HOME > コラム > タイヤ交換コラム >タイヤ交換はいつ実施すべき?実施の判断基準や点検のタイミングも解説!

COLUMN

タイヤ交換はいつ実施すべき?実施の判断基準や点検のタイミングも解説!

タイヤ交換をいつ実施すべきか、タイミングをつかめず迷っている方もおられるのではないでしょうか。タイヤは安全性にも深く関わっており、交換が遅れるのは避けたいところです。寿命の判断基準を把握し、ベストな時期に交換することで安心・安全につながります。

このコラムでは、タイヤ交換をいつ実施すべきか、判断に必要な要素を解説します。タイヤの寿命を縮めてしまう要因についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

タイヤ交換にベストな時期はいつ?

タイヤの交換をいつ実施すべきか悩んだら、まず注目したいのが残り溝です。濡れた路面でグリップ力を得る目的でタイヤには溝が設けられていますが、摩耗によって徐々に削れていきます。また、冬タイヤにおいても残り溝は重要であるため、目安や基準を押さえておきましょう。

夏タイヤは残り溝が「4mm程度」になった時

タイヤは走行するほど、路面との摩擦によってすり減っていきます。どのくらい摩耗したかは溝の残量で判断ができ、4mm程度になった時が交換の目安です。新品の夏タイヤの溝はおおよそ8mm程度であるため、半分程度摩耗すると本来の性能が発揮できる部分を使い切ったと言え、交換にベストな時期と言えます。

残り溝が4mm以下になると、濡れた路面での制動距離が摩耗の進行とともに伸びていき、スリップの可能性も高まります。


冬タイヤは残り溝が「半分程度」になった時

冬タイヤには、スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤが挙げられます。これらのタイヤの溝には、プラットホームと呼ばれる突起があり、その高さは新品時の溝の50%です。接地面がプラットホームまで摩耗した場合、雪道など冬の路面に対する性能が低下した状態であるため、交換しなければなりません。

冬の路面は、湿潤路面よりも滑りやすいことから、残り溝をしっかりチェックしておくことが大切です。


残り溝1.6mm未満のタイヤは使用不可

すべてのタイヤに共通するのは、残り溝が1.6mm未満になった場合、公道で使用できない点です。溝が1箇所でも1.6mmを下回っていると、保安基準不適合となります。この状態を避けるために、タイヤにはスリップサインが備わっており、目視でも簡易的に判断可能です。

ただし、スリップサインが露出する寸前まで使用を続けるのはおすすめできません。夏タイヤであれば約4mm、冬タイヤはプラットホームを目安に交換することが、安全性を保つ上で重要です。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤをいつ交換すべきか悩んだら使用年数も目安にしよう

通常、タイヤ交換の目安となるのは残り溝ですが、走行距離が少ない方はすり減るペースが緩やかです。そのため、交換目安まで摩耗するのに何年もかかるでしょう。そこで注意したいのはタイヤの劣化です。ここでは、タイヤの使用年数における交換の目安について解説します。

使用開始から3年~5年が目安

タイヤは金属のような耐久性はありません。タイヤに使用されているゴムは、紫外線や熱の影響を受けて徐々に変質していきます。そのため、溝が多く残っている場合でも、劣化の度合いを見極めて交換することが大切です。

使用環境にもよりますが、タイヤを使用してから3年~5年程度での交換が一般的です。劣化が進行するほどグリップ力の低下が懸念されることから、3年以上使用しているタイヤはこまめに点検することをおすすめします。


経年によるタイヤの硬化は異音やひび割れにつながる

タイヤは経年劣化により、硬くなっていきます。そしてタイヤの表面に現れるのがひび割れです。うっすらと入っているひび割れは、そこまで心配する必要はありません。ただし、硬化とともに亀裂が深くなっていくので、少し離れた位置からでも認識できる程度まで進行している場合は交換が必要です。

また、タイヤの硬化は乗り心地にも影響します。表面が硬くなると、走行時の騒音が大きくなり、不快に感じる方もおられるでしょう。この場合も交換を検討するタイミングと言えます。


冬タイヤは硬化する前にタイヤ交換を実施しよう

冬タイヤにとっても、硬化は交換の判断基準として重要と言えます。冬タイヤは低温下でもしなやかさがあり、冬の路面をしっかり捉えられる設計です。そのため、劣化によって硬化すると性能が低下するため、滑りやすくなります。冬は凍結路面を走行することから、硬化に関しては夏タイヤ以上にシビアと言えるでしょう。

硬化レベルを目視で判断するのは難しいため、硬度計を常備しているタイヤ関連のショップに点検してもらうことをおすすめします。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤの交換時期を早めてしまう主な要因

タイヤは強度が高くないため、強い衝撃や縁石などに接触すると損傷します。また偏摩耗や空気圧不足など、さまざまな要因で交換時期が早まる点に注意が必要です。タイヤをしっかり使い切るためにも注意点を押さえておくことが重要となるため、以下の解説を参考にしてください。

空気圧調整不足・過積載

タイヤ内の空気は、徐々に減少していきます。空気圧調整を忘れてしまうと、不足した状態で走行することになり、損傷につながるため注意が必要です。特に長距離移動する場合、スタンディングウェーブ現象が起こって発熱し、バーストする危険性が高まります。

これは、過積載の場合も同様です。タイヤに大きな負荷がかかった状態ですので、積載能力を超えた荷物の積み込みは避け、必要のないものは降ろしておきましょう。また、これらはタイヤの偏摩耗を助長し寿命を早めてしまう要因となることも、押さえておきたいポイントです。


走行によるコード層の損傷

走行時の損傷により、タイヤの交換時期が早まるケースにも注意が必要です。路上の構造物への接触や、角がある段差を勢いよく乗り越えると、タイヤ内部にあるコード層に致命的なダメージを与える可能性があります。

コード層が損傷すると、走行時の負荷によりバーストする危険性が高いため、ただちにタイヤを交換しなければなりません。タイヤの側面にコブのような膨らみがある場合や、亀裂がコード層まで達している場合は、速やかに交換しましょう。


偏摩耗によるコード層の露出

タイヤの接地面が偏って摩耗する、偏摩耗にも注意が必要です。外側もしくは内側の減りが早い場合は「片減り」、中央の減りが早い場合は「センター摩耗」と言います。これらの要因はさまざまですが、偏摩耗を放置するとタイヤの一部のコード層が露出し、交換が必要になるため注意しましょう。

近年は前輪駆動の車種が多く、特に前タイヤが偏摩耗しやすい傾向にあります。極端に進行が早い場合は、ホイールアライメントの狂いなどが考えられるでしょう。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤ交換時期を見極めるための点検はいつ実施すべき?

タイヤの交換時期のサインを見逃さないためには、日常的な点検が重要です。また、点検だけでなくメンテナンスや保管環境なども、タイヤの交換タイミングに関わるため押さえておきましょう。ここでは、タイヤの日常点検をいつ実施するのかに触れつつ、良好なコンディションを保つための方法を解説します。

日常点検 ・空気圧調整

タイヤは、日常点検時のチェック項目となっています。日常点検をいつ実施するかは車のユーザーの判断に委ねられていますが、少なくとも月に一度はチェックすることが大切です。長距離ドライブ前や洗車もしくは給油時など、ライフスタイルに合わせて設定すると良いでしょう。

点検では、残り溝や偏摩耗の程度、損傷・ひび割れの有無をチェックします。そして空気圧調整も重要な項目です。空気圧は自然に低下するため、最低でも月に一度補充し、日常点検ではパンクしていないかも確認するようにしましょう。


タイヤローテーションや履替え時期

タイヤは必ずしも、均一に摩耗するわけではありません。さまざまな要因により偏摩耗が発生するため、日常点検でローテーションを実施すべきか判断することが大切です。特に操舵を担う前輪は偏摩耗しやすいため、注意深く経過観察しましょう。

また、夏タイヤと冬タイヤの履替え時期を見定めることも重要なポイントです。特に冬タイヤへの履替え前に雪が降ると慌ててしまうため、初雪の1ヶ月前までには済ませておきましょう。夏タイヤへの履替えも、遅くなるほど冬タイヤが早期に摩耗してしまうことから、最低平均気温7℃以上を目安に入れ替えることをおすすめします。


保管時の環境に注意を払おう

夏タイヤと冬タイヤの両方を所有している場合、シーズンオフの間は保管することになります。タイヤは熱や紫外線の影響で劣化するため、保管環境にも注意を払いましょう。タイヤの保管は、屋根付きで風通しの良い場所が最適です。

また、オゾンもタイヤの変質を招いてしまうため、保管場所に電化製品やバッテリーなどが近くにないかもチェックしておきましょう。ホイールに装着した状態で保管する場合は、空気圧を規定値の半分程度にしておくと、タイヤが休まるためおすすめです。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ


タイヤ交換が必要になったらイエローハットにお任せ!

いつタイヤ交換をしたほうが良いのか迷った場合は、ぜひイエローハットへご相談ください。交換時期の場合は、イエローハットのオンラインショップから注文が可能です。タイヤの長持ちにつながる特典も用意しており、お得に感じていただけるでしょう。ここでは、イエローハットのオンラインサービスや特典についてご紹介します。

オンラインショップでいつでも注文できる

イエローハットのオンラインショップでは、24時間いつでもタイヤの注文ができます。夏タイヤと冬タイヤだけでなく、オールシーズンタイヤやホイールも取り扱っていますので、豊富な選択肢から選ぶことが可能です。

お車の車名やタイヤサイズをメニューから指定するだけで、すぐに商品が見つかります。注文も画面の指示に従って入力をするだけで完了しますので、ぜひご活用ください。


タイヤの長持ちにつながる特典をご用意

タイヤの交換時期を遅らせるには、メンテナンスをしっかり行うことが大切です。イエローハットでは、タイヤまたはタイヤ&ホイールご購入金額が4本で税込2万円以上ご購入いただいた方に、タイヤローテーションを1回無料で実施しています。タイヤのコンディション維持にかかる費用の節約が可能です。

さらに、1回無料の特典をもうひとつ用意しています。タイヤ交換後の安心につながるホイールナット増し締め点検です。この2つの特典はイエローハットが厳選したメニューですので、ぜひご活用ください。


イエローハットなら履替えがスムーズ

オールシーズンタイヤであれば基本的に履替えの必要はありませんが、季節に応じて夏タイヤと冬タイヤを使い分けている方も多くおられるでしょう。適切な時期に履替えを完了しないと、安全性や寿命に関わるため、速やかに交換することが大切です。

イエローハットでは、タイヤの履替えをWEB予約で受け付けており、スムーズに完了します。都合に合わせて適切なタイミングで履替えられますので、ぜひWEB予約サイトからご予約ください。

タイヤの履替え作業

WEB予約 コチラ


まとめ

タイヤは、残り溝や劣化の度合い、損傷の有無で交換時期を判別することが大切です。また、タイヤを長持ちさせるためにも、メンテナンスを欠かさず実施しましょう。特に空気圧は、最低限月に一度実施することをおすすめします。

タイヤ交換をいつ実施するか決めた場合は、イエローハットのオンラインショップで商品を検索してみてはいかがでしょうか。車にマッチした商品が見つかり、いつでも簡単に注文ができます。スムーズにタイヤ交換が完了しますので、ぜひご活用ください。

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ

タイヤ オンラインショップ

ネットで注文・店舗で取付け

タイヤ オンラインショップ