COLUMN
車検についての疑問をわかりやすく解説
軽自動車を選ぶメリットは、維持費が安い点にあります。自動車税ひとつとっても、普通乗用車と比べて低額です。車検費用も安めですが、どの程度かかるのか知りたい方もおられるでしょう。
このコラムでは、軽自動車の車検にかかる費用の相場や内訳、車検を依頼できるお店の種類と特徴について解説します。費用に影響する要素も理解できますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ここでは、軽自動車の車検費用の相場、費用を構成する要素について解説します。法定費用の金額や基本料金、追加整備についてしっかりと押さえておくことが大切です。車検費用の内訳を把握することで、見積もり額を比較しやすくなるでしょう。
軽自動車は、普通自動車よりも維持費が安い傾向にあります。相場は、おおよそ50,000円~80,000円です。普通自動車が60,000円~100,000円以上することを考えると、維持費を抑えられると言えるでしょう。
軽自動車の車検費用が安いのは、重量税や車検基本料の金額が低いためです。自賠責保険料に関してはほとんど変わりません。
法定費用とは、車検時にかかる税金や保険料のことです。毎年支払う自動車税と異なり、重量税は車検時に徴収されます。また、自賠責保険料は車検証の有効期間をカバーするように契約しなければならないため、車検時に更新するのが一般的です。
その他にも、車検時には印紙代と表されることもある検査手数料を支払わなければなりません。
車検基本料は、車検を依頼するお店に対して支払う費用です。車検を実施するお店では、定期点検を実施し車検(継続検査)を代行します。
車検基本料の名目はお店によって異なり「24ヶ月点検料」「継続検査料」「車検代行手数料」に分割しているケースの他、全てまとめて基本料金としているケースがあります。
車検で合格するためには、保安基準に適合しないパーツを交換しなければなりません。また、エンジンオイルやオイルフィルターの交換など、メンテナンスを目的とした作業も同時に行うことも少なくありません。
この場合、法定費用と車検基本料とは別に追加費用がかかります。部品交換費用の内訳は部品代と工賃であり、部品点数が多くなるほど合計金額が高くなることを理解しておきましょう。どの程度の追加費用が発生するかは、車の各パーツの状態によりますので、予測しにくいと言えます。
車検はお店に依頼する以外にも、自分自身で手続きするユーザー車検という方法があります。ユーザー車検は、車検にかかる費用を抑えやすい点が特徴です。ただし、注意点もありますので、把握した上で決断するようにしましょう。
ユーザー車検とは、自分自身で軽自動車検査協会に車を持ち込み、検査を受ける方法のことです。普通乗用車の場合は管轄が異なり、陸運局に持ち込みます。ユーザー車検の場合、車検基本料が発生せず、整備を自分で行うと法定費用だけで済む点がメリットです。
ただし、車検や自動車に関する専門知識が必要で、保安基準をある程度把握しておく必要があります。検査に落ちた場合に対処できるかどうかも重要で、難易度が高いと言えるでしょう。そのため、車検は認証を受けた整備工場に依頼するのが一般的です。
車検では、軽自動車検査協会などで実施する検査とは別に、24ヶ月の法定点検を実施するのが一般的です。
自分自身でも法定点検を実施できますが、点検内容や点検方法を把握しなければなりません。プロに依頼することをおすすめします。
車検は専門的な知識や技術が費用ですが、さまざまな場所で受けることが可能です。ディーラーや整備工場だけでなく、カー用品店やガソリンスタンド、車検専門店などもあります。ここでは、車検の主な依頼先とその特徴について紹介しますので、参考にしてください。
ディーラーは自動車の販売がメインですが、修理やメンテナンス、そして車検を依頼することも可能です。ディーラーの強みは、自社が扱う自動車メーカーの車種に関する専門的な知識と技術力にあります。サービスの質も高いため、丁寧な対応が期待できるでしょう。
一方で、ディーラーは車検基本料が高い傾向にあります。また、交換部品は純正品を使う傾向にあり、追加整備費用も高めと言えるでしょう。安心感や信頼性を重視する方に選ばれる傾向です。
ガソリンスタンドは、給油や洗車といった目的で利用する方は多いでしょう。ガソリンスタンドは店舗数が多く、気軽にエンジンオイル交換を頼めるなど利用しやすい点が特徴です。ガソリンスタンドを運営する企業によっては、車検事業を手がけている場合があります。
ガソリンスタンドでの車検費用は比較的リーズナブルですが、認証工場が多いこともあり、車検に日数がかかる傾向です。
多くの車検専門店は、車検のスピードにこだわっています。車検の流れを仕組み化しており、無駄を省いていることからスピーディーに完了するでしょう。お店によっては1時間程度で車検が完了し、車検費用は安めの傾向があります。
ただし、最低限の点検項目のみ実施するお店も多いため、しっかり整備したい場合には不向きかもしれません。
車関連のグッズやエンジンオイル交換など、メンテナンス目的でカー用品店を利用される方は多いでしょう。カー用品店は店舗数が多く、近場で見つけやすい存在と言えます。車検に対応しているお店が多く、消耗品の品ぞろえが豊富なため、予算を抑えやすいでしょう。
ただし、カー用品店の工場は混み合いがちなため、事前に予約してから依頼することをおすすめします。
整備工場は、修理やメンテナンスを実施したい場合に利用することがあるでしょう。自動車を販売していたり、車検に対応していたりと、さまざまなお店があります。地域に根付いている場合は、信頼できる選択肢のひとつです。
車検の料金設定や技術力は各整備工場によって異なるため、評判をチェックすることが大切です。また、土日休みの工場もあるので、事前に問い合わせてみてください。
軽自動車の車検費用は比較的安いと言えますが、場合によっては高額となるケースもあります。どのような場合に高く付くのか知りたい方もおられるでしょう。ここでは、軽自動車の車検費用に影響を与える要素を4つに分けて解説します。これらの要素を把握することで、納得感が得られるでしょう。
自動車は古くなるほど故障のリスクが高まります。低年式の軽自動車は、車検時に修理費用がかかる傾向にあるためです。低年式車の車検が高くなるのは、整備費用だけではありません。重量税の重課もその要因と言えます。
自動車の重量税は、その名の通り車両重量に対して課せられる税金です。軽自動車の場合は通常6,600円ですが、新車登録から13年経つと8,200円にアップします。また、18年後は8,800円になりますので、古くなるほど法定費用は高くなる点に注意が必要です。(2024年2月時点の情報です)
車検を含めた点検・整備の料金設定は、各お店によって異なります。車検の場合、基本料金がお店によって変わるため、事前に比較しておくことが大切です。また、同じ部品を交換するとしても、部品や工賃の価格設定によって差が出る場合もあります。
車検時では、実施する点検項目にも注目するようにしましょう。点検項目数によっても、費用が異なるケースがあるためです。車両のすみずみまで点検し、良好なコンディションの維持に貢献するお店へ依頼することをおすすめします。
車検は安全性を高めることがひとつの重要な目的です。現時点で保安基準に合格する程度であったとしても、次の点検整備までに交換を要する部品があれば交換する「予防整備」を実施することで安全性を高められます。車検費用が安いというだけで依頼先を決めず、内訳をよく確認するようにしましょう。
例えば、ディーラーでは積極的に予防整備を実施する傾向があります。どのお店に依頼するとしても、車検スタッフとよく相談して整備内容を決めることが大切です。
車検の際に、消耗品を交換する方もおられるでしょう。例えば、エンジンオイルやバッテリー、タイヤ、ブレーキパッドなどです。これらの消耗品の数も車検費用に大きく影響する場合があります。
特にタイヤやバッテリーは比較的高価な消耗品です。車検ではなく日頃のメンテナンス時に交換しておくことで、車検費用を抑えられます。
軽自動車の車検費用を抑えたい場合は、ぜひイエローハットへお任せください。イエローハットでは、100項目以上をしっかりと点検した上で、整備内容をご相談いただける点が特徴です。ここでは、イエローハットの車検の魅力や、見積もりの予約についてご紹介します。
車検時には重量税と自賠責保険料を支払う必要があるため、法定費用だけでもまとまった費用がかかります。お車の状態によっては、車検に通すための整備費用で総額が大きくなるケースも少なくありません。そのため、車検時には必要な整備のみ実施して、消耗品は後日交換したいという方もおられるでしょう。
イエローハットでは、ご納得いただいた上で追加の整備を実施しています。タイヤやエンジンオイルなど、交換部品によっては幾つかの種類から選べるため、予算を抑えることも可能です。ぜひご検討ください。
イエローハットは、車検時の整備箇所に対して6ヶ月または1万kmまで保証いたします。保証期間内であれば、整備箇所が故障したとしても無償修理が可能ですので、安心してお車を使用いただけます。
また、車検から6ヶ月または1万km毎に無料点検を実施するなど、しっかりと次回の車検までサポートします。また、有償の長期保証プラン「プライムワランティ イエローハット車検保証」もご用意しており、さらに安心をプラスすることが可能です。
イエローハットでは車検の見積もりを無料で実施しています。WEBフォームならご来店の予約が簡単です。各項目に車種や車検満了日、車検を依頼したい店舗、お客様の氏名・電話番号を入力するだけとなっています。
車検見積もりがスムーズになりますので、ぜひご活用ください。お申し込み完了後は、イエローハットのコールセンターからお電話させていただきます。
軽自動車に限りませんが、車検をお店に依頼した場合、車検費用は法定費用と基本料金、追加整備の部品代と工賃の合計額を用意する必要があります。ディーラーやカー用品店などさまざまな選択肢がありますので、それぞれの特徴を押さえて依頼すると良いでしょう。
イエローハットでは、車検整備の内容を予算に合わせて決められます。整備保証や無料点検など、充実したアフターサービスも魅力のひとつです。見積もりは無料ですので、ぜひ便利なWEBからお申し込みください。