HOME > コラム > 車検コラム > 車検は何年ごとに受けるもの?車検までに気にしておくべきことなども解説

COLUMN

車検は何年ごとに受けるもの?車検までに気にしておくべきことなども解説

車で公道を走る場合、必ず受けなければならないのが車検です。車検は正式には自動車検査登録制度と言い、法律で義務付けられた制度です。車検の度に出費を要すことから、車の所有者にとっては車の維持費の中で少なくないコスト負担となります。しかしながら、車検は車を継続的に良いコンディションに保って故障などを防ぐ目的もあるため、欠かすことのできない検査です。このコラムでは、車検がどのような制度なのか、車検に備えて気を付けるべきポイントなどについて解説します。車検について知り、快適なカーライフを手に入れましょう。

車検は何年ごとに受けるものなのか

車検は何年ごとに受けるものなのかは、国土交通省が定めた道路運送車両法によって規定されています。車の種類や用途によって異なりますが、ここでは自家用車の場合について解説します。

新車の場合

新車の自家用車の場合は、新車として登録してから最初の車検は3年経過時、以降は車齢にかかわらず2年ごとに車検を受けるように定められています。これは軽自動車や250cc超の小型二輪自動車でも同じです。乗用車でもレンタカーとして用いられる場合は、最初の車検は初回の車検は2年目、それ以降は1年ごとに受ける必要があります。
1995年に制度が改正される前は、登録から10年を超えた自家用車は毎年車検を受けることになっていましたが、現在は2年毎と変更になっています。


中古車の場合

中古車市場では「車検あり」と「車検なし」の2パターンの中古車が売られています。「車検あり」は、車検の有効期限がまだ残っている車のことです。購入後に車検を受ける必要がなく、名義変更などの手続きを済ませればすぐに公道を走ることが可能です。ただし、車検が1~2ヶ月で切れる車も「車検あり」として売られているため、そのような場合は購入後間もなく車検を通さねばなりません。
「車検なし」の場合は、車検の有効期限が切れています。そのままでは公道を走行できず、車検を通す必要があります。


車検満了日の確認手段

車検の満了日を確認するには、車検証(自動車検査証)か車検シール(検査標章)のいずれかを確認しましょう。
車検証の左下に「有効期間が満了する日」と記載のある項目があり、そこを見れば車検満了日を確認することが可能です。なお、車検証は車を運転する際は常時携行することが義務付けられており、グローブボックス(小物入れ)に入れている方が多いようです。
車検シールは車のフロントガラスの中央上部分に貼られている事が多く、車検を通すごとに新しい車検シールに張り替えます。車検シールは表側(車外側)と裏側(車内側)で表示が異なり、表側には車検満了年月が、裏側には車検満了月日が記されています。


次回の車検の間に気にしておくべきポイント

次回車検を受けるまでの間に、必要書類はしっかりと保管されているか、定期的なメンテナンスを怠っていないかといったポイントは気にしておくべき点です。以下にそれぞれについて解説します。

必要書類はしっかりと保管されているか

お店に車検を依頼する場合に必要な書類は、車検証、自賠責保険証明書、自動車税納税証明書もしくは軽自動車税納税証明書の3点です。車検証を紛失した場合、普通乗用車の場合は管轄の運輸支局、軽自動車の場合は管轄の軽自動車検査協会の窓口に行って再発行の申請をします。自賠責保険証明書は有効期限内のものを持参し、紛失した場合は保険会社に連絡して再発行してください。
自動車税・軽自動車税納税証明書は、毎年5月頃に振込用紙が送られてきます。コンビニなどで納税すると振込用紙の右側の半券が納税証明書になるので、車検までなくさないように保管しましょう。紛失した場合は自動車税事務所で再発行の手続きをしてください。


定期的なメンテナンスを怠っていないか

走行距離が長い、日常的に車を使用する場合、2年に1度の車検に伴う整備だけでは少々心もとないものです。そんな時は法定点検・定期点検を受けることをおすすめします。法定点検は受けなくても罰則はないものの、12ヶ月ごとに受けることが義務付けられています。特にブレーキパッドやタイヤなどの消耗品は安全な走行にかかわるパーツであることから、こまめなメンテナンスを行ってください。
また、副次的な効果として、車検までにしっかりメンテナンスをしておけば、車検に通りやすくなったり、車検費用を抑えられたりする可能性があります。


車検費用が高くなるのは何年目から?

新車登録から13年目で車検費用の一部である自動車重量税が上がります。自動車重量税については、エコカーであればエコカー減免が受けられ、13年目以降になっても上がりませんが、それ以外の車は13年目以降と18年目以降が重課の対象です。例えば、車両重量が1,500kg以下の車では13年未満では24,600円ですが、13年経過時は34,200円、18年経過時は37,800円となります。(2021年10月時点)また、自動車税も新車登録から13年経過すると重課の対象です。
その他、パーツが経年劣化により交換が必要となると交換費用がかかり、車検費用が上がる要因の1つとなります。


車検を受けられるお店

車検を受けられるお店は大きく分けて5つあります。以下にそれぞれの特徴について解説します。

ディーラー

ディーラーは、自動車メーカーが定めた車種ごとの整備方法に通じており、またノウハウも蓄積しているため高い品質の整備が期待できます。
一方、予備整備をしっかり行うこと、パーツは自動車メーカー純正品を多く使用することから他の業態よりもコストは高い傾向になります。


整備工場

整備工場は街中にある民間の自動車整備工場のことで、その多くは「〇〇整備工場」や「〇〇モータース」といった看板を掲げています。キャリアの豊富な人が整備にあたることが多く、しっかりとした点検整備を受けられ、コストは相場より低めに設定されている場合もあります。なお、整備工場には指定工場と認証工場の2種類があり、車検を依頼する時はその違いを理解しておくことが大切です。指定工場は検査設備を持っており、工場内で整備から車検までスピーディーに行うことができるのが特徴です。一方、認証工場は工場で整備はできるものの、車検は車検場に持ち込んで実施しなければならないため、ある程度の時間を要します。


カー用品店

カー用品店は車のアクセサリーパーツや洗車用具、オイル類、タイヤなど様々な車用品を取り扱っている量販店のことです。なかには全国に店舗を構えているカー用品店もあり、自宅近くの店舗に気軽に立ち寄れるのが特徴です。最近では車検に力を入れるカー用品店も増えており、指定工場の認証を受けているお店ならスピーディーに車検が完了します。
また、点検整備の際に交換するパーツを店頭で売っているものの中からご自身の好みに合わせて選べるのも大きな魅力です。さらに、コストと品質のバランスにも優れているため、車検費用をなるべく抑えたい方におすすめの依頼先です。


車検専門店

車検専門店は、その名の通り車検整備に特化した車検専門店です。一番の特徴は、車検に要する時間が短いことで、指定工場の認証を受けているため、整備が終わったらその場で車検に通すことが可能です。また、多くはフランチャイズ化されており、全国どの店舗でも均一の品質を保った車検が受けられます。スピーディーな車検を求める方に向いますが、車検を通すことを主目的に整備を行うため、快適な走行を目指す方にとってはやや物足りなさを感じるケースもあります。


ガソリンスタンド

ガソリンスタンドと言うと給油か洗車をする場所というイメージがありますが、最近では国家資格の自動車整備士を置いて車検を取り扱う店も増えてきました。最大のメリットは、行きつけのガソリンスタンドで車検を行える気軽さです。料金も比較的低めに設定されており、ガソリン代の割引チケットをもらえるケースもあるなどお得感のある車検も魅力の1つです。ただし、整備工場が併設されていない場合は外部の工場に委託するため、実際に車検整備を行う人と直接会う機会がなく、整備技術が分からない状態で車検を通すことになる可能性があります。


車検はイエローハットにお任せ!

車検のことならイエローハットにお任せください。イエローハットは指定工場と認証工場の両方を有し、ご希望に応じた車検の実施が可能です。ここからは、イエローハットの特徴をご紹介します。

全国チェーンならではのパーツの品揃え

イエローハットは全国に約700店舗を展開しており、車検の際も、豊富な品揃えの中からパーツをお選びいただけます。例えばタイヤを交換する必要がある場合、イエローハットの車検であれば「グリップ力の高いタイヤにしたい」「価格がリーズナブルなタイヤにしたい」といったニーズにもお応えすることが可能です。


車検後も充実のサポート

イエローハットでは車検後のアフターフォローの一環として、車検後6ヶ月に1回点検を無料で実施しています。また、整備箇所には6ヶ月または1万kmの整備保証をお付けして、車検後もしっかりサポートさせていただきます。
さらに充実したサポートをお望みの方向けに、イエローハットでは選択型安心保証の「プライムワランティ」を提供しています。これはイエローハットで車検を受けた時にご加入いただくことで、車検後の24ヶ月間、故障箇所を無償で修理するものです。修理額の上限・修理回数の制限はなく、走行距離の制限もありません。
※加入時の保証料金は有償となります。
※輸入車の累計修理額は30万円までとなります。


徹底された対話システム

車検の際には、事前に車の状態を確認して整備箇所を明確にしたうえでお客様に車検に通すために必要な整備内容をお伝えし、ご納得いただいたうえで車検整備に進みます。
車検整備を進めていく中で追加整備の必要な箇所が出た場合でもお客様にお伝えし、ご納得いただいたうえで整備を進めますのでご心配はありません。


まとめ

自家用車の場合、新車は初回登録時から3年目、以降は2年に1回車検を受ける必要があります。車検は車を継続的に使っていくには欠かせない検査ですが、安全な走行を目指すのであれば車検の時だけではなく、日頃からメンテナンスを実施することが大切です。
車検は信頼できるお店に任せたいものの、費用もできるだけ抑えたいと考えている方は、ぜひイエローハットにお任せください。イエローハットは充実の点検とアフターフォローで快適な走行をサポートいたします。

車検WEB見積り コチラ