HOME > コラム > タイヤ交換コラム >オールシーズンタイヤの寿命はどのように判断する?長所や短所、選び方も解説

COLUMN

オールシーズンタイヤの寿命はどのように判断する?長所や短所、選び方も解説

オールシーズンタイヤは、冬の走行にも適したタイヤです。スタッドレスタイヤと同様に、寿命の判断について迷われている方もおられるでしょう。安全性を確保するためにも、寿命を見極めることが大切です。

このコラムでは、オールシーズンタイヤの寿命の見分け方について詳しく解説します。オールシーズンタイヤの長所や短所、選び方などにも触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

オールシーズンタイヤの寿命はどのように判断すべき?

オールシーズンタイヤの寿命の判断基準は、夏タイヤやスタッドレスタイヤと異なるわけではありません。ここでは、4つの項目に分けて、オールシーズンタイヤの寿命の指標を解説します。どれもタイヤにとって重要な要素ですので、しっかりと把握しておくことが大切です。

走行距離と使用年数の目安

オールシーズンタイヤの寿命判断においては、一般的なタイヤの判断基準と異なる部分はほとんどありません。タイヤの性能がどれほど優れていても、一定の期間や距離が経過すると性能が低下します。

オールシーズンタイヤの寿命の目安として、走行距離や使用年数が挙げられます。一般的に、オールシーズンタイヤは約3万kmの走行、もしくは3年から5年の使用年数が経過した場合、交換を検討することが推奨されています。


残り溝

タイヤの寿命を判断する際には、走行距離や使用年数だけでなく、タイヤ自体の状態も重要です。特に、オールシーズンタイヤの寿命を判断するには、その溝の状態が重要な指標となります。溝が深ければ深いほど、雨天時の安定性や雪道での走行性能が保たれます。

タイヤの溝の残り具合をチェックする際は、「スリップサイン」と「プラットホーム」が参考になります。スリップサインは残りの溝の深さが1.6mmを示す目安のことで、それ以上に摩耗している場合は整備不良となるため露出する前にタイヤの交換が必要です。プラットホームは冬道での快適な走行を保つために重要な印のことで、露出すると冬タイヤとしての寿命を迎えたことを示します。


硬度

タイヤの寿命を見極めるポイントは目視で分かる印の確認だけではなく、タイヤの表面(トレッド面)の柔軟性を示す値「硬度」は硬度計を使用して測定します。適切な数値はタイヤの種類によって異なりますが、オールシーズンタイヤは夏タイヤと冬タイヤの中間程度の柔軟性を持つタイヤです。

硬度が上がるとタイヤ表面にひび割れが生じやすくなり、ひび割れはタイヤの寿命を示す重要なサインのひとつです。ひび割れが目立つようになったら、タイヤの交換時期が近づいていることを示しています。


損傷

タイヤの寿命を見極めるには、損傷状態のチェックも重要と言えます。オールシーズンタイヤは一年を通してさまざまな道路条件で使用されるため、定期的なチェックで損傷が見られないかを確認しましょう。

タイヤの状態をチェックする際に注意すべきは、タイヤのコードが露出しているか否かです。損傷によりコードが露出してしまっている場合、タイヤの重大なダメージを示すため交換が必要となります。タイヤに異様な膨らみや変形がないかも確認しておきましょう。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


寿命が気になるオールシーズンタイヤの長所

オールシーズンタイヤは他のタイヤと比較してどのような点が優れているのか、気になる方や再確認したい方もおられるでしょう。ここでは、オールシーズンタイヤにおける3つの長所について解説します。これらを把握することで、使用時の安心感が高まり、オールシーズンタイヤを使いこなすことにつながるでしょう。

雪道を走行可能

オールシーズンタイヤの最大の特徴は、雪道に対応している点です。ほとんどのオールシーズンタイヤには、スノーフレークマークがあり、冬タイヤ規制に対応しています。

なぜ雪道を走行可能かと言うと、タイヤの材質やトレッドパターンに工夫が施されているためです。気温が低い冬季でも柔軟性を失わず、雪を捉えてグリップ力を生み出す能力がオールシーズンタイヤには備わっています。


夏季も問題なく走行可能

スタッドレスタイヤはその特性から、夏季の使用に向いていません。ゴムが柔らかすぎるため、グリップ力が低く摩耗しやすいためです。

一方でオールシーズンタイヤは、スタッドレスタイヤよりもゴム質が硬いことから、路面温度が高い夏場での使用も対応しています。濡れた路面でもタイヤの状態が悪くなければ問題ありません。


維持費が安い

オールシーズンタイヤの長所のひとつは、タイヤにかかる維持費が安く抑えられる点です。タイヤは車の消耗品の中でも比較的コストが高いパーツで、タイヤサイズ等によっては十万円以上かかることもあるでしょう。夏タイヤと冬タイヤをそろえるとなると、二倍に近い費用がかかります。

その点オールシーズンタイヤは1年中使用できるので、タイヤの購入費用が抑えられます。また、季節に応じて履替えることもなくなるため、交換工賃もかかりません。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


寿命が気になるオールシーズンタイヤの短所

タイヤは、路面に適応する性能があるものを選ぶことが安全面で重要と言えます。オールシーズンタイヤは万能なわけではなく、苦手とする路面があることも事実です。また、オールシーズンタイヤの使用に向かない方もおられるでしょう。ここでは、オールシーズンタイヤの短所について解説します。

凍結路面には向いていない

オールシーズンタイヤの短所のひとつは、凍結路面に対応していない点です。凍結路面はスタッドレスタイヤでも油断できない路面で、簡単にスリップします。オールシーズンタイヤは氷上では夏タイヤと同程度のグリップ力しか発揮できないため、凍結路面では制動距離が長くなる点に注意が必要です。

冬季の道路環境において、凍結する可能性が高い道路を走る場合はオールシーズンタイヤではなくスタッドレスタイヤを履きましょう。


冬タイヤほどの性能ではない

オールシーズンタイヤは、夏タイヤと異なり雪道に対応しています。ただし過信は禁物で、スタッドレスタイヤよりも雪上性能が低い点に注意しましょう。スタッドレスタイヤほど、ゴム質やトレッドパターンが冬に特化していません。

スタッドレスタイヤは、ゴム質がオールシーズンタイヤよりも柔らかく、しっかりと路面に密着するよう設計されているのです。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


オールシーズンタイヤを本来の寿命まで使い切るコツ

オールシーズンタイヤを本来の寿命まで使い切るには、日常点検やメンテナンスが大切です。日常点検のチェック項目やメンテナンスの頻度について、把握しておきましょう。ここでは、オールシーズンタイヤの寿命に関わるドライバーが押さえておきたいポイントを解説します。

日常点検を実施する

オールシーズンタイヤの寿命を確実に見極め、適切なメンテナンスを行うためには、日々のチェックが不可欠です。まずは溝の深さをチェックしましょう。溝はタイヤの性能に大きく関わり、浅くなるほど湿潤路面でのグリップ力が低下し、スリップの原因となります。

次に、表面に劣化や損傷がないか確認しましょう。これらを放置してしまうと、走行安全性を脅かす可能性があります。そして、正しい空気圧は、タイヤの乗り心地や燃費、耐久性に影響を与えるため重要です。タイヤの潰れ具合を確認し、パンクや空気圧不足になっていないか点検してください。


定期的にメンテナンスを行う

タイヤの寿命を最大限に伸ばすためには、適切なメンテナンスが欠かせません。空気圧の管理はその一例で、適正値に調整することでタイヤの偏摩耗を防ぎ、性能を最大限に発揮できます。また、乗り心地や燃費にも影響を及ぼすため、最低でも月に一度調整しましょう。

次にタイヤローテーションは、接地面の摩耗バランスを保つために、タイヤを入れ替えるメンテナンスです。これにより、一部の接地面に摩耗が偏るのを防ぎ、全体の寿命を延ばすことにつながります。これらのメンテナンス作業を継続的に行うことで、タイヤ本来の寿命をまっとうできるでしょう。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


オールシーズンタイヤの選び方

オールシーズンタイヤと一口に言っても、各タイヤメーカーからさまざまな銘柄が販売されており、性能に違いがあります。タイヤ選びでは、どのような性能に着目すれば良いのか、どうやって確認できるか知りたい方もおられるでしょう。ここでは、オールシーズンタイヤの選び方のポイントを解説します。

各種性能をチェック

タイヤ選びの一部として、多くのドライバーがタイヤの性能を考慮します。しかし、それぞれの性能がどのような運転環境に適しているかを理解することは、適切なタイヤ選びのために必要不可欠です。例えば、ドライ性能はタイヤがドライ(乾燥)条件下でどれだけ良好な性能を発揮するかを示します。

また、耐摩耗性はタイヤがどれだけ長く持つか、つまりその寿命を示します。頻繁に長距離を運転するドライバーにとっては、高い耐摩耗性を持つタイヤが理想的です。これらの性能を総合的に評価し、自身の運転スタイルや使用環境に合ったタイヤを選ぶことが、オールシーズンタイヤ選びの鍵となります。


燃費性能とウェット性能はラベルでチェック

オールシーズンタイヤ選びにおいて、燃費性能とウェット性能は重要な判断基準となります。それぞれの性能は、タイヤに表示されているラベルを見ることで確認可能です。燃費性能は、タイヤが運転にどれだけのエネルギーを必要とするかを示しており、5段階(AAA・AA・A・B・C)の内ランクが高いタイヤほど燃料の節約に役立ちます。

一方、ウェット性能は雨天時や湿った路面での性能を表し、こちらは安全性に直結します。ウェット性能の高いタイヤは、スリップのリスクを軽減します。ラベルには「a・b・c・d」の4段階でウェットグリップ性能が示されているので、購入前に確認してみてください。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


イエローハットはオールシーズンタイヤをWEBで探せる

イエローハットは全国に700以上の店舗があり、最寄りの店舗でタイヤの購入が可能です。もっと手軽にタイヤを探したい方は、どこでも気軽に商品検索ができるオンラインショップもご利用いただけます。ここでは、オンラインショップの利便性と、夏・冬タイヤの履替え時に便利なWEB予約についてご紹介します。

オンラインショップならタイヤ探しが簡単

タイヤは日々消耗・劣化していくため、車を利用しているといずれ寿命が訪れます。タイヤ探しを行う際は、ぜひイエローハットのオンラインショップへアクセスしてみてください。タイヤ選びは24時間いつでも可能で、注文までの操作も簡単に行えます。

オールシーズンタイヤだけでなく夏タイヤや冬タイヤの種類も豊富で、ホイールの購入も可能です。車種やタイヤサイズを選択するだけで車に適合する商品を表示し、タイヤ選びがしやすい環境をご用意しています。


夏・冬タイヤを使い分けている場合はWEBで簡単作業予約

冬タイヤ・夏タイヤへの履替えに、あまり時間を取られたくない方もおられるでしょう。イエローハットは、タイヤの履替え作業をWEBから予約可能です。WEBで作業予約していただくと、来店から作業開始までの待ち時間を省略でき。スムーズに履替えが完了します。

また、予約日の確認や変更、キャンセルが必要になった場合も予約専用ページから申請可能です。大変便利な機能ですので、ぜひご活用ください。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


まとめ

オールシーズンタイヤの寿命は、他のタイヤと同様に、残り溝・硬度(ひび割れの有無)・損傷の有無などの点を確認して判断しましょう。しっかりと交換時期を見極めることで、夏も冬も安心して車を運転できます。また、オールシーズンタイヤの長所や短所、性能についても把握しておくことが大切です。

オールシーズンタイヤが交換時期となった場合は、ぜひサイズの合うタイヤが選びやすいイエローハットのオンラインショップで探してみてください。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ

タイヤ オンラインショップ

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ