HOME > コラム > 車検コラム > 車検が通らない要因とは?対処法や気を付けたいポイントなども解説

COLUMN

車検が通らない要因とは?対処法や気を付けたいポイントなども解説

車の所有者にとって、車検は定期的な実施が避けられません。ただし、車検では国土交通省が定める保安基準を全て満たす必要があるため、思わぬ形で不合格になることも稀ではありません。
このコラムでは、車検が通らない要因とその対処法、そして車検に向けて日頃から気を付けたいポイントについて解説していきます。スムーズな車検の実施に向けて、ぜひご参考になさってください。

車検に通らない要因

車検では、国により定められた多くの基準のうち、1つでもクリアできなければ合格できません。不合格になる原因は様々ですが、整備不良、装備品の漏れや取り付け方の誤り、あるいは不正改造などが典型例と言えます。また、たとえ車自体に問題がなくても、税金や罰則金が未払いであれば車検を通すことはできません。以下、車検に通らない要因を順にみていきます。

部品の劣化や故障

車が「保安基準」に適合しているかをチェックする車検は、部品の劣化や故障により安全性に問題ありと判断されるような状態では通らない可能性が極めて高くなります。タイヤがスリップサインが出るほど摩耗していたり、エンジンオイルをはじめとする油脂類が漏れたりしていればまず通りません。
マフラーの劣化にも注意が必要です。純正品であっても、穴が開いていれば排ガス検査で引っかかります。また、「ロービーム」に基準が切り替わったヘッドライト検査では、光軸のズレや光量不足による不合格が増えています。


基準を超える改造

車の改造自体は違法ではありませんが、基準を超えた改造は安全性を損なうものとしてNGとされます。
サイズや重量に関しては、全長・全幅・全高・車両重量のいずれも車両別に定められた規格を超える変更や改造をしてあると、構造変更が必要となり、そのままでは車検に通りません。また、車高については、最低地上高である地面から9cmを確保できていないと保安基準不適合となり、不合格になります。
さらに、灯火類についても灯光色や色温度などに関する厳しい規定があり、どれか1つでも不合格となれば検査には通りません。


発煙筒がない

発煙筒を装備していない車も車検が通りません。 事故や急な故障時には、緊急かつ確実に他車に危険を知らせることが不可欠となりますが、発煙筒はドライバーの安全確保と第三者を守る必要性の高さから車載が義務化されています。発煙筒は、助手席側に装備されるのが一般的です。車検前に搭載の有無を必ず確認してください。


自動車税や罰則金の未払い

自動車税が一部でも未払いのままでは、車検を受けることはできません。また、駐車違反の放置違反金の滞納により督促を受けると、車検拒否制度の対象になります。違反金を納めた旨の書面を提示しない限り車検証の交付が受けられないため、しっかり納めておきましょう。


車検の主な検査項目

車検では、公道を走る際に必要とされる安全面・環境面での保安基準がクリアできているかを確認するために、車の各部に様々な検査項目が設けられています。ここでは、その具体的な内容についてみていきましょう。

同一性の確認

まず、持ち込まれた車と車検証の内容が一致しているかを確認しますが、確認はボンネットを開いて、検査官が車体に打刻されている番号と車検証に記載されている番号を目視でチェックします。同一性を確認する際には、エンジンが不正に改造されていないかの確認も行われます。


外観の検査

外観検査では、ヘッドライト・ブレーキランプなどの灯火類、クラクション・ワイパーなどのパーツの動作状況を確認します。また、タイヤの摩耗やヒビ・割れのチェック、ガラスのヒビ・割れやフィルム貼付時の透過率についても検査対象となります。
シートベルト警告灯やエアバック警告灯など各種警告灯も検査対象となり、エンジン始動後に1つでも点灯状態にあると不合格です。さらに、ボディフレームがゆがむほど大きな損傷がないか、ホイールナットの緩み具合についても、目視や工具を使用してチェックしていきます。


内観の検査

内観検査では、車の内装に破損や不具合などの問題がないかを目視で確認していきます。各種電灯の点灯状態に始まり、シートベルトの破損や不具合の有無、運転席と助手席のヘッドレストの有無(装着義務がある2012年7月以降の登録車)、ハンドルのクラクション部分のホーンマークの有無、さらにはサイドミラー類の取付位置や角度などが検査項目です。なお、車載が必須である発煙筒の有効期限については、保安基準に具体的な記載はありませんが、いざという時に使える様、有効期限が切れている場合は交換をしておくことをおすすめします。


下回り検査

下回り検査は、車検の最終工程に位置付けられる検査で、検査官が検査台に載せられた車体を下から点検していきます。エンジンオイルなど油脂類の漏れ、マフラーからの排気漏れ、各種ボルトの緩み、そしてゴム製で破れやすいドライブシャフトブーツなどブーツ類の劣化の有無が具体的な検査項目となります。
下回り検査で実施する項目は、いずれも放置すれば重大な故障に直結するものばかりです。


その他の検査

ここまでご紹介した以外にも、安全面・環境面で欠かすことのできない検査があります。例えば、タイヤの横滑り量を測定するサイドスリップ検査や、前輪後輪のブレーキ、およびパーキングブレーキの制動力を測定するブレーキ検査です。
その他にも、実速度とスピードメーターの数値との誤差を計測するスピードメーター検査、ヘッドライトの光量と光軸のズレを確認するヘッドライト検査、マフラーから排出される有毒ガスであるCO(一酸化炭素)とHC(炭化水素)の濃度を計測する排出ガス検査などが実施されます。


車検が通らなかった時の対処法

車検は検査範囲が広いばかりでなく項目数も多いため、通らないことは珍しくありません。不合格となった時の対処法として、ここでは4つの対処法をご紹介します。

当日に再検査を行う

ディーラーやお店とは異なり、コストの安さを追求するユーザー車検では、満足に法定整備を施さないまま車検へ持ち込み、不合格となるケースがあります。車検は1度の申請で1日に3回まで、つまり1度目で落ちても当日中にあと2回無料で受けることが可能です。
ただ、場合によっては3回受けて合格できないことも考えられます。仕事の都合などで当日中に済ませておきたければ、再申請したうえで手数料を支払って再び検査を実施することもできます。なお、再検査についても1度の申請で検査できるのは3回までです。


限定自動車検査証を発行して再検査する

当日の再検査が難しい場合、窓口で発行される検査日を含めた15日間有効の「限定自動車検査証」が活用できます。ただし、当初の車検期限を徒過した場合には、臨時運行許可証の取得が必要になるため注意が必要です。
有効期間内に必要箇所を整備したうえで再検査に通れば、新しい自動車検査証が交付されます。検査手数料も、持込検査であれば証紙・印紙代のみとなりお得です。一方、有効期間が過ぎてから申請する検査については新規扱いとなり、初回同様の検査手数料を支払う必要があります。


売却する

年式が古い車や過走行車の場合、車の状態によっては何度車検に出しても通らないことがあります。そのような時は、売却して新たな車の購入資金に充てるという手段も考えられます。


廃車にする

車検に通らない車は、売却しようとしても走行距離や年式によっては値段が付かない場合もあります。このような時は、思い切って廃車にするのも1つの方法です。
廃車の依頼先は、書類の準備や手続きを代行してもらえる廃車専門の業者がおすすめです。販売を前提とする買取業者と異なり、パーツをリサイクルできるため、状態の悪い車であっても高値で引き取ってもらえる可能性があります。


車検のことならイエローハットにお任せ!

スムーズに車検を済ませられる依頼先としてイエローハットの利用をご検討ください。ここからは、事前点検からアフターサポートまでをワンストップでお任せいただけるイエローハット車検の特徴をご紹介します。

無料でお見積り

イエローハットでは、電話やWEBからのお見積り・ご相談を無料で承っております。WEBフォームに車種や車検満了日など必要事項を入力していただければ、コールセンターの担当者が消耗品・パーツ交換なしでの車検費用の概算見積額をお知らせいたします。
また、お客様からの車検にまつわるあらゆるお問い合わせに対しても丁寧にお答えいたします。ご希望店舗・日時での現車確認によるお見積りのご予約・実施ももちろん可能です。


高品質な特典

イエローハットでは、法定点検56項目を含む計100項目以上の点検を実施しています。お客様との徹底対話をモットーとしており、事前にお伝えしてご納得いただいた整備のみ実施するとともに、追加で必要となった整備箇所についても連絡してご納得いただけない限り実施することはございません。
また、カー用品店ならではの豊富な在庫により、ご予算やニーズに応じて整備・交換部品をカスタマイズしていただくことも可能です。


安心のアフターサポート

イエローハットでは、整備を実施した箇所に車検後6ヶ月または1万kmの整備保証が付けられます。また、車検から6ヶ月後の点検を1回のみ無料でご利用いただけます。
さらに、長期保証「プライムワランティ」にご入会いただければ、車検後24ヶ月で生じる故障箇所を無償で修理していただけます。保証項目については、ご予算や目的に合わせてご自由にお選びいただくことが可能です。
※加入時の保証料金は有償となります。
※輸入車の累計修理額は30万円までとなります。


まとめ

車検に通らない要因は様々ですが、車検で実施される検査項目をよく理解し、ユーザー車検の場合は再検査制度を上手に活用して車検を通しましょう。
イエローハットでは、車検に関するお問い合わせから車検実施後のサポートまでの全てをお任せいただけます。ぜひ、お気軽にお悩みをお聞かせください。

車検WEB見積り コチラ