HOME > コラム > 車検コラム > 車検は有効期間内に受けよう!期間の確認方法や車検切れの対処法を解説

COLUMN

車検は有効期間内に受けよう!期間の確認方法や車検切れの対処法を解説

車検は車の使用者に義務付けられている重要な検査です。有効期間内に車検を受けて更新する必要がありますが、次の車検がいつ頃なのか分からない方もおられるのではないでしょうか。

そこでこのコラムでは、車検の有効期間の確認方法や、車検が切れたときの対処方法についてご紹介します。車検の満了日や受けるおすすめの時期が分かるようになる内容です。車検切れの状態にならないよう、有効期間はきちんと把握してください。

車検は有効期間内に受けよう!

車検には有効期間が存在します。期限が切れた車は公道を走行できなくなるので、継続して車に乗るには忘れずに更新しなければなりません。有効期間は車の種別ごとに異なるので、それぞれのケースに分けてご説明します。

自家用自動車(自家用車)の場合

自家用車の場合、新車登録をしてから初回の車検までは3年間の期間が設けられています。2回目は初回車検から2年以内に受ける必要があり、以降の有効期間は車の運用年数にかかわらず2年間です。自家用車であれば軽自動車でも普通自動車でも車検の間隔は変わりません。


8ナンバーの特殊自動車の場合

警察車両や救急車、キャンピングカーなどの特殊な用途の車が、8ナンバーで登録される特殊自動車です。一般の方が使用する車では、キャンピングカー等が該当します。

特殊自動車は自家用の軽自動車や普通自動車と扱いが異なり、初回車検は新車登録から2年以内です。2回目以降の有効期間も2年に設定されています。特殊自動車には普通・小型と大型がありますが、サイズによる有効期間の違いはありません。


排気量250ccを超える自動二輪の場合

自動二輪車も、排気量250ccを超える車種は車検を受ける必要があります。有効期間は自家用車と同様で、初回車検は新車登録から3年後、以降は2年のサイクルです。排気量が250cc以下の車種は車検の義務はありませんが、自賠償保険には加入しなければなりません。


その他の場合

貨物自動車の場合は、種類ごとに有効期間が異なります。軽貨物自動車は初回が新車登録から2年後、以降も2年おきに車検を受けてください。車両総重量8トン未満の場合は、初回が新車登録から2年後、以降1年と決められています。車両総重量8トン以上の車種は、初回登録時・2回目以降ともに有効期間は1年です。

商業用自動車は、バス・タクシーが初回登録時・2回目以降ともに1年、普通自動車のレンタカーは初回が新車登録から2年、以降は1年と決められています。


車検を有効期間内に受けるために満了日を確認しよう

車の種別ごとの有効期間を把握していても、自分が最後に車検を受けたのがいつなのか分からなければ、次にいつ受ければよいのか分かりません。受け忘れがないように、有効期間の満了日を確認する方法を確認しておいてください。こちらでは、満了日を確認する方法を2つご紹介します。

自動車検査証(車検証)を見る

車検証には、前回車検を受けた年月日と有効期間の満了日が記載されています。車検証は携帯が義務付けられているので、車内に保管しておかなければなりません。車検証の左下に記されている「有効期限の満了する日」までに次の車検を受けます。

もしも車検証を紛失した場合は、公道を走行してはいけません。車検証がないと行えない手続きもあるので、すぐに再発行の手続きを行う必要があります。


フロントガラスに貼ってある検査標章を見る

車検を受けたときに発行される検査標章にも有効期間の満了日が記載されています。検査標章は車のフロントガラス内側の上部に貼り付けてあるシールです。表面と裏面がありますが、裏面には満了年月日、表面には満了年月が記されています。

表面の上部にある小さな数字が満了する年、下部の大きな数字が満了月です。裏面には年月だけでなく、日付まで記載されています。詳細な日付まで知りたいときは、裏面で確認してください。


新車から10年以上経った車の有効期限は?

新車登録から10年以上経過した車でも、有効期限に変わりはありません。以前は新車登録から10年以上経過した車は有効期限が1年でしたが、1995年に法改正がされてこの制度は廃止されています。

ドライバー歴が長い方は以前のルールが頭に残っていて混乱されることもあるかもしれませんが、2020年12月時点では車齢に関係なく継続検査の有効期限は一定です。


車検を受ける期間はいつからがよいの?

車検はいつ受けるのが最適なのか疑問に感じている方もおられるのではないでしょうか。車検にはまとまった額のお金が必要になるため、「有効期限ギリギリで受けなければ損をしてしまうのではないか」とお考えの方もおられるでしょう。こちらでは、車検を受けるタイミングについて解説します。

1ヶ月前なら満了日が変わらない ※一部地域除く

有効期間の満了日から1ヶ月前までは、いつ受けても次の満了日に影響はありません。例えば、2020年12月1日が期限の場合、2020年11月1日から12月1日までの間はいつ受けても12月1日に受けたのと同じ扱いになります。

満了日 車検実施日 次回有効期限
12月1日 11月1日~12月1日 2年後の12月1日

満了日を変えずに車検を受けられる期間は1ヶ月であるため、早めにスケジュールを立てておいてください。


条件を満たせば45日前でも満了日が変わらない

満了日を変更せずに45日前から車検を受ける方法もあります。諸事情で1ヶ月前から満了日の間に受けられない方には、この方法がおすすめです。

45日前から満了日を変更せずに車検を受けるには、指定工場に車検を依頼し、交付された保安基準適合証を運輸支局に提出する必要があります。保安基準適合証は、交付されてから15日以内に提出しなければ適用されないのでご注意ください。


車検の有効期限が切れてしまった場合の罰則と対処法

どれだけ気をつけていても、車検を忘れて有効期限が切れてしまうこともあります。このような場合の罰則が気になる方もおられるのではないでしょうか。期限内に更新することがベストですが、もしものときに備えて、車検を受けずに運転してしまった場合のリスクと対処方法をご説明します。

道路運送車両法違反になる

車検は法律で定期的に受けることが義務付けられており、期限が切れている車は公道を走行できません。車検切れの車を走らせると道路運送車両法違反になり、違反点数6点、30日間の免許停止、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます(2020年12月時点)。

悪質と判断されると、最悪の場合交通刑務所に入れられる可能性があるので、車検は忘れずに受けてください。


自賠責保険切れにも気をつけよう

自賠責保険は自動車損害賠償保障法という法律によって加入を義務付けられており、強制保険とも呼ばれています。自賠責保険に加入していない車は公道を走行できません。違反すると違反点数6点、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます(2020年12月時点)。

自賠責保険は車検と同じタイミングで更新するのが一般的であるため、車検切れの車は自賠責保険も切れているかもしれません。この場合、無車検運行に加えて無保険運行となり、さらに重い処罰が下されます。


車検切れの車を車検に通したいときは仮ナンバーを取得しよう

車検切れの車は公道を走行できないため、自走して車検を受けに行けません。対処方法は大別してふたつあります。ひとつ目は、役所に申請をして仮ナンバーを発行する方法です。仮ナンバーを付けていれば、車検切れの車でも一時的にではありますが公道を走行できます。

ふたつ目は、レッカー車や積載車を手配して車を運んでもらう方法です。こちらは役所に申請をする手間は省けますが、運んでもらうための費用が高くなる傾向にあります。


車検を有効期間内に受けるためにしておきたいこと

確実に有効期間内に車検を受けるには、事前の準備が大切です。車検を申し込んでも準備が整っていなければ受けられません。期限間近になって準備を始めても、間に合わないことがあります。こちらで解説する内容を参考にして、確実に期限内に受けられるように準備を進めてください。

必要書類をそろえる

車検を受けるには必要書類をそろえる必要があります。満了日間際になって焦らないよう、紛失している書類はないか確認し、用意しておいてください。車検を受けるときには、以下の書類が必要です。

  • 車検証
  • 申し込む方の認印 (※記入でも対応可能)
  • 自賠責保険証
  • 申し込む方の身分証明
  • 納税証明書
  • 所有者の委任状

納税証明書は自動車税を納めたことを証明する書類です。紛失している場合は再発行の手続きをしてください。普通自動車であれば管轄の都道府県税事務所、軽自動車は管轄の市区町村役場が申請場所です。


見積もりを取って予約をしておく

見積もりを取っておけば、事前にどの程度費用がかかるのか目安を把握できます。費用が安いお店が分かるので、節約に有効です。

また、車検を申し込んでもお店の予約がいっぱいだと、希望した日に受けられない可能性があります。あらかじめ余裕を持って予約をしておけば、予約を入れられずに期間内に受けられないといった事態を防止することが可能です。


車検は残り期間に余裕があるうちにお店を決めておくとスムーズ

車検はさまざまなお店で受け付けており、値段や整備内容に違いがあります。ディーラーは車が万全の状態になるように隅々まで整備を行うのが特徴です。しかし、値段は高くなりやすい傾向があります。

ガソリンスタンドのメイン業務はガソリンの販売であるため、車検用の設備が整っていないお店もあり、自店で対処できない整備が必要になった際は他社へ委託するので、車の状態によっては値段が高くなるかもしれません。

車検専門店は車検に通すための設備や人材が充実しています。しかし、車検を通すことを目的とした整備を行うため、検査項目にない点検整備はあまり行いません。

カー用品店はサービスが充実しているところが多く、部品の種類が豊富なのが特徴です。部品交換が必要になった場合でも、互換性のある部品で安くスピーディに対応できます。


イエローハットは満了日の2年前や3年前からでも予約を受け付けている!

イエローハットでは、継続検査は満了日から2年前、新車なら3年前から予約を承っています。車検を受けた際に次回の分を予約できるので、予約の入れ忘れが発生しません。

また、お見積もりをWEBやフリーコールから簡単にお申込みいただけます。WEB予約はフォームに車種やお名前、お電話番号、満了日を入力するだけですぐにお申し込み可能です。

お電話の場合の受付時間は10時~18時で、土日祝も受け付けています。(年末年始除く)


まとめ

車検の有効期間は、車の種別によって異なります。有効期限は車検証やフロントガラスに貼ってある検査標章に記載されているので、ご確認ください。車検切れになってしまった場合は、仮ナンバーを取得するか、レッカー車などでお店まで運んでもらえば車検を受けられます。

余裕を持って車検を受けるには、事前に見積もりを取ることが大切です。イエローハットでは無料でお見積りやご相談を承っています。費用が気になる方や車検日が近い方はWEBやフリーコールからお気軽にお問い合わせください。

車検WEB見積り コチラ