HOME > コラム > 車検コラム > 車検の検査項目には何がある?依頼先別の特徴も解説します

COLUMN

車検の検査項目には何がある?依頼先別の特徴も解説します

車検では、整備項目やパーツの交換などで想定外の出費がかかることが珍しくありません。なかには、どのような理由で整備や交換が生じるのか疑問に思っている方もおられるでしょう。
このコラムでは、車検で実施する検査項目や車検の依頼先別の特徴などについて解説します。車検についてしっかり理解して、ご自身の車や予算にふさわしい車検の実施を目指しましょう。

車検とは

ここでは、意味・目的・有効期限など、車検にまつわる前提知識について解説します。

車検の意味と目的

車検は、正式名称を「自動車検査登録制度」といいます。公道を走る車は定期的に受けることが法令で義務付けられており、有効期限までに通さないと公道の走行ができなくなります。車検の目的は、車の安全性の確保や、公害など環境への悪影響を未然に防ぐことです。そのため、点検・整備・検査という3つの工程により、車が道路運送車両法で定めている「保安基準」に適合しているかを確認します。


車検と法定点検の違い

車に関する代表的な点検としては、車検の他では法定点検が挙げられます。どちらも法律で車のユーザーに義務付けられているものですが、内容・目的は異なります。
車検が国の定めた保安基準を満たしているかの検査であるのに対して、法定点検は車が故障なく快適に走れるかチェックする検査です。そのため、車検の基準では問題とされない部品の劣化や不具合であっても、法定点検では交換や修理の対象となります。また、法定点検を受けなかった場合の罰則はありません。


車の種類ごとの有効期限

車検の有効期限は、用途や車種によって異なります。乗用の普通小型車や軽自動車では、新車購入した場合の初回検査までが3年、2回目以降の継続検査については2年毎です。
他方、軽トラックなどの軽貨物車は初回検査までが2年、そしてバンなどの普通貨物車は継続検査についても1年毎といずれも短くなっています。これら商用車は毎日のように長時間走ることが少なくないことから、車にかかる重い負担を想定して短いスパンで検査に通す様になっているのです。


車検が切れていた場合の対処方法

車検切れの車で公道を走ることはできません。この場合、対処方法は2つあります。

・仮ナンバーを取得する
最寄りの役所で仮ナンバーを取得すれば、ご自身で運転して車検場に持ち込むことが可能です。ただし、あくまで特例による許可のため、使用は最大5日間かつ最短ルートでの運行に限られます。また、自賠責保険も切れていれば、こちらの再更新も必要なので注意してください。

・車検を実施するお店に引き取りを依頼する
車検を依頼するお店に車を移動してもらう方法もあります。車検費用とは別に費用がかかりますが、引き取りから車検後の納車までをワンストップで行うお店に依頼すれば、手間と時間を格段に節約できます。


車検の検査項目

車検の検査項目は多岐にわたりますが、「外観・内装」「その他の項目」に大別できます。以下、順にみていきましょう。

外観・内装の検査項目

まず、車台番号による同一性の確認です。この時、エンジンが違法に改造されていないかもチェックします。
外装検査は、タイヤの摩耗やヒビ・割れの度合い、ガラスのヒビ・割れやフィルム貼付時の透過率などが検査の対象です。また、シートベルト警告灯やエアバック警告灯など各種警告灯も検査対象となり、エンジン始動後に1つでも点灯状態にあると不合格となります。さらに、ヘッドライトを初めとするライト全般がきちんと点灯するか、ワイパーやウィンドウォッシャーが確実に動作するかを検査します。マフラーについては、触媒の有無や劣化具合を知るための音量、取り付け位置などを点検します。
その他にも、ドライブシャフトのジョイント部に入っているベアリングを保護するドライブシャフトブーツ、タイロッドと呼ばれるハンドル操作時の力をタイヤに伝える部品を保護するステアリングラックブーツなども検査項目の対象です。
内装については、各種電灯の点灯状態やシートベルトの破損・不具合の有無、運転席と助手席のヘッドレストの有無(装着義務がある2012年7月以降の登録車について)などを目視でチェックします。


その他の検査項目

外回りの検査を終えたら、実際に装置の効き具合を確かめたり、計測したりする検査に移ります。
安全走行に最も大切な装置のブレーキは、正常に作動するかチェックされます。また、実際の速度とスピードメーターの示す速度が許容範囲内の誤差に収まっているか、排ガスの濃度が基準値以下になっているかも検査の対象です。
その他、ハンドルをまっすぐにして進んだ際の左右へのずれを調べるサイドスリップ検査や、安全走行の観点から厳格化されたヘッドライトの光量測定も実施します。


車検にかかる費用

車検にかかる費用は、印紙代を除いて一律でかかる法定費用と、お店により差が出る車検基本料金の2種類に大別できます。車検基本料金については、後述する車検を受ける場所を選ぶ際にも深く関わってくるポイントなので、おおよその相場感を把握しておきましょう。

法定費用

車検の法定費用には自動車重量税、自賠責保険料、印紙代の3つがあり、いずれも車の種類や重量、あるいは年数などにより決められた費用がかかります。例えば、普通自動車の各費用は以下のとおりです。(2021年7月現在)

  • 自動車重量税:4万1,000円(車両重量が2t超~2.5tまで、エコカー対象外の経過年数13年未満車の場合)
  • 自賠責保険料(12ヶ月):1万2,700円
  • 印紙代:1,700円(5ナンバー車、認証工場での受検時)

車検基本料金

車検基本料金には、事務手数料と車検時に併せて行う法定24ヶ月点検費用が含まれます。いずれも、車検を受けるお店や整備内容によって変わってくる費用です。
お店別の相場は、ディーラーは価格が高めに設定されている傾向があり、整備工場・車検専門店、ガソリンスタンドと続きます。
また、車種別では一般的に重量と排気量が大きい大型車ほど高くなる傾向です。ただし、お店によっては車種別に料金を細かく設定していない場合もあります。


車検を受ける場所

車検はさまざまなお店で実施されていますが、受ける場所によって特徴が異なります。それぞれの特徴を以下でご紹介します。

お店に依頼する場合

取り扱う自動車メーカーの整備に長けたディーラーは整備の品質が高い分料金は高めに設定されています。一方、価格が低めに設定されているガソリンスタンドは、手軽に依頼できる反面、下請け工場に委託する場合に時間がかかる可能性があります。
また、さまざまなパーツや消耗品を扱うカー用品店は、スタッフに相談しながら好みのエンジンオイルやパーツを選ぶことが可能です。予算に応じてパーツを選べることから車検費用が抑えやすいうえに、指定工場や認証工場を持つお店であれば、手軽に質の高い車検を実施できます。


ユーザー車検で実施する場合

できるだけ費用を抑えたいのであれば、ユーザー車検も選択肢の1つです。普通車であれば運輸支局、軽自動車の場合は軽自動車検査協会で受けます。いずれも車検証の登録場所にかかわらず、全国にあるどこの検査場に持ち込んでも構いません。
しかしながら、ユーザー車検は平日の日中にまとまった時間が取れて、かつ車の点検・整備に関する専門的知識がないと現実的には難しい選択肢です。ご自身で車検を実施することに不安がある方は、お店に任せることをおすすめいたします。


車検時に準備するもの

車検の必要書類は、自動車検査証(車検証)、自動車税納税証明書、自賠責保険証明書の3つです。このうち1つでも欠けると検査を受けられません。また、印鑑(認印)については、お店によっては必要な場合があるので準備しておくと安心です。
なお、ユーザー車検ではさらに、自動車重量税納付書、自動車検査票、定期点検整備記録簿、そして継続検査申請書の準備・記入が必要です。


車検に関するご相談はイエローハットにお任せください!

価格と品質を両立させた車検をお望みであれば、カー用品店での実施がおすすめです。中でも、全国で約700店舗を展開するイエローハットにご相談いただければ、事前点検から次回車検までのアフターサポートを含む万全の車検を行っていただけます。ここでは、2つのメリットをご紹介します。

満足度の高い車検

イエローハットでは、電話やネットのWEBフォームによる車検お見積り・ご相談を承っています。見積りや車検の過程で生じてくるさまざまな疑問点やパーツ選択のご相談など、無料で納得のいくまでご相談いただけます。
また、整備についても、事前点検により明らかになった必要箇所、さらには追加整備が必要になった箇所ともに、ご納得頂いた上で実施いたします。徹底対話を通して使用目的・ご予算を踏まえた車検を行い、満足度の高い車検を実施いたします。


安心の点検と充実のサポート

品質の高い車検が実施できるのもイエローハットの特徴です。法定点検の56項目を含む100項目以上の点検を行い、整備内容はお客様のニーズをしっかり反映して実施いたします。また、車検時のご不便や車検実施後のご不安の解消に向け、事前ご予約制の代車の貸し出し(ガソリン代はお客様のご負担になります。)や車検6ヶ月後の無料点検(1回)も行っております。
さらに、長期2年間の保証・プライムワランティをご用意しています。ご入会いただくと、次回車検までの2年間で生じる故障箇所を無償、かつ修理回数・走行距離(国産車)無制限でご利用いただけます。
※加入時の保証料金は有償となります。
※輸入車の累計修理額は30万円までとなります。


まとめ

このコラムでは、車検の検査項目や依頼先別の特徴について解説しました。検査項目が多岐にわたる車検は、さまざまなお店やユーザー車検など、選択肢が豊富でどこに依頼すべきか迷われている方もおられるでしょう。
コストと点検・整備品質のバランスの取れた車検をお考えであれば、イエローハットにお任せください。徹底対話を通してお客様の走行状況やご予算に合った整備を実施いたします。電話やWEBフォームから無料で相談・見積りが可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

車検WEB見積り コチラ