HOME > コラム > タイヤ交換コラム >パンク修理したタイヤの耐久性は?修理の手法や点検ポイントを解説

COLUMN

パンク修理したタイヤの耐久性は?修理の手法や点検ポイントを解説

車のタイヤがパンクしたときに、修理をしてタイヤを使い続けたいと思う方もおられるでしょう。では、パンク修理後のタイヤは使い続けることが可能なのでしょうか。パンク修理を行ったタイヤの状態は、破損の仕方や修理方法によって異なります。

このコラムでは、パンク修理後のタイヤの耐久性について、修理の手法による違いやパンク修理ができないケースについてご紹介します。タイヤは車体と地面が唯一接する大切なパーツなので、適切な判断を心掛けましょう。

パンク修理したタイヤは耐久性に問題がある?

ゴムでできたタイヤは鋭利なものに弱く、釘などを踏むと簡単に突き刺さってパンクします。タイヤの寿命を迎える前であれば、パンク修理を行ってタイヤを使い続けたいものですが、耐久性に問題はないのか気になるところです。パンク修理を行った後のタイヤに異常がなければ使用できることもありますが、修理が行えないケースもあります。

基準を守ってパンク修理・使用する分には問題なし

通常使用しているタイヤがパンクした場合、傷の大きさや場所に問題なければ修理が可能です。ただし、日本自動車タイヤ協会(JATMA)の整備基準に基づくと、一時的な使用を前提とした折りたたみ式の応急タイヤは修理できません。また、テンパータイヤのパンク修理も推奨されていません。

パンク修理したタイヤの耐久性については、修理後のタイヤの状態次第です。具体的には、タイヤの修理した箇所に変形がないか、エア漏れがないかを確認する必要があります。これらの問題が見つからなければ、タイヤを再使用可能です。


パンク修理後にユーザーが準拠すべき項目

タイヤがパンクした際、適切な修理を施すことで再利用が可能となりますが、修理後の使用には注意が必要です。パンク修理したタイヤは、特に以下のような点に配慮することが求められます。

まず、修理したタイヤは前輪での使用を避けましょう。これは、前輪が方向転換の主要な役割を果たすため、修理箇所への負荷が大きくなりやすいからです。また、タイヤに負荷をかけたり熱を帯びたりしないように、時速100km以上の走行も避けることが大切です。

最後に、急な運転操作をしないことが大切です。急ブレーキや急加速などは、タイヤに過大な負荷をかけ、耐久性を低下させる可能性があります。以上の点を考慮できる場合は、パンク修理したタイヤの再使用が行えます。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


パンク修理の手法によるタイヤの耐久性の違い

タイヤのパンク修理の手法には、大きく分けて2通りあります。ひとつはもっとも一般的な外面修理です。そして本格的かつ信頼性の高い方法が内面修理で、どちらにもメリット・デメリットがあります。ここでは、外面修理と内面修理の特徴について詳しく解説しますので、どちらの方法でパンク修理を行うかを検討してみましょう。

応急修理に該当する「外面修理」

タイヤのパンク修理方法にはいくつか種類がありますが、その中でも「外面修理」は応急処置としてよく用いられます。この方法は、タイヤの外側から修理する手法であり、専用のツールを用いてパンクした部分を塞ぎます。

ただし、修理後のエア漏れの発生確率は、内面から修理を行う「内面修理」よりも高いとされています。これは、外面修理が簡易的な処置であるためです。日本自動車連盟(JAF)も、外面修理後にはタイヤショップなどで内面からの修理を推奨しているようです。


耐久性に優れた「内面修理」

タイヤのパンク修理の中でも「内面修理」は耐久性に優れた方法と言えます。内面修理は、その名の通りタイヤを外して内側から修理を行う手法です。二重構造の修理材を用いてパンク部分を補強し、内外からしっかりとエア漏れを防ぎます。

ただし、内面修理はタイヤの脱着が必要とするため、タイヤショップや自動車修理工場へ依頼することになるでしょう。外面修理よりも作業工程が多いため、工賃もその分増える傾向です。また、お店によっては内面修理に対応していない場合もあるため、依頼する場合は事前に確認しましょう。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


パンク修理キットによるタイヤの補修は耐久性が低い

パンク修理と聞いて、車載されているパンク修理キットを思い浮かべる方もおられるでしょう。パンク修理キットでの補修は、お店で実施する外面修理や内面修理と全く異なるものです。ここでは、パンク修理キットによる補修と耐久性の関係性について解説します。

パンク修理キットとは?

パンク修理キットは、タイヤのパンクを簡易的に修理するための応急用の装備のことです。一般的には、パンクした部分を塞ぐ修理液と、タイヤに空気を送り込むためのエアコンプレッサーが含まれます。

スペアタイヤのようにジャッキアップの必要はなく、力もほとんど入りません。誰でも使用しやすいのがパンク修理キットの強みです。タイヤ内に修理液を注入し、隙間を塞ぐ仕組みとなっています。


穴を防げないケースがある

パンク修理キットは全てのパンクケースに対応可能なわけではありません。特に、以下の状況では修理キットの使用が困難となる可能性があります。

まず、異物を抜いてしまった場合です。パンクの原因となった異物がそのままタイヤに刺さっている状態ならば、修理液で隙間を埋められる可能性があります。しかし、異物がない場合、液が漏れて穴を塞げない可能性があるのです。

次に、損傷部位の大きさが4mm以上ある場合も、修理キットでの対応は難しいでしょう。タイヤの亀裂が大きい場合や、側面が損傷している場合も同様です。


あくまでも一時的な処置

タイヤのパンクに対して、パンク修理キットは一時的な対策として有効なツールです。しかし修理キットは「応急処置」であり、損傷箇所の耐久性が高いわけではありません。そのまま長距離を走行すると、再度空気が漏れてしまうでしょう。

そのため、パンク修理キットを使用した後はなるべく早くタイヤショップなどで、新しいタイヤへの交換する必要があります。スペアタイヤへの履替えをせずに一時的なパンク修理が行えるツールとして、上手に活用しましょう。


タイヤのパンク修理ができないケースとNG行為

タイヤの状態次第では、パンク修理ができないケースも存在します。その場合は、別のタイヤへ交換しなければなりません。また、パンク時の対処法を誤ってしまうと、修理できる破損のはずが修理できなくなってしまうこともあります。ここでは、パンク修理に関して押さえておきたいポイントを紹介するので、修理前に状況を確認してみましょう。

パンク修理できないケース

タイヤのパンクは思いがけない車のトラブルのひとつですが、パンク修理の準備をしていても全てのパンクを直せるとは限りません。次のようなケースに当てはまる場合は、パンク修理での対応が難しい可能性が考えられます。

まず、損傷箇所の直径が6mmを超える場合、パンク修理は通常不可能となります。また、すでにパンク修理が2箇所行われているタイヤ、あるいは40cm以内の範囲にパンク修理跡があるタイヤも修理を避けましょう。これらのケースでは、タイヤの強度低下が懸念されます。

さらに、タイヤのスリップサインが露出している場合や、コード層が損傷もしくは露出している場合も、修理ではなく新しいタイヤへの交換が必要となります。また、タイヤが劣化している場合も同様です。


パンク時のNG行為

パンク時のNG行為は、タイヤに刺さった異物を取り除くことです。空気が急速に抜け、移動がより困難になります。また、損傷箇所が見つけにくくなるため異物はむやみに取り除かず、そのままにしておきましょう。

次に避けたい行為は、パンクしたまま走行を継続することです。これはタイヤをさらに損傷させるだけでなく、整備不良に該当することが理由として挙げられます。

最後に、危険な場所での作業も避けましょう。道路の真ん中やカーブ、坂道で応急処置しようとすると、他の車両との事故につながる恐れがあります。特に高速道路での作業は大変危険です。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤパンク修理後の耐久性が不安なら事前に対策しよう

タイヤのパンク修理後の耐久性に不安が残る方もおられるでしょう。できるかぎりパンクしないように意識してパンクを未然に防ぐことができれば、その心配がなくなります。

完璧にパンクを回避する方法はありませんが、日頃から点検やメンテナンスを行っていると、パンクの可能性を下げられるでしょう。

タイヤの空気圧を適正に保つ

タイヤの空気圧を適正に保つことは、パンクを防ぐ上でも重要なメンテナンスです。適切な空気圧を保つことで、タイヤが正常に摩耗しやすくなります。また、空気圧不足によるパンクのリスクが低くなるため、定期的に調整することが大切です。

空気圧のチェックは、少なくとも月に1回は行うことをおすすめします。長距離のドライブ前や高速道路を走行する前にも実施すると良いでしょう。


乗車前の点検を習慣にする

乗車前の点検を日課にすると、トラブルリスクに気づける可能性が高まります。点検によってタイヤの異常を早期に発見でき、トラブルへ発展する前に対処が可能です。

点検ではまずタイヤの外観をチェックしましょう。タイヤの外周に異物が刺さっていないか、また側面に亀裂やヒビがないかを確認します。そして、スリップサインのある溝の残量を確認してください。慣れてくると、さほど点検に時間はかからなくなります。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


パンク修理やタイヤの購入ならイエローハットへ

イエローハットでは、パンク修理に対応しているだけでなく、ご購入いただいたタイヤのパンクやトラブルに備えられるメニューを用意しています。

車の走行に欠かせないタイヤは、おでかけ先でトラブルが起こる可能性もありますが、イエローハットならパンク補償の説明が無く、突然「補償」が出てきます。新しいタイヤを購入する際は、ぜひイエローハットでタイヤをご検討ください。

オンラインショップでタイヤの検索・注文ができる

イエローハットではオンラインショップを運営しており、タイヤやタイヤ&ホイールセットの商品検索が可能です。さまざまな種類の商品を取りそろえていますので、車に合ったタイヤや好みのホイールが見つかるでしょう。

タイヤ・ホイール交換にかかる費用の詳細や合計金額が分かりやすく表示されますので、予算に合わせて商品を選べます。注文も簡単ですので、ぜひオンラインショップにアクセスして商品検索をお試しください。


パンクに備えられるパンク補償をご用意

タイヤのパンクを予測することは困難です。イエローハットでは、タイヤパンク補償を用意しており、タイヤ購入時にご加入いただけます。加入いただくと、1本だけのパンクでもタイヤを新品へ交換でき、工賃もかかりません。

補償は全国680店舗以上のイエローハットで受けられます。タイヤパンク補償の詳しい加入条件や補償内容については、タイヤご購入時にスタッフへお問い合わせください。


タイヤの履替えをWEBから予約できる

イエローハットでは季節の変わり目に実施するタイヤ履替え作業の際に、WEBからも事前予約のお申し込みを受付しております。スマートフォンやパソコンからWEB予約サイトを開き、簡単な操作で予約可能です。作業日当日すぐに履替え作業が始まるため、長時間お待ちいただくことはありません。

また、同サイトから簡単に予約日の確認・変更・キャンセルが可能です。スムーズに履替えられますので、ぜひWEB予約をご利用ください。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


まとめ

タイヤのパンクを修理した後は、速度などに注意することで継続して使用できます。外面修理が一般的ではありますが、耐久性が心配な方は内面修理を検討すると良いでしょう。ただし、パンク修理後は特にタイヤの状態をこまめにチェックすることが大切です。

耐久性が気になりタイヤを交換したい場合は、イエローハットのオンラインショップで探してみてください。豊富に商品を取りそろえていますので、予算に合わせてお選びいただけます。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ

タイヤ オンラインショップ

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ