HOME > コラム > タイヤ交換コラム >スペアタイヤの種類や交換手順を徹底解説!パンク修理キットの使用方法とは?

COLUMN

スペアタイヤの種類や交換手順を徹底解説!パンク修理キットの使用方法とは?

車のタイヤにトラブルが発生したときのために、スペアタイヤを搭載していると心強く感じられる方もおられるでしょう。スペアタイヤはパンクなどの緊急時に役立つパーツですが、正しく使うためには事前に種類や交換手順について把握しておくことが大切です。

このコラムでは、スペアタイヤと呼ばれる3つのタイヤの種類に触れつつ、交換時期や手順について解説します。近年の車載の主流となっているパンク修理キットとの違いについても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

スペアタイヤの種類

スペアタイヤと一言で表されますが、いくつか種類があることをご存じでしょうか。
ここでは、「テンパータイヤ」「標準サイズのスペアタイヤ」「スペースセイバータイヤ」の3つについて解説します。それぞれ個性的な特徴を持っていますので、参考にしてください。

一般的なのはテンパータイヤ

スペアタイヤの中でも特に多いのが「テンパータイヤ(テンポラリータイヤ)」です。テンパータイヤは、一時的に使用できるタイヤで「応急タイヤ」と呼ばれます。標準タイヤよりも幅が小さく軽量で、荷室や車体下に格納されている傾向があります。

テンパータイヤは通常のタイヤと比べて耐久性や走行性能に劣るため、長距離の移動や高速道路の使用は避ける必要があります。


標準サイズのタイヤが装備されている車種もある

全ての車がテンパータイヤを搭載しているわけではありません。一部の車種には、標準サイズのスペアタイヤが装備されています。テンパータイヤと違い、車の外側に固定されるケースが多いでしょう。具体的には、オフロード走行に対応した車種で採用されています。

標準サイズのスペアタイヤはテンパータイヤと比べて耐久性に優れ、長距離走行や高速道路使用も問題ありません。一方で、重量があるため、手軽さや日々の燃費の面で不利です。


現在は見ることがないスペースセイバータイヤ

今回ご紹介するスペアタイヤの中であまりお目にかかれないのがスペースセイバータイヤです。このタイヤは、スペースを節約できる点が特徴で、スポーツカーなどの荷室が狭い車に適しています。タイヤのサイドウォール部分が折りたたまれた状態で格納されています。スペースセイバータイヤを使用する際は、エアコンプレッサーやボンベなどのツールを使って膨らませる必要があります。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


スペアタイヤの交換時期とは?

日常的に使用するタイヤと同様に、スペアタイヤも必要に応じて交換しなければなりません。定期的に点検を行い、必要に応じて新しいスペアタイヤの用意を行うことが大切です。ここでは、スペアタイヤの劣化を見分けるポイントや、交換時期の目安について解説します。

劣化している場合

スペアタイヤは非常時の頼りになる存在ですが、通常のタイヤと同じくゴム製ですので、時間とともに劣化してしまうことは避けられません。

特に注意が必要なのは、外部に装備されているスペアタイヤです。このようなタイヤは、日常的に紫外線や風雨にさらされているため、劣化のペースが早いと言えるでしょう。表面にひび割れが確認できた場合は、交換することが大切です。


製造年週から7年~10年程度が目安

スペアタイヤの使用期限は、一般的に7年から10年程度が交換の目安とされています。特に外観上問題がなくても、10年が経過したタイヤは交換すべきと言えるでしょう。劣化による性能の低下が懸念されるためです。

また、スペアタイヤは定期的に空気圧などをチェックしつつ、5年経過した場合はタイヤのプロに点検を依頼しアドバイスを得ることを推奨します。使用環境や保管状態により、早めの交換が必要となるケースがあるためです。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


スペアタイヤの交換手順

非常時にあると心強いスペアタイヤですが、いざというときに使い方が分からないと困ってしまうかもしれません。ここでは、スペアタイヤの基本的な交換手順について紹介します。作業自体はシンプルですが、間違った方法で対応すると危険です。特にジャッキアップした状態は不安定であり、慎重に作業を進める必要がありますので、失敗しないためにも今一度確認しておきましょう。

スペアタイヤ交換作業の準備を整える

スペアタイヤの交換作業では、まず準備を整えることが大切です。作業場所の安全性を確認しましょう。これは自身への配慮とともに後続車への配慮も欠かせませんので、三角板を設置し周囲に異常事態を知らせましょう。ただし、高速道路での作業は避け、ロードサービスなどを活用することが大切です。

次に、取扱説明書を手に取ります。説明書には、スペアタイヤと車載工具の場所、そしてジャッキアップポイントについての情報が記載されています。パンクしたタイヤの対角線上の車輪に、輪止めをかけましょう。これにより、作業中に車が動くことを防ぎます。


ホイールナットを緩めジャッキアップする

次に必要なステップは、ホイールナットを緩める作業とジャッキアップです。まず、ホイールナットを少しだけ緩めます。このときホイールキャップが装着されている場合は、先に外しましょう。

用意ができたら車載ジャッキで車をジャッキアップします。ジャッキアップポイント以外にジャッキかけると破損するためよく確認して配置しましょう。ジャッキがしっかりと車体を支えていることが確認できたら、先ほど緩めたホイールナットを完全に外します。


スペアタイヤへ入れ替えホイールナットを締め付ける

パンクしたタイヤを取り外したら、スペアタイヤへ入れ替えましょう。そして、ホイールナットを手で付けていきます。次にレンチでホイールナットを仮締めしますが、このときナットを締め付ける順番に配慮しましょう。緩み防止のため、対角線を意識して締め付けます。

その後、ジャッキを操作しスペアタイヤを接地させ、仮締めと同じく対角線上に数回ホイールナットを本締めしましょう。力のかけすぎは破損を招きますので適度を意識し、最後に輪止めなどを撤去すると一通り作業は完了です。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


スペアタイヤに関して知っておきたいポイント

いつでも使用できる状態にしておくことが大切なスペアタイヤですが、「スペアタイヤは車検時に必要なのか」「装着した状態のまま過ごしてもよいのか」などのように気になる点がある方もおられるでしょう。ここでは、いざというときに役立つスペアタイヤに関する知っておきたいポイントを紹介します。

車検との関係性

車を買ったときから車載されているスペアタイヤは、車検のときに整備不良の対象となりそうなイメージがあるかもしれません。しかし実際は、車検時にスペアタイヤが積載されているかどうかをチェックされることはありません。例えば使えない状態であっても、車検の合否に影響しないということです。(2023年12月時点の情報です)

一方で、テンパータイヤやスペースセイバータイヤなどの応急タイヤが車輪として装着されている場合は、車検を受けられません。4本とも通常のタイヤを装着する必要があります。


空気圧不足に注意

スペアタイヤは非常時の頼りですが、空気圧が不足していると本来の役割を果たすことができません。普段意識することが少ないと、空気圧が不足している可能性があります。

適量の空気を補充していても空気の分子はゴムを通り抜けられるため、タイヤの空気圧は徐々に低下します。そのため、通常のタイヤと同じく定期的に補充することが大切です。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


パンク修理キットとスペアタイヤの違い

スペアタイヤの代わりに搭載されるようになった「パンク修理キット」についてご存じでしょうか。ここでは、パンク修理キットの概要や注意点、使用方法の一例について紹介します。パンク修理キットもパンク時に備えるものですが、スペアタイヤとは使い勝手が全く異なるため特徴を押さえておきましょう。

パンク修理キットは現在の主流

近年の車は、スペアタイヤの代わりにパンク修理キットの車載が急速に普及しています。その理由のひとつは、車体重量の削減です。タイヤとホイールは車のパーツの中でも大きく、比較的重量があります。そのため、軽量かつスペースを節約できるパンク修理キットが採用されつつあるのです。

さらに、パンク修理キットは比較的使い方が簡単で、非常時にどなたでも使用しやすい点がメリットです。タイヤ交換のスキルがなくても問題なくパンク時の対処が行えます。


パンク修理キットはタイヤ交換が前提

パンク修理キットとスペアタイヤは、使い方だけでなく使用後の対応にも違いがあります。パンク修理キットを使用した場合、タイヤ内に修理液が注入されるため、一時的に修理できてもその後のタイヤの再使用は基本的にできません。パンク修理キットの使用後はタイヤ交換が前提となる点を押さえておきましょう。

またスペアタイヤと違い、大きな傷や穴に対しては対処できないケースがあります。スペアタイヤよりも応急処置が限定的ですので、近くにタイヤのお店や整備工場がある場合、ロードサービスの利用も検討するとよいでしょう。


パンク修理キットの基本的な使用方法

パンク修理キットを使用するときは、まず速度制限シールを目立つ場所に貼り付けてください。次にエアコンプレッサーからホースや電源プラグを出し、修理液の容器をエアコンプレッサーに装着します。

エアバルブへのホースの取付けは、エアコンプレッサーが停止した状態で行います。接続後は電源を入れてタイヤに修理液と空気を充填します。一定の空気圧に達したら、エアコンプレッサーを停止し、電源プラグやホースを外しましょう。

取扱説明書にある指定された時間もしくは距離を走行した後、エアコンプレッサーを再度接続し、空気圧が維持されているかを確認します。空気圧が維持されていれば、一定距離走行可能です。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


イエローハットのタイヤパンク補償なら万全の備えで安心!

車のタイヤがパンクしたときは、応急処置やその後の対応に不安を感じる方もおられるでしょう。イエローハットではパンク修理やタイヤの買い替えが行えるだけでなく、ご購入いただいたタイヤのパンクに備えるメニューのご用意もあります。

ここでは、イエローハットを利用するメリットを3つご紹介しますので、ぜひご覧ください。

タイヤパンク補償加入で新品への交換が可能

タイヤのパンクは予測不可能なトラブルです。イエローハットでは、パンクやバーストに備えられるタイヤパンク補償を用意しており、タイヤ購入時にご加入いただけます。1本だけのパンクでも、タイヤを新品へ交換可能です。

補償は全国680店舗以上のイエローハットで受けられます。タイヤパンク補償の加入条件など詳しい情報については、ご購入時にお問い合わせください。


新しいタイヤを購入する場合はオンラインショップが便利

スペアタイヤを含めタイヤは定期的に点検し、適切な時期に交換することが大切です。イエローハットのオンラインショップは、24時間いつでもタイヤを注文可能なので気になったときにすぐ商品をお探しいただけます。

車種やタイヤサイズなど基本情報を把握しておくだけで、車に合う商品が検索でき便利です。注文後は、ご指定いただいた店舗へ決定した予約日時にお越しいただくだけで、スムーズに履替え作業を開始いたします。


イエローハットならタイヤの履替えがスムーズ

季節や道路環境に合わせて、夏タイヤと冬タイヤを使い分けることが大切です。イエローハットは、夏・冬タイヤへスムーズに履替えられるよう、専用WEBページから予約を受け付けています。

履替え作業をWEB予約していただくと、作業開始までの待ち時間が発生しません。また、予約日の確認や変更、キャンセルも専用WEBページからご依頼いただけます。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


まとめ

スペアタイヤの種類の中で、テンパータイヤがもっとも多く採用されています。基本的に、5年を目処に点検を依頼し、7年から10年で交換を行いましょう。スペアタイヤが応急用として搭載されている場合は、もしものときに備えて交換手順を把握しておくことも大切です。

イエローハットではパンクに備えられるタイヤパンク補償を用意しています。また、オンラインショップを運営しているため、いつでもタイヤ探しが可能です。ぜひ一度検索してみてください。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ

タイヤ オンラインショップ

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ