COLUMN
タイヤ交換ついて解説
タイヤは車が走行する上で重要なパーツです。誤った方法で取り付けると事故や破損などにつながるため、適切に装着しなければなりません。そこで重要となってくるのが、工具の選定です。タイヤ交換で必要なものについて、詳しく知りたい方もおられるでしょう。
このコラムでは、タイヤ交換で必要となるものや交換方法について解説します。あわせて、注意点も把握できますのでぜひ参考にしてください。
目次
タイヤ交換と言っても、スペアタイヤへの交換や他のタイヤ・ホイールセットへ履替えるケース、また新品タイヤに組替えるケースがあります。それぞれ作業工程が異なるため、必要なものが違う点に注意しましょう。ここでは、タイヤ交換の各ケースについて、必要となるものの傾向に触れつつ解説します。
パンクなどの緊急時に、スペアタイヤへ交換するケースがあります。スペアタイヤが装備されている場合は、パンタグラフジャッキやレンチなど、付属の車載工具があれば交換可能です。車載工具は必要最低限のセットであり、作業の安全性や確実性が高いわけではありません。三角表示板や輪止め、作業用手袋など、別途用意しておくことをおすすめします。
車載工具を含め、最低限必要なものをそろえておけば、冬用タイヤへの履替えもDIYで可能です。自分で実施することで工賃を抑えられるメリットがあります。
シーズン毎にタイヤの履替えやローテーションを実施する場合、車載工具だけでは不十分と言えます。車載工具のパンタジャッキは一輪ずつしか交換できません。安全性も低いため、ガレージジャッキやリジッドラックなどをそろえましょう。
本格的なタイヤ交換で必要となるものをそろえておけば、作業時間の短縮にもつながります。また、エンジンオイル交換などのメンテナンスも実施しやすくなるでしょう。
個人でタイヤ交換できるのは、タイヤがホイールに装着されている場合です。タイヤとホイールを分解する必要がある「組替え」の場合、ホイールチェンジャーという機械を使うのが一般的です。場合によっては手組みと呼ばれる手法でも交換できますが、難易度が高いため現実的とは言えないでしょう。
したがって、新品タイヤやホイールなしのスタッドレスタイヤへの交換は、お店に依頼することをおすすめします。
タイヤ交換の費用を抑えたい場合は、最低限必要なものをそろえておきましょう。車載工具だけでは十分と言えず、安全面や交換後のトラブルを防止する上で重要なものがあります。ここでは、安全性を確保するための用具や、トルクレンチなどについて解説しますので参考にしてください。
DIYで作業する前にまずそろえておきたいのが作業用グローブです。軍手ではなく滑りにくい素材で、手の甲までしっかり保護してくれるグローブがあれば作業性も向上します。
また、作業中に車が動かないよう、輪止めも用意しておくことが大切です。車が不安定だと、作業中にジャッキが外れてしまうかもしれません。輪止めを使用することで、安全性が高まります。
パンタグラフジャッキは、車載工具としても採用されている簡易的なジャッキです。中心部分にあるボルトを専用工具で回すと、車体を上下できます。各車に設定されているジャッキアップポイントに、パンタグラフジャッキの上部をかけて使用する道具です。
パンク修理キットが採用されている車には搭載されていないケースが一般的であり、別途購入する必要があります。価格は5,000円前後で、最大荷重を基準に選ぶと良いでしょう。
タイヤ交換を行う際に欠かせないアイテムのひとつが、トルクレンチです。これは、ボルトやナットを適切かつ同じ力で締めるための特殊なレンチで、確実にホイールを固定できます。締め付け不足や、各ホイールナットのトルクのばらつきがなくなり、脱輪のリスクを下げられる工具です。
また、トルクレンチを使用すると、ホイールナットを過度に締めすぎることからも守ることができます。ナットを過度に締めると、ネジ山をなめてしまうなど、部品を破損させてしまうかもしれません。以上のことから、安全なタイヤ交換を行うためには、トルクレンチは必須のアイテムと言えるでしょう。
定期的にタイヤ交換やタイヤローテーションを自分で行いたい場合は、本格的な道具をそろえると良いでしょう。作業が効率的かつ楽になるだけでなく、安全性も高いと言えます。タイヤ交換で重要な工程は、ジャッキアップです。ここでは、ジャッキアップに使用する道具と、タイヤ交換に便利なツールを紹介します。
ガレージジャッキは、パンタグラフジャッキと比べてジャッキアップが比較的簡単です。車種に応じたジャッキアップポイントを把握しておけば、前輪もしくは後輪を一度に持ち上げられます。一般的にDIYでは手動式を使用することが多く、レバーを上下するだけで強い力は必要ありません。次に紹介するリジッドラックと併用して、タイヤ交換などで使用します。
リジッドラックは、ガレージジャッキで上げた車体を支えるのが役割です。パンタグラフジャッキで使用するジャッキアップポイントに設置することで、車体が安定します。少なくとも2つ用意しましょう。4つそろえておけば、全輪を浮かせることが可能です。これにより、タイヤローテーションが簡単に実施できます。
タイヤ交換で便利なツールのひとつがクロスレンチです。クロスレンチは十字形のレンチで、さまざまなホイールナットサイズに対応しています。また、力がかけやすい点も特徴のひとつです。
ホイールナットを外す際に適しているのが、電動インパクトレンチです。ホイールナットを緩める際、トルクと同時に衝撃が加わるため、固くしまっている場合に活躍します。ただし、締め付けの際はオーバートルクとなる可能性があるため、使用を控えましょう。
他にも、ホイールカバーの脱着に便利なホイールキャップレンチもおすすめのツールです。ただし、マイナスドライバーでも代用できます。
タイヤ交換では、必要なものをそろえるだけでなく、交換方法についても把握しておくことが大切です。ここでは、パンタグラフジャッキを使用した基本的なタイヤ交換の手順を解説します。また、タイヤ交換後に実施しておきたい安全に関わる作業についても説明しますので、ぜひ参考にしてください。
タイヤ交換を始める前に、まず安全な場所を確保しましょう。傾斜がなく、平らでスペースに余裕のある場所を探します。その後、作業用グローブで手を保護し、ホイールカバーが装着されている場合は外しておいてください。
ジャッキアップポイントやホイールナットの適切な締め付けトルクが分からない場合は、取扱説明書や整備工場に問い合わせるなどして調べておきます。準備が整ったら、以下の手順でタイヤを交換していきましょう。
交換本数分、上記の工程を繰り返します。ジャッキアップする際、車を上げすぎると不安定になるため注意しましょう。また、仮締めや本締めは数周実施するとより確実です。
タイヤ交換後は、異常がないか運転して確かめましょう。いつもと違う振動や異音の発生など、違和感がないかチェックします。この時、激しい運転操作は禁物です。
また、タイヤを交換してから100km程度走行した後、ホイールナットを再度トルクレンチで締め付けることで、より安全性が高まります。ホイールナットやホイールが馴染むと、まれに規定トルクを下回るケースがあるためです。
タイヤ交換は、適切な道具をそろえることで、安全に作業できます。ただし、リスクをゼロにすることはできません。重い車体をジャッキアップする作業が欠かせないため、油断は大敵です。ここでは、DIYの危険性やホイールナットの適合など、タイヤ交換で押さえておきたいポイントを紹介します。
DIYでのタイヤ交換は、パンタグラフジャッキやガレージジャッキを使用してジャッキアップします。この時パーキングブレーキや輪止めをかけ忘れたり、ジャッキアップポイントを間違えたりすると、事故や部品の破損につながるため細心の注意が必要です。
また、トルクレンチを使用していない場合や、締め付ける順番が間違っていた場合は、脱輪の危険性があります。このように、自己責任となるDIYでのタイヤ交換では、やり方や手順を間違うとトラブルにつながるため、危険がつきものという点を忘れないことが大切です。
多くの場合、DIYでのタイヤ交換では、ホイールごとタイヤを入れ替えます。社外ホイールを取り付けるケースも多いでしょう。その際、純正のホイールナットが、社外ホイールに適合しない場合がある点も押さえておく必要があります。
ホイールナットの座面は大きく分けて3種類あり、メーカーや車種などによって異なります。座面が合っていない場合、走行中に緩んで脱輪につながるため、しっかりと適合性を確認しておきましょう。
タイヤ交換後の安心感を重視する場合は、プロに依頼することをおすすめします。イエローハットでは、プロの整備士が確実に作業するため安心です。また、新品タイヤをオンラインで注文できる他、交換後のアフターサポートも用意しています。ここでは、イエローハットのオンラインサービスや2つのアフターサポートについてご紹介します。
イエローハットのオンラインショップでは、タイヤの事前注文が可能です。夏タイヤ・冬タイヤ・オールシーズンタイヤを取り扱っており、国産から海外製まで豊富に種類があります。その中から車に適合する商品を検索でき、簡単な手順で注文できるため便利です。
取付け希望日・ 店舗など、画面の表示内容に合わせて選択や入力していくと注文が完了します。予約日時に店舗へご来店いただければ、すぐに作業が始まるため、短い待ち時間でタイヤ交換が終了します。オンラインショップは24時間利用できますので、ぜひ一度アクセスしてみてください。
イエローハットでは、2つのアフターサポートをご用意しています。アフターサポートを受けられるのは、税込2万円以上でタイヤ4本もしくはタイヤ・ホイール4本セットを購入していただいた方です。
アフターサポートの内容は、タイヤローテーションとホイールナット増し締め点検の2つです。どちらも1回ずつ無料で実施可能ですので、ぜひご活用ください。
イエローハットのWEB予約サイトでは、シーズンごとのタイヤ履替え作業を予約できます。WEB予約は、履替え作業がスムーズに完了するためおすすめです。事前に予約いただくことで、当日は長くお待たせすることなく作業を開始します。
予約日の確認や変更、キャンセルもWEB予約サイトから可能です。プロの整備士が確実に作業いたしますので、ぜひWEBからご予約ください。
タイヤ交換で最低限そろえておきたい必要なものは、パンタグラフジャッキ・レンチ・輪止め・作業用グローブ・トルクレンチです。また、本格的にタイヤ交換したい場合は、ガレージジャッキやリジッドラックなどのツールを用意すると良いでしょう。作業中に事故を起こさないためにも、安全な場所を確保することが大切です。
タイヤ交換にはさまざまなリスクがありますので、安全性や安心感を重視する場合はぜひイエローハットへお任せください。タイヤを購入したい場合はオンラインショップから事前注文するとスムーズです。タイヤの長持ちや交換後の安心感につながるアフターサポートを用意してお待ちしています。
ネットで注文・店舗で取付け