COLUMN
車検についての疑問をわかりやすく解説
車検を受けることは義務ですが、その際には費用を支払わなければなりません。現金での出費が続いているため、車検費用をクレジットカードで支払いたいという方もおられるのではないでしょうか。
そこでこのコラムでは、車検費用をクレジットカードで支払う方法をご紹介します。「クレジットカード払いに対応していないお店もある」といったいくつかの注意点もチェックしてください。この記事は、クレジットカード払いが利用できるお店を選ぶ際に役立てられます。
目次
クレジッドカードで車検費用を支払えば、ポイント還元でお得になるといったメリットがあるだけでなく、一時的に現金の出費を抑えられます。ただし、全てのお店でクレジットカード払いを利用できるわけではありません。クレジットカードを使えるお店をきちんと選んで、お得に車検を通してください。
車検サービスを提供しているお店の多くは、クレジッドカード払いに対応しています。クレジットカード払いが可能かどうかは、公式サイトや店頭でアナウンスしていることがほとんどです。ただし、利用できるクレジットカードが限られている場合もあるため、注意してください。
イエローハットでも車検費用のクレジットカード払いが可能です(法定費用を除く)。「ポイント還元で得したい」「クレジットカードの分割払いを利用したい」とお考えの方はぜひご利用ください。
車検費用のクレジットカード払いに対応しているお店でも、全額は支払えないケースがあります。特に、車検費用に含まれる法定費用に関しては、クレジットカード払いできないお店がほとんどです。
その場合、法定費用分は現金で支払わなければなりません。事前にお店に確認して、忘れずに必要な現金を準備してください。イエローハットでも法定費用に関しては、現金による前払いをお願いしています。
お店に依頼するときに支払う車検費用の内訳は、「法定費用」と「車検基本料金」の2つです。それぞれの費用は以下のものを含みます。
法定費用は法律によって金額が定められており、印紙代以外は同じ車であればどのお店に依頼しても料金は変わりません。つまり、依頼するお店による料金の違いは車検基本料金の差によるものです。また追加整備が必要な場合、さらに整備費用がかかります。
車検を受けるときに支払う法定費用に含まれるのは、「自動車重量税」「自賠責保険料」「印紙代」の3つです。法定費用は印紙代以外であればお店によって変わることはありませんが、車種によって金額が異なります。こちらでは具体的な金額もご紹介するので、自分の車の場合はどの程度の費用が必要なのか事前に確認してください。
自動車重量税は車両重量に応じて課される国税の一種で、車検時に2年分を一括で納めます(自家用車の場合)。車両重量は車検証に記載されていますが、車両総重量ではないため見間違いに注意してください。エコカー減税や重課の対象ではない自家用乗用車の場合の自動車重量税の税額は以下の通りです(2021年1月時点)。
なお、エコカー減税や重課の対象ではない自家用軽自動車の税額は重量にかかわらず6,600円です(2021年1月時点)。特殊用途車やトラック、バスは税額が異なります。
公道で車を運行するには、自賠責保険(強制保険)に加入しなければなりません。自賠責保険では、事故の被害者に対する補償をします。自賠責保険料は以下の通りです(2021年1月時点)。
自家用乗用車の継続検査を受ける場合、次の車検までの期間は24ヶ月です。したがって、車検の際には24ヶ月分の自賠責保険料を一括で支払います。なお、沖縄や離島といった一部の地域では料金が異なるため、別途確認が必要です。
印紙代とは車検を受ける際に支払う手数料です。お店によって所有している工場は異なり、整備や検査のみを行う「認定工場」に比べて、運輸支局や軽自動車検査協会の代わりに車検ができる「指定工場」は印紙代が安く済みます。車の種類は車検証に記載されているため、事前に確認してください。印紙代は以下の通りです(2021年1月時点)。
クレジットカード払いができないのであれば、別の方法で費用の負担を減らしたいと考える方もおられるのではないでしょうか。車検費用を減らす方法はいくつかあるため、自分に合った方法を探してみてください。こちらでは、費用を抑えたいときに意識するとよいポイントを3つご紹介します。
車検費用を現金一括で支払うのではなく、フリーローンやカードローンを利用して分割して支払うのもひとつの方法です。必要な資金を借り入れて分割払いで返済すれば、1回当たりの支払いの負担を軽減できるだけでなく、月の払い出し金額をある程度一定にできます。
ただしローンを利用すると、約款によって定められた金利に従って利息を支払わなければなりません。借り入れた金額に比べて多くの金額を支払うことになるため、利用時は十分に注意してください。
法定費用以外の車検基本料金や整備費用を節約できれば、車検費用の総額を抑えられます。法定費用は印紙代を除けばどこに依頼しても一律ですが、車検基本料金や整備費用はお店が設定できる料金です。
したがって、依頼するお店によって車検費用は大きく異なります。見積もりを取った際には、細部までご確認ください。車検基本料金が安い傾向のお店に依頼することは、総額を抑えるのに有効な手段です。カー用品店のようなお店であれば、予算に応じて整備内容や交換部品のグレードを柔軟に調整できます。
法定費用に関してはクレジットカード払いに対応していないお店でも、車検基本料金や整備費用はクレジットカード払いを利用できるところがあります。一部の費用だけでもクレジットカードで支払えば、ポイント還元といった特典が受けられてお得です。
ただし、クレジットカード払いに対応しているお店や、法定費用もクレジットカードで支払えるお店の場合、料金が割高になるケースがあるため注意してください。見積もりを取った際には、現金払いと比べて料金が高くなっていないか確認することが大切です。
まとまった金額が必要なため、可能な限り車検費用を抑えたいとお考えの方が多いのではないでしょうか。車検費用の抑えたいのであれば、予算に応じて柔軟に整備内容が調整できるイエローハットにご相談ください。イエローハットでは、法定費用以外はクレジットカード払いに対応しており、代車もご用意しております。
イエローハットでは、車検基本料金や整備費用のクレジットカード払いが可能です。ただし、法定費用に関しては現金での前払いをお願いしています。VISA、Mastercard、JCBといったカードに幅広く対応しているため、ポイント還元のような特典を受けつつお得に車検を依頼したいとお考えの方はぜひご利用ください。
イエローハットでは、カー用品店のメリットを生かした車検サービスを提供しています。部品の交換が必要な際は、安価な部品や質の高い部品といった豊富な選択肢の中から予算や好みに合ったものを選ぶことが可能です。
整備前には車の状態を隅々までチェックして整備箇所と内容を明確にし、お客様にご了解を頂いた上で整備を実施します。不透明な整備による追加料金が発生しないため、コスト面で不安を感じておられる方もぜひイエローハットにご相談ください。
車検を依頼された方には代車の貸し出しを行っております。車を預けている間の交通手段として、公共交通機関を利用したりレンタカーを借りたりする必要がないため、金銭的な負担の軽減が可能です。
ただし、代車が必要という方には事前予約をお願いしております。車検のお見積もりの際に併せてお問い合わせください。
2021年1月現在は、車検費用のクレジットカード払いに対応しているお店が多くあります。ただし、ほとんどのお店では法定費用のクレジットカード払いには対応していません。
車検費用の負担を減らしたいのであれば、車検基本料金と整備費用が安いお店を選ぶことがポイントです。イエローハットでは、カー用品店のメリットを生かして予算に応じた車検サービスを提供しています。整備内容や交換部品のグレードを調整することで満足度の高い車検を受けることが可能です。
お見積もりが取れるWEBフォームを開設しているため、車検をご検討中の方はぜひイエローハットにご相談ください。
※このコラムは2020年12月時点の情報を基に掲載しております。