストとは、大きな音とともにタイヤが破裂する現象のことです。走行中に発生すると、ハンドルが取られるなどしてコントロール不能な状態となるため、事故につながる恐れがあります。

バーストと混同されやすいワードに「パンク」が挙げられます。しかし、パンクは破裂音がせず、タイヤ内の空気が徐々に抜けていく現象のことです。タイヤに異物が刺さったり、ホイールの接合部に隙間ができたりして発生します。パンク状態での走行は、バーストの要因となるため注意が必要です。


スタンディングウェーブ現象による振動

スタンディングウェーブ現象は、タイヤがバーストする前に発生する前兆のひとつです。タイヤのたわみが大きい状態で高速走行を続けると、タイヤが波を打つように変形を繰り返すためタイヤ内部の温度が上がります。そのまま走行を継続し、高温にタイヤの素材が耐えきれなくなると引き起こされるのがバーストです。

運転中に振動を感じて気付ける場合もありますが、多くの場合はスタンディングウェーブ現象が発生しているかどうか気付くのは難しいです。

      
ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤバーストの予防は原因に気付くことが大切

バーストは縁石とタイヤが接触したり、道路上の落下物を踏んだりするなどの外的要因で発生することもありますが、タイヤの使用方法に問題があって破裂するケースもあります。運転中に前兆を感じ取ることは困難ですので、タイヤの状態を事前にチェックすることが重要です。ここでは、バーストの原因となるタイヤの状態について解説します。

タイヤの空気圧不足・空気圧過多

タイヤの空気圧が不足しているとスタンディングウェーブ現象を引き起こしやすくなるため、バーストの主な要因と言えます。適正空気圧をキープすることが大切ですが、空気圧管理をしっかりと行っていたとしても異物が刺さるなどによりパンクして空気が抜けているケースもあるため、走行前にチェックすることが最善と言えます。

バーストのリスクを軽減するためには、空気圧過多も避けることが大切です。空気圧が高すぎると、走行時の衝撃でショックバーストを引き起こしやすくなります。


タイヤの損傷・摩耗・タイヤの劣化(ひび割れ)

タイヤはゴムでできているため鋭利なものに弱く、局部的に負荷が強くかかった場合でも簡単に損傷します。タイヤの骨組みにあたるコード層が損傷している場合は、走行時の負荷によりバーストしてしまうことがあるため注意が必要です。また、偏摩耗やひび割れによりコード層が露出している状態も危険ですので、早めにタイヤを交換しましょう。


タイヤの負荷能力を超えた場合

タイヤには路面に力を伝えるだけでなく、車重を支えるという重要な役割があります。タイヤそれぞれに最大負荷能力が設定されており、過積載などによって想定外の負荷がかかるとバーストしやすく危険です。

タイヤの負荷能力は、空気圧によっても変動します。空気圧が低いと負荷能力も低くなるためタイヤがたわみやすく、スタンディングウェーブ現象につながりやすいので注意しましょう。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤのバーストを防止するには?

タイヤを定期的に点検することで、バーストするリスクを下げられます。また、高速道路を利用した長距離のドライブでは、休憩を挟むことがタイヤにとっても大切です。ここでは、バーストを防止するために押さえておきたいポイントについて詳しく解説します。

日常点検・メンテナンスを実施する

日常点検は、車の安全な走行を支えるために重要です。エンジンルームやライト類などの点検項目があり、タイヤも含まれています。タイヤにおける日常点検のポイントは、以下です。

  • 空気圧
  • 残り溝
  • 偏摩耗の有無
  • 傷やひび割れの有無
  • 外観の一部に膨らみがないか

空気圧はタイヤのたわみの程度で判別できる場合もありますが、エアゲージで確認したほうが正確です。最低でも月に一度の調整が推奨されています。外観に異常が見られる場合は、タイヤを交換するかプロに相談すると良いでしょう。

前後タイヤの残り溝に差がある場合や、偏摩耗している場合はタイヤローテーションを実施しましょう。摩耗によるコードの露出を防ぐことにつながります。


タイヤが劣化する要因を把握する

バーストの要因にもなり得るタイヤのひび割れを防止するためには、劣化する要因についても把握しておくことが大切です。大部分がゴムで構成されているタイヤは、熱や紫外線をはじめとする要因によっても劣化します。速度を控えたり、急加速や急旋回などを避けたりすることでタイヤの負荷が軽減され、熱による劣化の進行が緩やかになるでしょう。

日常的に車を使用しない場合は、ボディカバーをかけるなどして紫外線の影響を減らすのもひとつの方法です。また、過度な洗浄やタイヤワックスの塗りすぎも、タイヤを構成する素材にダメージを与える場合があるので注意しましょう。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤがバーストした際の対処法

タイヤのバーストは前兆を感じにくいため、いつ発生するのか予測するのは困難です。仮にバーストしてしまった場合、どのように対処すれば良いのか知りたい方もおられるでしょう。この項目では、バースト時に取れる対処法を3つに分けて解説しますので、万が一の際にお役立てください。

停車し安全を確保する

タイヤがバーストすると、ハンドルが取られ車が思わぬ方向に進路を変えてしまうことが考えられます。前タイヤの場合は特に顕著で、コントロールすることは難しいでしょう。焦って急ブレーキをかけてしまわないよう、落ち着いて徐々にスピードを落として停車します。

なるべく路肩に寄せ、後続車に異常事態であることを知らせるためにハザードランプを点灯しましょう。同乗者がいる場合はガードレールの外側など、安全な場所へ避難させます。


周囲に異常を知らせる

バーストは高速道路で起こりやすいトラブルです。高速道路では二次災害に発展しやすいため、ハザードランプだけでなく停止表示器材や発炎筒を使用して、後続車に異常を知らせましょう。停止表示器材や発炎筒は、車両から50m程度離れた後方に設置します。

ただし、ガソリンなど燃料漏れの疑いがある場合は、引火の恐れがあるため発炎筒は使用せず、停止表示器材などが設置できたら、車の後方の離れた場所まで避難しましょう。


必要に応じて通報する

タイヤがバーストしてしまった場合は走行できないため、レッカーを手配する必要があります。ただし、高速道路では二次災害の危険性が高いため、まずは道路脇に設置されている非常電話か、「道路緊急ダイヤル(#9910)」に通報しましょう。事故の場合は110番です。

非常電話は1km毎に設置されており、トンネル内であれば200m毎に存在します。受話器を取ればすぐに道路管制センターへつながります。


タイヤの適切な交換時期を把握してバーストのリスクを低減しよう

タイヤは、摩耗や経年によって劣化していきます。高額な消耗品ですが、車の安全性を支える重要なパーツです。適切なタイミングで交換するためにも、タイヤの状態を見極めて正常に使用可能なのかを判断する必要があります。ここでは、夏用タイヤとスタッドレスタイヤそれぞれの交換時期について、紹介しますので参考にしてください。

夏用タイヤの場合

夏用タイヤの場合は、残り溝が4mm以下になった際の交換がタイヤメーカーによって推奨されています。道路運送車両の保安基準では、残り溝1.6mmまで使用可能とされていますが、4mm以下になると大幅に排水性能が落ち制動距離が伸びてくるためです。

また、使用開始から3年経過した段階で、ひび割れの状況を確認しましょう。5年を超えた場合は、タイヤが硬くなってグリップ性能が落ちていることが考えられるため、プロに相談しつつ交換を検討すると安心です。


スタッドレスタイヤの場合

スタッドレスタイヤの場合は、使用限界の基準が夏用タイヤと異なります。スタッドレスタイヤの縦溝底には、スリップサインの他にプラットホームという突起が設けられており、冬用タイヤとして性能を発揮できる限界が一目で判別可能です。プラットホームが露出している場合はスタッドレスタイヤとしては使用ができないため、速やかに交換しましょう。

また、スタッドレスタイヤが性能を発揮するには柔軟性が重要です。経年劣化によりゴムが硬くなると、積雪路面や凍結路面で性能が低下するため、使用開始から3シーズン経過した場合は硬さをチェックしてみましょう。硬度計を購入するもしくは常備しているタイヤ販売店に点検を依頼してみると良いでしょう。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤバーストが発生する前にイエローハットで交換しよう!

タイヤをチェックしてバーストの前兆となるような状態であれば、早めに交換したほうが無難です。タイヤ交換を検討する際は、イエローハットのオンラインショップの利用を検討してみてください。商品を簡単に検索でき、注文も可能です。ここでは、イエローハットの特徴を紹介します。

タイヤを事前にWEB注文できる

タイヤを交換したい場合、直接タイヤショップで購入するのもひとつの方法ですが、在庫切れや混雑によって時間を無駄にしてしまった経験のある方もおられるでしょう。タイヤ交換をスムーズに終わらせたい場合は、イエローハットのオンラインショップが便利です。

タイヤ選びは24時間いつでも可能で、欲しい商品を見つけたら画面の指示に沿って入力するだけで注文まで行えます。あとは予約日にお越しいただくだけで、スムーズに交換作業が始まるため長時間お待ちいただくことはありません。


パンク・バーストに備えられる

車のタイヤのパンクやバーストは、いつどこで起こるのか予測できず、急な出費やタイヤ選び・交換作業の手間が発生します。イエローハットでは、パンクやバーストに備えられるタイヤパンク補償(有償)をご用意しております。

タイヤパンク補償へ加入いただくと、1本パンクした場合でも新品に交換します。全国680店舗のイエローハットで補償を受けられるので、お住まいの地域から遠く離れていても安心です。タイヤパンク補償は、タイヤ購入時のみご加入いただけます。


タイヤの履替え作業はWEB予約するとスムーズ

スタッドレスタイヤや夏用タイヤへの履替えを、スムーズに終わらせたい方もおられるでしょう。イエローハットでは、当日の待ち時間が発生しないタイヤ履替え作業の予約を承っています。

WEBからご予約いただくと、予約日時の確認・変更・キャンセルもすべてWEBで行えるため、来店やお電話の必要がありません。ぜひ、手軽で便利なWEB予約をご利用ください。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


まとめ

バーストの前兆として、スタンディングウェーブ現象により車体が振動する点が挙げられます。しかし、運転中に気付くのは難しいため、走行前にタイヤをチェックすることが大切です。定期的に点検しつつ、必要に応じてメンテナンスを行い、適切な時期にタイヤ交換することがバーストの防止につながります。装着しているタイヤが交換時期を迎えた場合は、イエローハットのオンラインショップで商品をチェックしてみてください。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ

タイヤ オンラインショップ

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ