COLUMN
タイヤ交換ついて解説
タイヤ交換の際に行うホイールバランスの調整は、どのような目的で実施されているのか知らない方もおられるのではないでしょうか。ホイールバランスが適切に調整されていないと、走行安定性やタイヤのコンディションにも影響を与えるため、良好な状態を保つ必要があります。
このコラムでは、ホイールバランスの基礎知識から調整方法、バランスが取れていない場合に起こる現象や悪化する原因についても詳しく解説します。運転中、違和感がある方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ホイールバランスについて初めて耳にした方もおられるかもしれません。ここでは、ホイールバランスの概要と、一般的な測定・調整タイミングについて解説します。ホイールバランス測定・調整は、快適に走行する上で重要な作業のひとつです。知っておくと快適なカーライフを維持できるでしょう。
車の走行を支えるタイヤとホイールは、厳しい基準で製造されていますが、必ずしも真円になっている訳ではありません。構造上、若干質量にばらつきがあります。また、タイヤとホイールの組み合わせによってもバランスが変わるため、測定することが大切です。
ホイールバランス測定は、タイヤをホイールに組んだ状態で空気を充填し、質量のつり合いを確認する作業のことです。そして、アンバランスであった場合に、バランスウェイト(重り)を貼り付けるなどしてバランスを補正する作業をホイールバランス調整と呼びます。
ホイールバランス調整は、お店にタイヤ交換を依頼した際に実施するケースが一般的です。タイヤのみの交換では、新品タイヤを既存のホイールに取付けます。その際、旧タイヤで調整を行うために取り付けたバランスウェイトは取り外し、新しいタイヤに組替えした上で改めて調整が必要です。
しかし、お店によっては希望しないと実施してもらえないケースもあるため、事前に確認しましょう。また、多くのお店ではタイヤ交換の有無に関わらず、ホイールバランス調整のみでも依頼できます。
ホイールバランス調整を行わなかった場合、車の走行にどのような影響があるのか気になる方も多いでしょう。ホイールバランスは走行時の不具合だけでなく、足回りのパーツやタイヤ自体にも悪影響を及ぼすこともあります。ここでは、ホイールバランス調整する重要性について把握できるでしょう。
ホイールバランスがしっかり調整されていないと、走行中に振動が発生したり、ハンドルがブレたりします。速度が増すほど症状が現れやすいため、特に高速走行時に不具合を感じやすいでしょう。
タイヤとホイールは回転するパーツで、アンバランスな箇所がある場合、速度が増すほど遠心力が強まって振動に変わります。ホイールバランスのズレひとつで走行安定性や乗り心地を大きく損なってしまいます。
ホイールバランスの狂いが引き起こす現象は他にもあります。調整せずに走行を続けると、タイヤの接地面が偏摩耗してしまう可能性があります。偏摩耗とは、タイヤの一部が早くすり減る現象で、進行するほど交換時期が早まります。
また、ホイールバランスの狂いによる振動が、サスペンションやハブベアリングの消耗を早めてしまいます。これらの部品に不具合が起こると異音を感じるなどして更に乗り心地が悪化するでしょう。交換や修理となった場合の費用も高額となります。
ホイールバランスはタイヤ交換時に調整すると、タイヤ交換時期が訪れるまで調整しないケースが一般的です。しかし、トラブルによってバランスが悪化することもあり、再調整が必要となるケースもあります。
この項目では、調整済みのホイールバランスが狂う原因について解説しますので、心当たりがある方は再調整を検討すると良いでしょう。
ホイールバランスを調整するために、バランスウェイトがホイールに取付けられます。スチールホイールの場合はホイールのリムに打ち込み、アルミホイールの場合はホイールの内側に貼り付けるケースが一般的です。
バランスウェイトは強固に固定されている訳ではないため、走行時に脱落することがあります。車の不具合が気になる方は、バランスウェイトが外れた跡がないか、ホイールをチェックしてみると良いでしょう。
ホイールバランスは、ホイールを損傷すると狂ってしまいます。縁石などの障害物にホイールを接触させてしまった場合は、再調整を検討した方が良いでしょう。
また、タイヤの偏摩耗もホイールバランスの狂いにつながります。均一にタイヤが摩耗しないことで、タイヤ重量のバランスが崩れることが原因です。一方で、ホイールバランスが崩れると、偏っている部分が極端に減り偏摩耗を助長します。走行中に不具合を感じる場合は、ホイールバランスの狂いにも注目して早期に原因を見つけることが大切です。
車の振動が気になり、ホイールバランスがDIYでもできないのか気になる方もおられるでしょう。基本的に設備や道具がないと、DIYは困難です。また、お店に依頼した場合、どの程度の費用がかかるのか気になるところです。ここでは、これらの疑問について解説します。
ホイールバランスの調整は、専用の機械で行います。また、アンバランスを修正するために重さの異なるバランスウェイトを用意しなければなりません。バランスウェイトには種類があり、リムに打ち込むタイプと貼り付けるタイプがあります。バランスウェイトを用意するのにさほど費用はかかりませんが、ホイールバランサーは10万円を超える機器が多い傾向であり個人で購入するには高額です。ホイールバランス調整はお店に依頼したほうが良いでしょう。
ここでは、参考までにホイールバランスの調整方法を紹介します。まずホイールに付いている古いバランスウェイトを取り外すのが準備段階です。次にホイールをバランサーに固定して回転させ、バランスを測定します。
多くの場合、バランスが取れていない部分があるため、バランサーの画面表示を確認してバランスウェイトを取付けます。再度バランスを測定し、問題なければ完了です。使用するバランスウェイトは、ホイールの形状や種類によって異なります。
ホイールバランスはタイヤ交換時の基本的な作業のため、タイヤを扱う店であればバランサーが設置されています。例えばガソリンスタンドやカー用品店、タイヤ専門店で依頼可能です。
また、タイヤ交換は整備工場でも日常的に実施されているため、カーディーラーや民間工場にも依頼できることがほとんどです。調整料金の目安は、1本あたり500円~1,000円程度で、ワンボックスカーや大型のSUVなどは料金が高めの傾向があります。
ホイール交換は人気のカスタムであり、多くのメーカーからさまざまな商品が販売されています。多くは品質面でも問題ないケースがほとんどではありますが、ホイールは車の安全に関わるパーツですので、強度基準をクリアした商品を選ぶことが大切です。ここでは、ホイール選びで押さえておきたい強度の確認方法について解説します。
アルミホイールにはさまざまなデザインのものがあり、選ぶ楽しさがあります。ただし、安全性に関わる部品であるため、強度のある商品を選ぶことが大切です。ホイールに表示されたマークを確認することで、簡単に見分けられます。
技術基準に基づく試験をクリアしたアルミホイールに刻印されるのが「JWL」マーク(トラック・バス用はJWL-T)で、ホイールの表側に表示することになっています。ただし、JWLマークはメーカーの自主認定なので、第3者機関で認定された商品を選びたい場合は、「VIA」マークが表示されているホイールを探すと良いでしょう。
国土交通省が定めるJWL技術基準によると、乗用車用のアルミホイールは「回転曲げ疲労試験」「半径方向負荷耐久試験」「衝撃試験」をクリアする必要があります。
回転曲げ疲労試験は、コーナリング中の耐久度を測る試験で、ホイールに横方向から力をかけ10万回以上回転させます。半径方向負荷耐久試験は、タイヤを装着した状態で路面に設置している状況(上下方向に負荷がかかる状態)を作り出し、50万回転以上回転させて耐久性をチェックする試験です。
衝撃試験では、ホイールに規定の重りを落下させて損傷の程度を確認するテストです。ホイールを縁石などに乗り上げた際の衝撃に耐えられるかが試されています。このように、アルミホイールは厳しい基準で強度がチェックされており、タイヤ選びでは認証マークがある製品を選ぶことが大切です。
イエローハットでは、タイヤ交換時に必ずホイールバランスの調整を実施しています。また、再調整をご希望の方はホイールバランス調整のみをご依頼いただくことも可能です。
新品タイヤへの履替えを検討している方はぜひ、タイヤ選びから注文・取付け予約までオンラインで完結できるオンラインショップをご利用ください。この項目では、イエローハットの魅力について解説します。
イエローハットのタイヤ交換工賃は、1本あたり税込1,100円~です。この料金の中にはバランス調整料も含まれており、別途調整料が発生しないためお得となっています。
また、ホイールバランス調整のみをご依頼いただくことも可能です。店舗や車種により変動することもありますが、調整費用は1本あたり税込1,100円~となっています。高速走行中に振動が発生するなど不具合が気になる場合は、お気軽にご相談ください。
イエローハットのオンラインショップは、タイヤ探しから注文まで24時間いつでも利用できるため便利です。商品は夏タイヤだけでなく、スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤも取りそろえており、ホイールもお選びいただけます。
商品検索は、お使いのスマートフォンやパソコンからステップに沿って選択していくだけです。注文方法も簡単で、画面の指示に従って必要事項を入力するだけで完了します。
季節に合わせて夏タイヤと冬タイヤを履替えている方も多くおられるでしょう。履替え時期は作業が集中しやすいため、店頭にてご依頼いただくと、お待たせしてしまうかもしれません。
イエローハットではWEB予約を受付けしており、作業日にお越しいただくと作業を始めるまでの待ち時間がなくなります。予約の確認から変更、キャンセルまでWEB上で完結するため、ぜひ利用してみてください。
タイヤやホイールには製造上場所によって質量差があるため、タイヤ交換時はホイールバランス調整を実施する必要があります。狂っていると、走行中に振動が発生するなどの不具合を感じるでしょう。
イエローハットでは、タイヤ交換時にホイールバランス調整をしっかり行います。タイヤを注文する際は、お車に合った商品が探しやすいオンラインショップをぜひご活用ください。
ネットで注文・店舗で取付け