HOME > コラム > タイヤ交換コラム > タイヤローテーションの必要性とは?実施タイミングや偏摩耗の種類も解説

COLUMN

タイヤローテーションの必要性とは?実施タイミングや偏摩耗の種類も解説

タイヤローテーションとは、タイヤのコンディションを良好に保つためのメンテナンスの1つです。実施することでタイヤの長持ちにつながります。しかし、どのような場合に実施が必要なのか、よく知らないという方もおられるのではないでしょうか。

そこでこのコラムでは、タイヤローテーションがなぜ必要なのかと、実施するタイミングや費用を解説します。ご覧いただくことで、タイヤに生じる異常摩耗の種類についても把握できるでしょう。

タイヤローテーションの必要性とは?

第一に、タイヤローテーションを実施する理由について知りたい方もおられるでしょう。タイヤは高額な消耗パーツであり、良好な状態で長く使用するためには、メンテナンスが不可欠です。タイヤローテーションを実施することで得られるメリットについて知ることで、必要性が感じられます。

タイヤを均一に摩耗させるために必要な作業

乗用車の場合タイヤは4本ありますが、装着位置により摩耗のペースや状態は異なります。摩耗しやすい装着位置は、操舵輪や駆動輪です。すなわち、前輪が操舵輪と駆動輪の両方を担うFF車の場合は、前輪と後輪の摩耗差が大きく生まれてしまいます。

また、前輪はタイヤの肩にあたる「ショルダー部」、後輪は中心「センター部」が摩耗しやすいため、入れ替えすることで均一に摩耗させることが可能です。しかし、アライメントの狂いなどの要因によっても、偏摩耗が起こるためタイヤの状態を見て実施するのが賢明です。


タイヤの寿命を延ばせる

タイヤローテーションを行うメリットは、タイヤの寿命を伸ばせる点にあります。タイヤは走行時の安全性に強く関わるため、2本もしくは4本交換が基本です。2WD車であれば同軸の2本だけの交換も可能ですが、4WD車の場合は4本交換を実施しないとデファレンシャルギアの故障にもつながる恐れがありますので注意しましょう。

すなわち、偏摩耗により使用できなくなったタイヤが1本だけであっても、まだ使用可能な他のタイヤは寿命を迎える前に交換を要してしまいます。


乗り心地の悪化を防ぐことができる

タイヤローテーションで得られるメリットは他にもあります。偏摩耗による乗り心地の悪化を防ぐことができる点です。装着位置を入れ替えずにいると、タイヤの接地面が部分的に摩耗しがちで、偏摩耗が進行すると振動や異音が発生し、乗り心地に悪影響を及ぼすことがあります。

また、偏摩耗は安全性にも関わります。偏摩耗が強く出ていると、タイヤがきれいに路面へ接地しないため、本来のグリップ力が発揮できないのです。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤローテーションを実施する頻度と費用

タイヤローテーションはタイヤの寿命に関わる重要なメンテナンスではありますが、お店に依頼すると費用がかかります。そのため、タイヤローテーションを実施する頻度や工賃について気になる方もおられるでしょう。ここでは、実施タイミングや費用の目安を解説します。

5,000km毎もしくは偏摩耗の有無で判断

タイヤローテーションは、5,000km走行毎を目安に実施することをおすすめします。一定距離を走ると、各タイヤの残り溝に差が出てきたり、偏摩耗が発生したりするためです。ただし、運転の癖や使用環境、駆動方式の特性により、偏摩耗が早期に発生することもあります。

日常点検を実施し、定期的にタイヤのコンディションをチェックすることが大切で、偏摩耗の兆候が見られた段階でローテーションを実施するのもひとつの方法です。


タイヤローテーション実施におすすめのタイミング

タイヤローテーションのみをお店に依頼すると工賃がかかります。ローテーションの費用を抑えたい場合は、車検や12ヶ月点検に合わせて依頼すると良いでしょう。定期点検ではブレーキ周りもチェックするためタイヤを外します。点検後タイヤを取り付ける際に入れ替えるだけなので、無料で実施してくれる場合もあるでしょう。

また、スタッドレスタイヤと夏タイヤを使い分けしている場合、履替えの際にローテーションを依頼するのも同様の理由でおすすめです。


ローテーションを依頼した場合にかかる費用の目安

タイヤローテーションを依頼できるお店には、カー用品店やタイヤ専門店、ピットがあるガソリンスタンド、カーディーラーや整備工場などがあります。お店によって異なりますが、2,000円~5,000円程度がタイヤローテーションの費用の目安です。

ただし、スポーツカーやカスタムした車両の場合、車高が低いとリフトアップ作業に時間がかかるため費用が高くなることもあるでしょう。費用を抑えたい場合は、お店に問い合わせつつ比較することをおすすめします。


ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤローテーションに深く関わる偏摩耗の種類とは?

タイヤローテーションは、偏摩耗の進行を遅らせることにつながる重要なメンテナンスです。偏摩耗にはどのような種類があり、原因について知りたい方もおられるでしょう。よくある偏摩耗の種類と発生原因について以下をご覧ください。

・センター摩耗
センター摩耗は接地面の中心部分が偏って摩耗する症状のことです。原因には、空気圧過多があります。また、FR車の後輪に発生しやすい偏摩耗です。

・片べり摩耗
片べり摩耗は、タイヤ接地面の外側もしくは内側の一方が早期にすり減る症状のことです。ホイールアライメントのズレが主な原因として挙げられます。

・両肩べり摩耗
両肩べり摩耗は、タイヤ接地面の両サイドが早く摩耗してしまう偏摩耗のことを言います。主な原因は空気圧不足や過積載です。

・スポット摩耗
スポット摩耗は、局所的に摩耗する偏摩耗のことです。急ブレーキや急旋回が原因として挙げられます。

・ヒール&トウ摩耗
ヒール&トウ摩耗は、タイヤのブロックがのこぎりのように摩耗する症状のことです。空気圧不足や、タイヤローテーションされていない場合に起こりやすいと言えます。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤローテーションを自分で行う方法と注意点

タイヤローテーションは、道具を用意することで個人でも実施可能です。ただし、ローテーションの方法について把握しておく必要があります。ここでは、FF車とFR車・4WD車に分けて、タイヤを入れ替える際のポイントと注意点についても解説します。

FF車の場合

FF車の場合、まず前輪を左右入れ替えずにそのまま後方へ配置します。次に、後輪に装着されていたタイヤは、左右をクロスして前輪に配置するだけと比較的簡単です。

FF車は、操舵輪と駆動輪の両方をフロントタイヤが担うことから、摩耗ペースが他の駆動方式と比べて早いため、こまめなローテーション実施が大切と言えます。


FR車・4WD車の場合

FR車と4WD車のローテーションの方法は基本的に同じです。やり方はFF車と反対で、まず後輪を左右入れ替えずに前方へ配置しましょう。次に、前輪に装着されていたタイヤを左右入れ替えて後方へ配置します。

FR車においては、総舵輪はフロントタイヤ、駆動輪はリヤタイヤが担うため、バランスが取れ前後の残り溝に大きな差は生まれにくい特性を持っています。ただし、パワーがある車は駆動輪の負荷が大きいため、後輪の摩耗ペースに注意しましょう。


回転方向の指定や前後のサイズ違いに注意

タイヤは銘柄によって、回転方向が指定されているケースがあることをご存じでしょうか。そのようなタイヤを装着している場合、ローテーションを実施する際に左右の入れ替えは行いません。回転方向の指定があるかどうかは、タイヤのサイドウォール部にある「ROTATION」表記から確認可能です。また、一部の車種は、前後でタイヤサイズが異なる場合もあります。基本的にローテーション不可ですので注意しましょう。


タイヤローテーションで押さえておきたいポイント

タイヤローテーションのメリットや方法などについて解説してきましたが、自身で実施する場合、押さえておきたいポイントがあります。また、夏タイヤと冬タイヤの履替え時にローテーションする場合の注意点も重要です。ここでは、タイヤローテーションに関わる3つのポイントを解説します。

自分で実施する場合のポイント

自分でローテーションを実施する場合、準備する道具や安全性の面で注意しておきたいポイントがあります。ローテーションではタイヤの脱着が必要なため、車をジャッキアップしなければなりません。不安定な路面で実施すると作業中に車が落ちてしまうこともあるため、平坦な場所を確保することが大切です。

フロアジャッキ・リジッドラックは作業を安全に行う上で必要な道具と言えます。また、ローテーション後の脱輪を防ぐためにも、指定トルクで締付けられるトルクレンチを用意しましょう。


走行中の振動はホイールバランスの狂いもひとつの要因

タイヤが偏摩耗していると、走行中に振動が発生することもあると紹介しましたが、ホイールバランスの狂いも同様に振動の原因のひとつです。タイヤとホイールはきれいな円を描いているように見えますが、実際は場所によって質量が異なります。質量のバランスが取れていないとハンドルの振れや振動につながるため、調整することが重要です。

もしそのような症状を感じる場合は、タイヤローテーションと同時にホイールバランスを調整することにより症状が改善する可能性があります。※料金は別途必要となります


夏タイヤと冬タイヤを履替える場合は目印を残そう

夏タイヤと冬タイヤを履替える際にローテーションを実施する場合、タイヤの装着位置を示す目印を残しておくことが大切です。例えば、夏タイヤがシーズンオフとなった場合、取り外して保管することになります。その際に目印を残しておかないと装着位置がわからず、次シーズンの履替え時にローテーションができなくなるため、マスキングテープなどを目印に使用する事がおすすめです。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


イエローハットでのタイヤ交換はアフターサポートも魅力

イエローハットでタイヤご購入いただくと、アフターサポートが受けられます。その中にはタイヤローテーションも含まれております。ここでは、イエローハットのタイヤに関する情報を3つ紹介いたします。

タイヤ交換でローテーションが1回無料

タイヤローテーションのみを依頼すると通常は料金がかかりますが、イエローハットではタイヤ購入後のアフターサポートを用意しており、タイヤローテーションが1回無料となります。また、タイヤ交換から100km程度走行した後に行いたいホイールナットの増し締め点検も1回無料となっています。

税込2万円以上のタイヤ4本セットもしくはタイヤ&ホイール4本セットをご購入いただいた方が対象となりますので、ぜひご活用ください。


オンラインショップからの注文が便利

イエローハットのオンラインショップならタイヤ注文が24時間いつでも可能です。注文方法は簡単で分かりやすいため、車に合う商品がすぐに見つかります。お車のメーカー名とモデル、タイヤサイズを把握しているとよりスムーズに検索可能です。

購入希望の商品を見つけたら、画面の指示に沿って注文を進めましょう。予約当日、店舗にて受付していただければ、待ち時間なしで取付けを開始いたします。


シーズンごとの履替え作業もWEB予約可能

冬タイヤ・夏タイヤへの履替えに時間をあまりかけたくない方もおられるでしょう。イエローハットなら、タイヤの履替え作業予約をWEBで受付けています。WEB作業予約なら、作業開始までの待ち時間もなく、スムーズに履替えられます。また、予約日の確認・変更・キャンセルが必要になった場合も、WEBページから申請いただけます。大変便利なサービスとなっておりますのでぜひご利用ください。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


まとめ

タイヤローテーションを定期的に実施すると、タイヤの長持ちにつながるだけでなく、偏摩耗による乗り心地の悪化も防げます。駆動方式や定期点検時期を考慮しつつ、5,000km走行毎を目安にローテーションのタイミングを検討すると良いでしょう。

イエローハットで条件を満たしてタイヤを購入していただいた方は、タイヤローテーションが1回無料です。タイヤを注文する際はぜひオンラインショップをご利用ください。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ

タイヤ オンラインショップ

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ