HOME > コラム > 車検コラム >車検と法定点検との違いとは?法定点検を受けるメリットなども解説

COLUMN

車検と法定点検との違いとは?法定点検を受けるメリットなども解説

車の所有者は「法定点検」の実施が法律で規定されています。しかし、車検と同時期に行われることが多いため、車検と法定点検の区別があいまいな方も多く見受けられます。車検と法定点検の違いを知るには、まず法定点検の仕組みを理解しなければなりません。
そこでこのコラムでは、法定点検の仕組みや車検との違いについて解説します。法定点検の基礎知識をつけることで、車の性能を保ち、長く乗り続けられるようになります。法定点検のメリットなども紹介しておりますので、ご参考になさってください。

車検と法定点検の違い

お店に車検を依頼すると、同時進行で法定点検も実施されます。そのため、車検と法定点検を混同している方もおられるでしょう。しかし、この2つは目的や確認内容が異なります。ここでは、法定点検の概要や車検との違いについて解説します。

法定点検とは

法定点検の実施は、道路運送車両法により定められています。車は走行距離や時間経過により部品が劣化するため、定期的に点検整備を行い、適切に管理しなくてはなりません。点検整備を怠ると整備不良による故障や事故を招く恐れがあることから、法定点検はトラブルを未然に防ぎ、車の走行性能を良好な状態に保つ目的で実施されています。
車の種類や使用目的で点検時期は異なり、マイカーなどの自家用車の場合は、1年に1度行う12ヶ月点検と2年に1度行う24ヶ月点検が必要です。


法定点検の種類

自家用車の法定点検は、前述した通り12ヶ月点検と24ヶ月点検の2種類です。また、自家用車でも中小型トラックの場合は6ヶ月点検と12ヶ月点検、大型トラックの場合は3ヶ月点検と12ヶ月点検が必要です。
項目数は自家用車の12ヶ月点検の場合は26項目、24ヶ月点検は56項目となります。12ヶ月点検では、タイヤの空気圧や損傷、エンジンオイル漏れなどが点検対象です。24ヶ月点検では、12ヶ月点検の対象項目に加え、ハンドルの操作具合、排出ガスに関する機能、フレームやボディの損傷など、より細かい点検を行います。


車検との違い

車検も法定点検と同様に、法律で義務付けられています。車検とは、車が法律により定められた保安基準にクリアしているかを定期的に確認する検査であり、「自動車検査登録制度」のことを指します。普通自動車であれば、新車購入から3年後、継続使用は2年に1度受けなければなりません。
法定点検と車検では実施する目的が明確に異なり、走行性能の維持や故障の防止を目的とする法定点検に対し、車検の目的は車が保安基準に達しているか検査することです。そのため、車検だけでは車の安全性を担保できず、たとえ車検に通ったとしても故障する可能性は拭いきれません。


一般道路における故障発生割合

国土交通省が公表した「令和2年度路上故障の実態調査結果 」によると、2020年9月~11月に一般道路と高速道路で発生した路上故障発生件数は約9万件でした。
路上故障部位別発生件数の割合は、一般道路の場合、タイヤ31.4%、バッテリー30.8%、オルタネータ4.8%と、タイヤとバッテリーの故障がトラブルの6割を占めています。高速道路の場合は、タイヤ53.5%、冷却水5.0%、潤滑油3.3%と、タイヤトラブルが圧倒的に多いことが分かりました。
一般道路と高速道路共に、最も多い故障はタイヤのトラブルであり、前年度も同様の結果が出ています。パンクなどの防ぎようがないトラブルは別として、空気圧不足や破損などは事前の点検でリスクを低減できるトラブルです。また、潤滑油や冷却水の不足・漏れ・汚れに関するトラブルも、事前のチェックで対処できるものです。この調査結果から、定期的な検査・メンテナンスは故障の予防に大きな役割を果たすものであることが分かります。


法定点検を受けるメリット

法定点検の最大のメリットはトラブルの予防ですが、その他にもさまざまなメリットが存在します。ここでは、法定点検を受ける利点について詳しく解説します。

車のトラブルが予防できる

法定点検により初期段階で不具合箇所を整備できれば、走行中の故障や重大な事故を起こす確率を抑えられます。また、不具合を放置すると連鎖する他の部品にも負担がかかり、新たなトラブルを招きかねません。
メーカー保証の適用条件として「法定点検の実施」を設けているお店も多く、法定点検を怠ると、メーカー保証の対象外となる可能性があります。被害が拡大する前に対処すれば、結果的に出費を最低限に止められます。


下取りや買い取り時に査定額が上がる

法定点検の結果は、点検整備記録簿に記録されます。点検整備記録簿とは、12ヶ月や24ヶ月などの法定点検を実施した際に点検や整備の内容を記録し、消耗品の交換時期や点検を行ったお店などを確認できる書類です。
点検整備記録簿上で定期的な点検を行っていたことを証明できれば、車の状態が確認しやすくなり、結果的に査定が有利になります。一方、法定点検を行っていなかったり、整備点検記録簿を紛失したりした場合は、査定額が下がってしまう可能性があります。


法定点検が受けられる場所

車の法定点検は、ディーラーや整備工場以外にも、カー用品店やガソリンスタンドなどでも受けることが可能です。ここでは、法定点検を依頼できるお店について解説します。

ディーラー

ディーラーとは、特定の自動車メーカーに絞り車を販売するお店です。ディーラーは自動車メーカーの整備講習を受講しているため、優れた知識と整備技術を有しています。また、部品交換時は純正品を多く使用することも特徴の1つです。
そのため、整備の質やメーカー保証を重視する方は、ディーラーを選択する傾向にあります。特に車を購入したお店で法定点検を受けると、車の特徴や過去の整備内容に応じたサポートが期待できます。


整備工場

民間の整備工場とは、車の整備や修理を専門に行うお店です。指定工場と認証工場の2種類があり、整備工場の中には法定点検を受け付けているお店もあります。
ただし、修理や部品交換が発生した場合、整備工場の規模や技術力で対応可能な車種が限られるため、依頼する際は対応可能な車種について確認を行ってください。


カー用品店

カー用品店とは、タイヤやエンジンオイルなど、車の部品を販売するお店です。カー用品店の中には、部品販売だけではなく、自社内に指定工場や認証工場を保有するお店もあります。
全国チェーンのお店であれば、点検費用の概算を公式サイトで事前に確認できるケースがあり、見積りを依頼する前におおよその予算感が把握できるため、安心して依頼できる点がメリットです。また、市販品の中からご自身の希望に合った部品が選べるほか、カー用品店の中には独自の会員特典を提供するお店もあり、さまざまな特典が受けられます。


ガソリンスタンド

ガソリンスタンドの中には、国の認可を受けた整備工場を併設しているお店があり、このような場所であれば法定点検を依頼することが可能です。
ガソリンスタンドは、給油や洗車と合わせて法定点検を依頼できる手軽さが強みです。また、法定点検を申し込むと、ガソリン代を値引きしてくれるお店もあります。


法定点検に関する疑問

ここでは、法定点検に関してよくある3つの疑問を解説します。

法定点検は受けないと罰則があるのか

法定点検は、道路運送車両法により義務付けられています。しかし、法律で義務付けられてはいるものの、受けないことによる明確な罰則はありません。
一方、車検には明確な罰則罰金が定められており、車検切れの車で公道を走行した場合、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。また、違反点数6点と30日間免停処分になります。(2021年10月時点)ただし、車を車庫に保管して所有しているだけであれば対象とはなりません。
法定点検を受けない罰則はないものの、受けていない車は適正な管理が行われていないと判断され、自動車メーカーの保証対象から除外されるリスクもあります。明確な罰則罰金はありませんが、安全性を確保するためにも受ける事をおすすめします。


自分で法定点検を行うことは可能か

法定点検の場合、点検者に関して明確な規定が存在しないため、ご自身で行うことも可能です。ただし、一定の知識が必要となるうえに、車をリフトアップさせる工具を準備しなければなりません。たとえば、タイヤやホイールの点検、エンジンルームの点検などは目視点検が可能です。しかし、エンジンオイルやマフラーなどの下回りは、車の下に入って点検しなければなりません。車を持ち上げるジャッキアップは、正しく使用しないと故障やケガの原因にもなります。車に詳しくない方やご自身での整備に自信がない方は、無理にご自身で行わずにお店に依頼してください。


法定点検後は点検整備記録簿に記録すべきか

点検整備記録簿は、車への備え付けと一定期間の保管が道路運送車両法で求められています。特に車を継続的に管理する際は、可能な限り点検整備記録簿を長期間保管し、車の生涯記録簿として活用してください。
また、2020年の4月より、法定点検の実施状況が検査ステッカーに表示されることとなりました。注意喚起が目的であり、ユーザー車検など車検後に法定点検を行う「前検査」が対象です。車検時に、点検整備記録簿の不提示などの理由で、点検整備が確認できなかった場合、検査ステッカーの裏面に「法定点検未実施(車検時)」と印字されます。


車検のことならイエローハットにお任せ!

イエローハットは、車検や法定点検に対応できる自社工場を有しています。車検と法定点検を同時に済ませたい方は、ぜひイエローハットにお任せください。

法定点検を含めた100項目以上の点検

イエローハットでは、法定点検や日常点検に加え、独自の点検項目を設けております。56項目の法定点検、15項目の日常点検、そして約30項目の独自点検と、点検項目は100項目以上です。また、イエローハットの一部店舗ではハイブリッド車の車検にも対応しております。コンピューター診断機でハイブリッド機構を点検し、ハイブリッド車やEV車(電気自動車)の整備知識を持った整備士がしっかりサポートいたします。


徹底対話システム

イエローハットでは、お客様との徹底対話システムを導入しております。車検前に法定点検を行い、車検を通すために必要な整備を事前にお伝えします。追加で必要となった整備についても必ずご説明し、ご納得いただいたうえで実施いたします。車検に関するご相談やご予約は、電話またはインターネットのWEBフォームから無料で承っております。店舗で現車確認による見積りも無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


イエローハットならではの価格設定

イエローハットは、全国に約700店を展開しており、豊富な在庫の中から交換が必要な消耗品などをお客様の好みやコストに合わせて選択でき、費用を総合的に抑えることが可能です。


まとめ

法定点検は、車の故障リスクを抑え、走行機能を安定させるために重要な点検です。自家用車の場合、1年に1回の12ヶ月点検と、2年に1回の24ヶ月点検が法律で義務付けられています。

法定点検と車検は、実施する目的が明確に異なります。車の不具合に起因する事故を未然に防ぐために実施する法定点検に対し、車検は定められた基準をクリアしているか確認する検査です。
法定点検にはご自身で行うことも可能ですが、専門的な知識や工具が必要です。そのため、車の点検や整備に詳しくない方は、お店などに依頼してください。イエローハットでは、車検や法定点検のご相談を随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

車検WEB見積り コチラ